カテゴリー
DTM中上級者向け

【モードスケール】とは何? 使えば、今までにないサウンドを演出!

今回も、YouTubeでみつけた動画を参考にさせてもらい、自分なりに、解説するという内容です。

上の動画では、それぞれのモードスケールについて、実例を交えて、分かりやすく解説されています。「だっとさん音楽チャンネル」はご覧になられている人も多いのではないでしょうか?

音楽全般について、主に作曲のための曲の分析ということにテーマを置いているチャンネルのように思います。

モードについては、DTM上級者の方でも知識としてしか知らない人も多いため、やや難解にはなりますので、初心者の人はパスしてもいいかもしれません。

ただ、ある程度作曲ができるようになったときには、これを用いることで、これまでの曲とは一味も二味も違った曲を作曲できるようになると、私は思います。

モードとは、民族的な音階で、チャーチモードとして使用されていました。一時はほとんど忘れられた存在だったようですが、ジャズで使われるようになってから、再び脚光を浴びるようになったようです。

モード名構成音階の間隔代表例
イオニアン全全半全全全半ドレミファソラシド
ドリアン全半全全全半全レミファソラシドレ
フリジアン半全全全半全全ミファソラシドレミ
リディアン全全全半全全半ファソラシドレミファ
ミクソリディアン全全半全全半全ソラシドレミファソ
エオリアン全半全全半全全ラシドレミファソラ
ロクリアン半全全半全全全シドレミファソラシ

♯や♭がないピアノの白鍵だけで、どの音を基準にするかによって、7つのモードで表すことができます。

ここで気づいた方もいらっしゃるとは思いますが、

イオニアンはメジャースケールと同じ

エオリアンはマイナースケールと同じ

になります。

音階モード名
ドレミファソラシドCイオニアン
レミファソラシドレDドリアン
ミファソラシドレミEフリジアン
ファソラシドレミファFリディアン
ソラシドレミファソGミクソリディアン
ラシドレミファソラAエオリアン
シドレミファソラシBロクリアン

ドの音を基準に、モードを表すと以下になります。

音階モード名
ドレミファソラシドCイオニアン
ドレミ♭ファソラシ♭ドCドリアン
ドレ♭ミ♭ファソラ♭シ♭ドCフリジアン
ドレミファ♯ソラシドCリディアン
ドレミファソラシ♭ドCミクソリディアン
ドレミ♭ファソラ♭シ♭ドCエオリアン
ドレ♭ミ♭ファソ♭ラ♭シ♭ドCロクリアン

明るい順に並べると以下になります。上の表で、♯が多いほど明るく、♭が多いほど暗い印象になります。メジャーモードとマイナーモードに分けられます。

モード名
メジャーモードリディアン
メジャーモードイオニアン
メジャーモードミクソリディアン
マイナーモードドリアン
マイナーモードエオリアン
マイナーモードフリジアン
マイナーモードロクリアン

使用されている曲の印象については、上記のだっとさん音楽チャンネルの動画を参考にしていただきたいです。

なお、ロクリアンだけは、かなり特殊なモードになり、使われている曲も数えるぐらいしか世の中に存在しないようです。理由は、主となる和音が〇m-5という、非常に不安定なコードであるためです。

【ココナラ】Webサイト・デザイン・動画など制作物発注 20代向けITエンジニア特化型就職サポート【ウズキャリIT】

いざ、実際にモードを使った作曲をしようとする場合、DTMerはいかにして、活用すべきかについて、私なりの解釈で解説させていただきます。

分かりやすく、白鍵だけ使用したハ長調のスケールの中で、それぞれのモードを解釈しますね。

イオニアンはメジャースケール、エオリアンはマイナースケールですから、そちらは初心者以外の方でしたら慣れているとは思いますので省略します。

他のモードスケールの中で、一番頻度が高いのが、ドリアンスケールなんですね。明るい順に並べて、丁度中間地点になります。明るいでもなく、暗いでもなくといった感じですが、民族音楽のような印象のスケールです。

レミファソラシドレの音階ですから、主となる音が「レ」になります。

ダイアトニックコードを並べますと、

Dm(T) Em(SD) F(D) G(SD) Am(D) Bm-5(T) C(D)

となると思います。思いますと書いたのは、モードスケールについての、トニック、ドミナント、サブドミナントに関する記載をしているブログなどの記事が見当たらないからです。

ただ、Dmのコードが主となるトニックになることは間違いないという事実だけがあります。

※Bm-5をトニックと考えていいのかというところだけが、自信がありません。誰か知っている方がいらっしゃったら教えてくださいませ。

それで8小節のコード進行を、トニック、ドミナント、サブドミナントの向かいたい法則に従って、並べてみます。最後はトニックで完結するようにします。

トニック、ドミナント、サブドミナントの向かいたい法則については、下のリンクからご覧になってください。

なお、トニック、ドミナント、サブドミナントのコードは、どのモードを使うかによって、変化します。

Aメロ、Bメロ、サビの特徴について説明している動画に激しく納得! – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

Dm→Em→Am→Bm-5→Dm→G→Am→Dm→Dm

それに、マンドリンの音色でメロディーをつけてみました。浮遊感がある、民族的な雰囲気だと思いませんか?

メロディーをつけるコツとしては、コードの構成音を、最初の音とか伸ばす音とか、アクセントとなる音など、目立つ音に持ってくるということですね。次の音へと階段上につないでいく音は、構成音でなくても構いません。

この雰囲気は、メジャースケール、マイナースケールとして曲作りすると絶対に出ない雰囲気だと思います。

今回は、モードスケールについて解説しました。次回は、私が実際にモードスケールで作成した楽曲について、紹介させていただきます。

ビッグローブ光
カテゴリー
自作曲紹介

TikTok【オリジナル曲登録】なら、オーディオストックなら無料

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

TikTokにオリジナル曲を登録させたい場合、TUNE COREなどのサブスクに登録する必要がありますが、一年でいくらか費用がかかってしまいます。

私も最近教えてもらって分かったことなのですが、

なんとAudiostockオーディオストックなら、作品の審査さえパスすれば、誰でも無料で、作品を登録することができます。

上の画像は、TikTokで、

楽曲を選ぶ→楽曲→「TheGoronyan25」で検索したところです。

これは私が最近使っているハンドルネームになります。

私がオーディオストックにて販売している楽曲が全て、ずらっと並びました。

当然のことですが、まだ、誰も動画で使用していません。ただ、動画で使用された場合、バズった場合など、ある割合に応じた収益が、オーディオストック経由で入る模様です。

ただ、オーディオストックで販売しただけでは、TikTokでのオリジナル曲としては表示されません。

オーディオストックでライセンス販売ができた曲のみ、TikTokでのサービスで使用することができます。

この曲は使用して、この曲は使用しないなどの、個別指定はできません。登録したクリエーターが、マイページの中で「提携サービスライセンス設定」で、TikTokなどで使用するのを許可すれば、自動的に、TikTokでの作品として登録されます。

実質無料で登録できるのですが、一つだけ難点があるとすれば、オーディオストックでのライセンス販売には、厳しい審査があるということです。

実際、私がここへ登録できている作品は、申請した作品の半分ぐらい。つまり、DTMなどの知識がそれなりにある人が作った作品であっても、半分ぐらい落選させられてしまうということがあります。

落選理由は、明らかにはされていませんが、作品自体のクオリティ、曲の完成度、ミックスのレベルの習熟度、また、実際に人が買おうとする意欲をかきたてられる曲なのかどうか? などが検討されるようです。

当たり前のことではあるのですが、サブスクにしてもそうですが、ただ登録して、ヒットするのを待っていても、ほとんど誰も聴いてはくれません。

積極的に、SNSなどで宣伝したりもそうですが、

TikTokに限って言うならば、実際に自分で動画を出してみて、これは見ていて面白い、萌える、なんて感じの動画をドシドシ出して見るのが一番かもしれません。

TikTokも売れっ子の上級者でしたら、スマホ一つで、途中で変身したり、面白いエフェクトをかけたりと、様々なことができます。そういうのを人の動画見ながら真似したりして、動画出してみて、研究すれば、バズる可能性も十分ありますよね。

他に、音楽というか、趣味の仲間が多いのなら、少しでも多くの人に協力してもらって、その曲を使ったTikTokの動画を一杯出してもらう、なんて人海戦術も考えられます。

オーディオストックは、クリエーター登録も無料なら、作品の販売も無料でできます。ただ、審査が厳しいので、DTMでの作品作りに自信が持てるようになりましたら、インストでも、歌物でも登録可能ですので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

また、TikTokをされている方でしたら、楽曲検索で、「TheGoronyan25」で検索して、その中の曲を使っていただけると、涙が出るほど嬉しく思います。

2023年1月5日現在で歌物、インストと13曲登録しています。

オススメは以下の歌物の曲です。下にあるのはYouTubeの動画ですが、同じ曲を使用できます。

※TikTokは以前は、短い尺でしかできませんでしたが、今は10分とか長い動画も作れるようです。ただ、売れ筋はやはり短い動画のようです。

「マジカルメモリー~冒険・・・」

イントロがキャッチーなので、ノリのよいダンスとかに合いそうですね。

「ワイングラス」

ちょっとセンチメンタルな、もったいぶったような動画に合うかもしれません。

「コーラスグループ風5拍子」

コーラスグループのようなバラードです。どんな動画が合うでしょうか?

以上今回は、初めてTikTokについて、取り上げさせていただきました。挑戦するのは自由です。夢があると思いませんか?

なお、私はスマホでの自撮り用に、スタンド付きスマホ用リングライトなど、楽天で購入しました。

TikTokでは一年以上前に2つだけ動画出してますが、これから積極的に出して行こうかと考えております。

カテゴリー
DTM初心者向け

DTM初心者が知っておくべき、定番ドラムパターン7選【音声付き】

上の図は、ドラムセットの配置を表した図になります。

基本的なリズムは、バスドラムスネアドラムハイハットにて作ります。ジャンルにより、ハイハットの代わりにライドシンバルで刻む場合もあります。

クラッシュシンバルはアクセントに、そして、タム類(ハイタム、ミドルタム、フロアタム)は、フィルインと呼ばれる部分に使用したりします。

他に、基本のドラムセットには含まれませんが、スプラッシュシンバルチャイニーズシンバルが用いられることもあります。

DTMをする場合、キーボードでの配置は、おおよそ上の図のようになっています。

定番ドラムパターンを7つ紹介させていただきます。

①8ビート

8ビート(エイトビート)は、音楽に親しんでいない方でも一度は聴いたことがあるとは思います。ドラムの一番基本となるビートになります。

ハイハットが8分音符で刻んでいることが特徴です。

上の音は、ドンタンドドタン、のリズムですが、

バスドラムが一回の場合、ドンタンドンタンの場合もあります。

他にも様々なバリエーションがあります。主に、バスドラムの入るタイミングが変わります。

②16ビート

16ビート(ジュウロクビート)は、ハイハットを16分音符で刻むことが特徴です。

他のバリエーションとして、バスドラムやスネアドラムが16分音符のノリで入ったりするケースもあります。

生ドラムを想定して作る場合は、両手でタカタカとハイハットを打つとき、その一つでスネアを打つのが自然なため、ハイハットをスネアの部分だけ外すと、よりリアルになります。

8ビートは英語なのに、16ビートは日本語なのは不思議ですね。私は若い頃、これを「シックスティーンビート」と読んでましたが、それでも間違いではないようです。

「夜に駆ける」では、このリズムが用いられています。

③ダンスビート、4つ打ち

ダンスビートは通常4つ打ちと呼ばれます。バスドラムが4分音符で入ることが特徴です。

4つ打ちの定番として、ハイハットが、クローズ、オープンを繰り返し、目立つオープンが、4分音符の裏に入ることが多いです。

こちらは、生ドラムの場合も、打ち込みの場合もどちらもありますが、打ち込みの方が多いような気がします。

④頭打ち、表打ち

小節の頭から、スネアドラムが4分音符で入るパターンが、頭打ち、もしくは表打ち、です。

音の感じから、「タンタンタドタド」と呼ばれることもあります。バスドラムは二回続けて叩く場合と、三回の場合があります。

観客を鼓舞するかのような、手拍子したくなるようなリズムですね。主にロックに用いられます。

「千本桜」のサビ部分でこのリズムが用いられています。

⑤シャッフルビート、スウィング

4分音符を三等分した3連符でリズムを刻むことをシャッフルビートと呼びます。スウィングとも言います。ジャズでよく使われます。

跳ねるリズムと言われるときは、このリズムのことを意味します。「丸の内サディスティック」ではこのリズムが用いられています。

なお、3連符を用いるのが特徴でありますので、バリエーションとしては、これに限らず、様々なパターンが作れます。

⑥レゲトンビート

レゲトンは、ヒップホップとレゲエの影響を受けて、プエルトリコで生まれたジャンルらしいです。そのリズムをレゲトンビートと呼びます。

思わず踊りだしたくなるような、夏のイメージですね。邦楽では「ワタリドリ」がこのリズムに近いです。

⑦トラップビート

トラップビートはヒップホップのジャンルの一つですが、こちらは生楽器よりも、打ち込みでのサウンドを想定しています。

これまでの図と違い、こちらは4小節の図になります。

スネアドラムが3拍目に入るハーフテンポを基準としています。

2小節目の最後の4泊目、また4小節目の最後の4泊目などに、ハイハットを三連符で入れたり、32分音符で入れたりして、機械的なノリを入れて、非日常な感じを演出しています。

邦楽ではあまりまだ用いられていないようですが、洋楽では主流となるため、邦楽でも今後流行する可能性はあります。

トラップビートのパターンも数多くあるようで、上記の方法に限らず、様々な工夫をすることで、自分独自のリズムを作ってもいいでしょう。

以上、初心者が知っておくべき定番ドラムパターンでした。

なお、①から⑥までは、Native Instruments社の「Studio Drummer」を、⑦は「DRAM LAB」の音源を使用しています。

カテゴリー
DTM

転調する時【コードの繋げ方】ドミナントモーション、ピポットコード

今回は、前回の転調の種類、に引き続きの内容となっています。先に転調の種類をご覧になられてから、こちらを見ていただいた方がスムーズかもしれません。

転調の種類としては、同主調転調、近親調転調、1つもしくは2つ上がる転調、1つもしくは2つ下がる転調、それ以外の転調

と種類がありますが、実際の曲として具体的に変わるところで、どのようなコードのつなぎ方をしているのかについて解説します。

①ドミナントモーションを使う転調

向かう先をⅠとした場合、Ⅴの音をドミナントといい、V→Ⅰの動きをドミナントモーションと言います。このとき、Vの音はセブンスコードにすることが多いです。

1つ上がる転調の場合CからC♯

C→G♯7(Ⅴ7)→C♯(Ⅰ)

同主調平行調への転調の場合CからE♭

C→B♭7(Ⅴ7)→E♭(Ⅰ)

上のコード進行については、G♯7、B♭7が転調先のキーのドミナントになっているという仕組みです。

※G#7やB♭7の前のコードがCという意味ではなく、Cのキーでコード進行をしていて、転調直前にドミナントモーションすればそれで構いません。

②ピポットコードを使う転調

転調前のダイアトニックコードと、転調後のダイアトニックコードで共通なコードのことをピポットコードと言います。

Cのキー、C、Dm、Em、F、G、Am、Bm-5

Dのキー、D、Em、F♯m、G、A、Bm、C♯m-5

上の太字部分がピポットコードになります。

二つ上がる転調の場合CからD

C→Em→D、もしくは、C→G→D

ピポットコードは、属調、下属調が多く、関係調の中でも同主調にはドミナントコードの中にはピポットコードはありません。

ただし、セカンダリードミナントという考え方を使えば、ピポットコードはあります。

ダイアトニックコードに、ドミナントモーションするコードのことをセカンダリードミナントと言いますが、圧倒的に用いられる頻度が高いのが、AmのセカンダリードミナントのEです。ディグリーネームはⅢになります。

Cのキー、C、Dm、Em(もしくはE)、F、G、Am、Bm-5

Cmのキー、E♭、Fm、Gm(もしくはG)、A♭、B♭、Cm、Dm-5

同主調転調の場合

C→G→Cm、もしくは、C→Dm→G→Cm、など

③いきなり転調

ドミナントモーションもピポットコードも使わず、いきなり転調するケースもたくさんあります。転調した感じはこれが一番感じられます。

C→C♯

このとき、転調する前は一番基本となるトニックで完結してから、移る方が、しっくりくるようです。

転調の種類としては、一つ上がる転調、二つ上がる転調、一つ下がる転調、二つ下がる転調のときに多いようです。

以上、簡単ではありますが転調とコードの関係について書かせてもらいました。

読んでいただきありがとうございます。また、感想などコメントいただけると嬉しく思います。

カテゴリー
DTM

初心者にも分かりやすい【転調パターン解説】同主調、近親調、平行調

今回は、転調とは何ぞや? また、転調のパターン、そして方法について解説します。

転調とは? ことなるキー(スケール)に、曲の途中で変更することを言います。

変えることで、世界観が変わります。明るくなったり暗くなったり、盛り上がったり、クールになったりします。

スケールにはメジャースケールとマイナースケールがあります。

Cメジャースケールの構成音は、ドレミファソラシド

Cマイナースケールの構成音は、ドレミ♭ファソラ♭シ♭ド

①同主調転調

C→Cm(Cメジャースケール→Cマイナースケール)、

もしくはCm→C

Cメジャースケールと、Cマイナースケール、の転調は、同じ音が主の同主調転調と言います。

メジャースケールは明るい響き、マイナースケールは暗い響き、ですが、同じ音が主となる同主調転調では、明るいイメージと暗いイメージとが、入れ替わることで、曲の雰囲気を劇的に変化させることができます。

それでいて、同じ音が主となる音となるため、無理な感じがあまりせずスムーズなんですね。

ポップスでよく用いられる転調です。米津玄師の「Lemon」が特に有名ですね。

また、クラシックでは、ギター曲の「禁じられた遊び(愛のロマンス)」がEm→E(Eマイナースケール→Eメジャースケール)の転調をしています。クラシックなどでも多い転調です。

【ココナラ】Webサイト・デザイン・動画など制作物発注 20代向けITエンジニア特化型就職サポート【ウズキャリIT】

②近親調転調

近親調とは、主調と近い関係の調を意味します。

具体的には、属調、下属調、平行調、同主調が含まれます。

属調は完全5度上を意味します。C→G

下属調は完全5度下を意味します。C→F

ハ長調のときの3コードは、C、F、Gですので、3コードの調と考えれば覚えやすいですね。

Cメジャースケール=ドレミファソラシド

Gメジャースケール=ソラシドレミファ♯ソ

Fメジャースケール=ファソラシ♭ドレミファ

♯や♭が5線譜に付く数は、Cメジャースケールから見て、どちらも一つしか変化がありません。

そのため、転調したのかどうかが分かりにくい、さりげない感じの転調と言えます。

近親調の最後は、平行調ですが、これは、調号の変化が全くない調のことを意味します。

C→Am、もしくはAm→C

調号の変化が全くないため、これを転調とは考えないこともよくありますが、正確には転調になります。転調の中では、一番変化が少ないと言えます。ほぼイコールという感じです。

平行調の考え方で行きますと、以下もよく出る転調パターンになります。

属調(G)の平行調C→Em

下属調(F)の平行調C→Dm

同主調(Cm)の平行調C→E♭

平行調(Am)の同主調C→A

③半音上、全音上、の転調

カラオケなどで、大サビ(エンディング近くのサビ)で、全体でスライドするように上がる転調のことは、感覚的に覚えている人も多いでしょう。

サビのメロディーはそのままで、まるごと半音、もしくは全音上がることで、盛り上がる感じを出しています。単純に、音域が上がると盛り上がる感じが出るのですね。

C→C♯、半音上がり

C→D、全音上がり

※大サビでの繰り返しに限らず、Bメロからサビに変わるときにこの転調が用いられることもあります。

④半音下、全音下、の転調

上がる転調とは逆で、半音下がり、全音下がりの転調もあります。どちらも、盛り上がりとは逆で、落ち着く、沈む感じになります。上がるのに比べて、頻度は落ちます。

C→B、半音下がり

C→B♭、全音下がり

⑤それ以外の転調

キーはメジャースケールだけで行きましても、12個ありますので、Cからの転調の先も、メジャーキーだけでも11種類ありますが、上記に挙げた以外は、どちらかというと、かなり少数派となりますので、最初のうちは覚えなくてもいいかなとは思います。

一応挙げておきますと、

C→E、長3度上がり

C→A♭、長3度下がり

C→F♯、短5度上がり(=短5度下がり)つまり、正反対のところに位置している調、この転調が一番違和感を感じるかもしれません。逆に言うと、違和感を演出したいときに使えます。

以上、今回は転調について解説させていただきました。次回は、転調させるときのコード進行の繋げ方について、解説させていただきます。

Webist(ウェビスト)
カテゴリー
DTM初心者向け

「誰でも上手にメロディーを作れる方法」の動画が優秀過ぎて目から鱗

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2023年正月も4日目ですが、いかがお過ごしでしょうか? とはいえ、ブログを書いているのは年末ですが、正月を和やかに過ごせる人がうらやましいと感じる今日この頃であります。

お休みムードの方が大半だとは思いますが、私は大学ぐらいのときに、正月に郵便配達のバイトをしていたことが何度かあります。

また、大人になってからも半年ほど郵便配達で働いておりました。正月の配達は本当に戦争のように、忙しかったでしたね。そんな郵便局の方も休めるようにと、1月2日は基本的には配達はお休みになっています。

さて、今回も、他力本願的な、他の方が作成したYouTube動画を取り上げ、解説するという内容です。

初心者の方がメロディーを作るための方法を、音楽理論などの専門用語なしで、分かりやすく解説されています。

このチャンネルではReoさんという方が、作曲、DTMについて解説しています。説明が分かりやすく、専門用語などを使わずに解説しているので、初心者の方も覚えやすいのではないでしょうか?

(294) Reo – YouTube

少なくとも、私はこの動画より分かりやすい説明をする自信がありません。

人気の出るチャンネルは、顔出ししなくても作れるということを証明してくれています。

【AT独占】ビッグローブ光

メロディー作りでは、以下の3つが重要と説明しています。

①音階、②リズム、③聴きやすさ

①音階

ピアノの白鍵だけ弾くと、ドレミファソラシドになります。

これは、ハ長調という音階です。

ドレミ♭ファソラ♭シ♭ド、と音階にしますと、ハ短調になります。

動画では、ハッピーバースデイの曲が、ハ長調は明るい雰囲気なのに対し、ハ短調に直すと暗い雰囲気に変わることが説明されています。

音階は、長調と短調、この2つだけ、最初は覚えていればいいですね。

その中でも、ピアノの白鍵だけ弾けばいいハ長調で曲作りするのは、とても覚えやすい方法ですのでオススメです。

メロディー作りは、私などは鼻歌から入ったり、キーボードで演奏したりしていますが、

今回は動画のように、キーボードで弾いてみます。伴奏も入れていますが、そちらも白鍵のみで弾いています。

ドレミファソラシドを適当に弾いてみたら、慣れないうちはパッとしない感じになるかもしれません。

その中で、「ドレミソラ」だけを使って弾いてみると、あら不思議、メロディーらしい感じになりました。

ドレミファソラシドの4番目のファ、7番目のシ、を抜いているので、ヨナ抜き音階といいます。ペンタトニックスケールとも言います。

これだけ使ってメロディーを作っている曲が世界でも物凄く多くあるのですね。

でも、ファとシ、を時々メロディーに混ぜることによって、いい感じのメロディーになります。

ドレミソラ、が主役の食材としたら、ファシ、は調味料的な感じですね。

ですので、逆にファとシがドレミソラより、頻繁に出るように作ると、調味料が多くて食材が少ない、アンバランスなメロディーになってしまうので要注意です。

メロディーの音の繋げ方について、隣の音に行くことだけにしたら、なめらかな感じになります。

音が隣ではなく飛ぶようにさせることもできますが、しつこい印象になります。

逆に隣に移るばかりだと、なめらかですが退屈な印象になります。

隣に移るのと、飛ぶのと、いい具合にミックスさせるといいですね。

黒鍵の音でメロディーを弾いてみますと、白鍵で弾いた伴奏の上では、違和感しか感じないようになります。

ので、黒鍵は、次に白鍵に行くための飾りとして、白鍵の直前に入れるなどしてみますと、オシャレな感じになります。

フレーズが終わるときは、ドミソのどれかを伸ばして終わるとしっくりきます、と動画では説明されています。

言われてみれば確かに~、という感じですね。これはハ長調の一番基本のコードCの構成音になります。

②リズム

メロディーを作ったときに、時々、フライング気味に早めたりすると、いい感じのリズムになります。

これはシンコペーションと言います。

またメロディーの始まりを小節の初めではなく、助走をつける感じで前に入れることにより、いい感じのメロディーになるとも言っています。

メロディーの初めは、以下の3通りあります。

①小節の初めに合わせる。

②助走をつけるように、小節の初めより前から始める。

③少し送らせて始める。

ある作曲家の方が言っていたのですが、この3通りの始め方のどれにするかを意識して曲作りをすると、いい感じの曲ができるとのことです。

Aメロ、Bメロ、サビで、この3通りをそれぞれ使うなどはオススメできる方法です。

例えば、Aメロ③、Bメロ①、サビ②、とかです。

③聴きやすさ

ずっと同じようにドレミだけしか使っていないメロディーは退屈なので、ときどき他の音にも飛びましょう。

リズムが最初から最後までずっと同じ繰り返しだと退屈なので、時々変えてあげましょう。

ただ、最初から最後までリズムが違うと統一感がなく覚えにくいメロディーになるので、ある程度リズムで繰り返す部分をつけて分かりやすくしましょう。

息継ぎがなくずっと続いているメロディーは、聴いていて疲れるので、ところどころに息継ぎの休符を入れてあげましょう。

など、具体的な音を参考にしながら説明しています。説明と音が流れるように聴かせられるところが、動画の強みですね。

今回も他の方のYouTube動画を掲載し、解説させていただきました。これで終わります。


私のブログは、毎日更新していまして、午前9時に新しい記事が見られますので、ブックマークして定期的に見に来ていただけると嬉しく思います。

また、ココナラにて、作曲、編曲の仕事をしていますので、上のメニューの「ココナラ」より私のページに飛びます。

スキルマーケット【ココナラ】購入者募集 BEE音楽スクール
カテゴリー
自作曲紹介

「Over The Rainbow」動画をアニメ作成ソフトで作成

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2021年秋に作った曲の動画を作り、2023年元旦に公開しました。元気が出てくるような曲ですので、よかったら聴いてくださいませ。

バンドの演奏は、私が趣味で参加しているバンド、「ザ・プラムスターズ」にしてもらっています。普段はベースギターを私は担当しています。

この曲では、ボーカル、アコースティックギター、ベースギターを私がしています。

他のパートの、ドラム、ピアノ、エレキギターソロはバンドメンバーによる演奏です。

バンドに参加して楽器の演奏することは、DTMなどでスキルが活かせますし、カバーなどすることで、リズムやメロディー、またコードなどの感覚的な習得にもなり、DTMする人には是非ともオススメしたいです。

ザ・プラムスターズが演奏した他の動画も貼り付けておきます。

最初の動画は、これまたソフトの無料体験版を使って作成しています。

Cartoon Animatorという2Dの漫画の動画を作成するソフトを一か月無料で体験できます。

2D アニメーション作成ソフトウェア | Cartoon Animator (reallusion.com)

前回iCloneという3Dアニメーションのソフトの体験版で作成したというのを公開しましたが、同じ会社が作っています。同じ会社が作っていることもあり、操作画面など似ているところも多く、なんとか初歩的な作業だけできた感じです。

作業としては、プリセットであるステージを選び、その上にプリセットのキャラクターを配置させ、それに、歩くとか、ダンス、他、喜びとかいろんな感情のプリセットの動作を入れたりすることで、動かすことができます。

体験版ですと、動画出力の長さに制限があったりします。

漫画ソフトで作成した、いくつかのシーンごとのアニメーションを、私は出力させる方法が分からなかったため、Bandicamで画面キャプチャーさせて保存して、それを動画ソフトで編集しています。

上の動画は、まさに、漫画作成ソフトを動かしているときの画面をキャプチャーしたときのそのままの動画です。雲が動いているのを気づかれた方もいらっしゃるでしょうか? Cartoon Animatorでは、セットの一部を最初と最後で移動させるなんてこともできたりします。

最近、Bandicamは動画作りに大活躍しています。Bandicamはパソコンでのインターネットでの画面、作業画面、などを動画で記録させるソフトです。

Bandicamに、動画編集ソフトを組み合わせることで、だいたいの動画は作成できたりします。

新年が明けましたが、絶えず、何か新しいことに挑戦したいと、アンテナを張っている私です。短いですが、これで今回の動画は終わります。

カテゴリー
日常

【朝の連続テレビ小説】ならNHKオンデマンドも見れるU-NEXT

DSC_0281

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

皆さん、紅白歌合戦はご覧になったでしょうか? ニュースなどでいろいろ不満の声などが事前に書かれていたりもしたのですが、いざ見終わってみると、音楽好きな私としましては、とても見応えがある内容でした。

加山雄三の最高齢での紅白出場と引退、松任谷由実とCGでの荒井由実との共演、氷川きよしのドラゴン出現の大迫力のセット、など、見所満載で、見ていて大満足でしたね。

データ放送にしたときに、投票ボールというシステムがあるのに気づきました。視聴時間によって、どれだけの数の投票ボールを獲得できるかが決まります。

たくさんの時間見た人はそれだけ投票できるという仕組みです。アイデアとしては、本当によく考えられているかなと思いました。

今年は紅白歌合戦は、白組勝利でしたが、ここ10年以上、テレビの視聴者による投票が行われるようになってから、白組の勝率が高過ぎると思ってしまいます。

個人的には勝ったり負けたりの方が面白いと思うので、そういう意味もあり私は紅組に投票しました。

そんな紅白歌合戦を、もう一度見たいという方のために、U-NEXTの31日間無料体験で、NHKオンデマンドが見れるというのが、超オススメですので、是非とも試していただきたいですね。

紅白の見逃し配信には期限がありますので、お早目に登録してください。

他に、NHKオンデマンドの、朝ドラなども過去の名作から、最近のものに至るまで、無料で見ることができます。

もう10年ほど前になりますが、朝ドラが好きで、当時はNHKオンデマンドに登録して、いくつかの作品を全話、視聴したことがあるので、もう一度最近の朝ドラを見てみようかと思っています。

U-NEXTのNHKオンデマンドは、下のリンクより入り登録することで視聴できます。

NHK専用LP

そう、このようにオススメする私も、2022年12月から31日間の無料体験でU-NEXTに入っています。見放題で視聴できる作品数が、23万本もあります。映画から、海外、日本のドラマに至るまで、本当にたくさん網羅されています。

好きなときに、好きな作品を、返却など気にすることなく見られるのが、物凄く便利で快適ですね。

31日間の無料トライアルの特典として、月額プラン2189円(税込み)が31日間無料で、600円分のU-NEXTポイントがプレゼントされます。

U-NEXT

DSC_0282

1月1日、一人で地元伊賀市の菅原神社にお参りしました。お参りのための行列ができていて、半時間待ちましたね。

以前はここまで長い行列はなかったように思います。コロナで、遠くの神社ではなく地元の神社で済まそうという人が増えたのかもれません。

今年は、これまで以上に本気でお願いしました。何をお願いしたのかは秘密です。

DSC_0283

神社の横に、マジックで願い事を書くところがあり、私も恥ずかしながら小さく、願い事を書きました。

こんな平穏な日々が過ごせていることが幸せです。

乾燥こんにゃく米『ゼンライス』
カテゴリー
DTM

GoronyanのDTMマインドより、Happy New Year!

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2023年元旦、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

私のブログに来ていただいている皆様に、うさぎ年らしく飛躍の年となるよう、お祈り申し上げます。

昨年10月1日より、今のところ毎日ブログを更新しております。ページが増えるごとに、ブログへの来場者数はそれなりに増えてきているとは思うのですが、アフィリエイトによる広告収入は、まだゼロです。

文章の書き方など、もうちょっと改善すべき点はあるとは思います。

私の目指す、音楽で生計を立てるという計画の一つであります、オーディオストックでの販売ですが、作品数を増やすことができていないこともあり、売れたのは2回で、まだ収入らしい数には上がっていません。

YouTubeである作曲家の方が、オーディオストックで売るには、とにかく曲の数を増やすべきと言っておりました。200曲の登録を目指せば、何かしら見えてくるとのことです。

言い訳にはなってきますが、ブログを初めてから、毎日更新していることもあり、ブログに対してさく時間が多いため、オーディオストックの楽曲もほとんど増やせていない現状です。

二兎を追う者は一兎をも得ず、という諺がありますが、私は二つどころか、三つも四つも追っている現状です。

とは言いますが、YouTubeである作曲家の方(上記とは別の方)が、音楽で生計を立てていて、収入も分散していることから、目指している方向性は間違っていないとは自分では勝手に思っていたりしますが、成果が表れないことは不安材料ではあります。

唯一、作曲と編曲の仕事を受けているココナラだけは、少しですが注文がありました。一番最初の「レギュラー」から、次のステップの「ブロンズ」に、1月1日にランクアップします。累計の販売件数が10件を超えたためです。

その後、1月1日に再度確認しましたら、

「レギュラー」→「ブロンズ」→「シルバー」→「ゴールド」へと、3ランクアップしておりました。「ゴールド」ですよ。

一番上のランクが「プラチナ」ですから、その手前です。このランクだけでも、これまでより、信用ができて、注文が増える可能性があります。

ココナラは本当に、希望が持ててきました。

今まで仕事の依頼をしていただいたお客様は、それぞれ皆個性が違っていて、求めるジャンルや水準も違っていたりするので、それなりに苦労はしてきましたが、ようやく、依頼者に満足してもらえる仕事の進め方が、分かってきたような気がしています。

なお、私のページへは、メニューのところにならんでおります「ココナラ」をクリックすることで入ることができます。

【ココナラ】Webサイト・デザイン・動画など制作物発注

正月の雰囲気にぴったりな楽曲を2曲、こちらに貼り付けます。

琴を主役にしたピアノ、弦楽器との共演! (No.1303670) 著作権フリー音源・音楽素材 [mp3/WAV] | Audiostock(オーディオストック)

バイオリンが奏でる~さわやかな5拍子曲 (No.1349289) 著作権フリー音源・音楽素材 [mp3/WAV] | Audiostock(オーディオストック)

いずれもオーディオストックで著作権フリーの曲として販売中です。月間契約のプランなら、例えば動画制作者の場合、月々550円で、様々なBGMがダウンロードし放題です。

引き続き、よいお正月をお迎えくださいませ。

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

カテゴリー
旅行

伊賀の国、大山田温泉さるびの、で年末に、一人のんびり、温泉と料理

DSC_0278

もういくつ寝るとお正月~♪ そう、このブログが公開されるのは、大晦日ですから、あと一睡もせずに、零時を迎えれば正月が来ることになります。

さて、このブログを書いている12月28日に、私は「さるびの」という温泉に行ってきました。

伊賀の国 大山田温泉 さるびの (sarubino.com)

三重県伊賀市の大山田という地域、昔は大山田村だったところですが、「さるびの」という温泉があります。一応今は市が運営していますが、市は民間の運営に変えたいようで、運営者を探しているようです。財政事情として厳しいのかもしれません。

忍者の里、伊賀市ということもあり、手裏剣のモニュメントがあります。

ここへ一人で行くことになった経緯としましては、伊賀上野シティマラソンにジョギング部門で、知り合いと参加したのですが、そのときに、市からの景品の一つとして、温泉の割引券が入っていました。800円の入浴料が、半額の400円で入れます。

この日は快晴の天気だったこともあり、行く道中、車にビデオカメラを設置して、ついでに撮影しました。車が移動する車載動画と呼ばれるものです。

YouTubeですと、これまで私は、「名阪国道」「鈴鹿スカイライン」の動画で2万回以上再生しています。いわば、人寄せパンダなんですね。

YouTubeは初めて11年になりますが、途中、広告の収益化の規則が厳しくなったこともあり、いまだ収益化できていませんが、いろいろアドバイスも受けつつ、もう少しで収益化のところまで来ています。

YouTubeしていてよかったと思うのは、ブログ書いていて、自由に貼り付けることにより、ブログが豪華に見えるところですね。自分の動画でしたら気兼ねなく掲載できます。

話が脱線しました。

温泉施設の入り口には、「元日マラソン」と幟が立っていました。大山田地区で、マラソン大会が元日にあるようです。

温泉は、普段は人は少な目ですが、この日は年末ということもあり、それなりに人は来ておりました。でも、混雑した感じは全くなく、ゆったりと過ごせる感じです。

露天風呂に入りました。腰が浸かるほどの浅いところに、入りましたが、快晴で太陽の光が入りました。

私は太陽の光で体を焼くことが好きなんですね。夏場などで休みの日などは、午前中、家の東の窓から差し込む光で体を焼いたりしていました。

露天風呂に使っていると、太陽の光で体が焼けている感じがありました。40分ぐらい焼いてました。露天風呂は場所により、温度がぬるめで、長く浸かっていてものぼせません。

風呂に入りながら、足だけ平泳ぎみたいにして動かしたりしてました。そんなことができるほど、空いていた感じです。

他に、源泉かけ流しの風呂の方にも入りました。そこはお湯は温かかったでした。そこは、人はそれなりに入ってました。

かれこれ一時間以上、温泉に浸かった後で、体重計に半年ぶりに乗りました。自宅の体重計はだいぶ前に壊れているため体重を量るのは、外の風呂に行ったときぐらいなのですが、なんと、78.6kgで、ピークのときより8kgほど減っていました。一番多いときで87kg余りで、もうすぐ90kgだと思っていたことを思い出します。

節約のためもあり、普段運動が少なくなったこともあり、食欲が減ったような気がします。

一人なので少し気が引けましたが、食堂で食事をしました。ブログのネタ作りが一番の目的ですね。

DSC_0279

一番人気の「さるびの定食」をいただきました。こんにゃくの刺身、天ぷら、味ご飯などがありました。結構ヘルシーで美味しかったです。

物凄く不思議な感覚なのですが、一人でいるのに、さみしさという感覚を全く感じないのですね。今年特有の感覚なのかもしれません。

【フレッツ光】安心と信頼の光回線

さて、今夜は紅白歌合戦ですね。私は見るかどうか分かりませんが、何年か前に、米津玄師紅白歌合戦に出たとき、徳島県の大塚国際美術館というところで、撮影したのですが、

それからしばらくして、旬のネタということで、そこへ訪れて美術館の紹介動画を作っています。そこは撮影OKなんです。

そこは、館内の全ての作品が、陶板によってつくられているレプリカなんですが、「モナリザ」とか「ゲルニカ」とか、「睡蓮」とか「最後の晩餐」とか、が全て、原寸大で展示されていることもあり、行けば世界旅行しているような気分になれます。日本で一番人気の高い美術館と言えるかもしれません。

内部の広さに、ただ圧倒されます。じっくり見ましたら、半日はかかると思います。

大塚国際美術館|徳島県鳴門市にある陶板名画美術館 (o-museum.or.jp)

遠い場所ですが、私は二度訪れています。二回とも一人旅でした。結構一人旅好きですね。

そんな動画ですが、よかったら見てください。米津玄師の「Lemon」を私が歌っています。

コメントに、「映像はいいのですが、歌はない方がいいと思います」と以前書かれました。チクショー!

では、よいお年を!

スカイパックツアーズ