カテゴリー
DTM

アイドル曲の定番、Bメロ部分の【ハーフテンポ】について考えてみる

今回は、アイドル曲の定番ともいえますBメロ部分でのハーフテンポについて、考えてみることにします。

上記の曲はアイドルのコンペに応募して落選した曲で、ワンコーラス(一番のみ)になります。「タイムリミット」という題名がついています。歌詞も、仮歌のボーカルもあるのですが、仮歌の方に、商用利用の許可を得ていないため、シンセメロになっています。

Bメロ部分で、ゆったりしたドラムのリズムになります。1小節の中で、Aメロでは二回、スネアがたたくのですが、Bメロ部分では1回になります。

単純にBPMテンポが半分になるというわけではなく、全体として半分のテンポになったような感じがするという譜割になっています。BPMは何も変わっていません。

割と決まって、このリズムパターンが用いられるケースが多いような気がします。勿論、他のドラムパターンを創作してみるのもありです。

聴いてみたら、ああこれねえ、と思われた方も多いような気がします。ハーフテンポはAメロやサビに用いるのは禁じ手ではありませんが、これまでBメロ以外に聴いたことがないです。

この定番的な手法を、私は結構多用しています。Bメロという一つのつなぎ的なブロックに、ハーフテンポという特殊効果を入れることにより、そのブロックが際立つ意味もありますね。

今回は、ちょこっとDTM的な内容を短いですが、書かせていただきました。皆さんも一度ハーフテンポに挑戦してみてください。

カテゴリー
旅行

【信楽】陶芸の森、大小屋など、ぶらり旅

DSC_0078

2024年3月13日、滋賀県甲賀市信楽へ行ってきました。この日は元嫁を誘って2人で行きました。この近くに用事があったのでついでに行った感じです。

DSC_0077

陶芸の森という公園の入り口近くに、狸家分福という店があり、そちらに入りました。この日は平日でしたが、それなりにお客様が入っておりました。

DSC_0075

「狸御膳」という平日限定の看板メニューを食べました。だしをかけて食べるうどんは温かい、冷たいが選べます。天ぷらと総菜とごはんがついて、税込み1600円でした。狸の顔が描かれた器は愛嬌があっていいですね。とても美味しくいただきました。

DSC_0343

その道路は挟んで前に、大小屋(おおごや)と呼ばれる、陶芸品の販売や陶芸教室を行っている大きな施設があります。

内部は撮影不可ですので撮っていませんが、信楽でも一番ぐらいの大きな店です。

以前こちらでマグカップを2個買ったことがあります。そのうち一つは自分で使っています。

2階にアップライトのピアノがあり、ずっと自動伴奏で、ポップスの曲を演奏しています。鍵盤が勝手に動く様子は、前に透明人間がいるかのような錯覚がします。

ピアノの前に椅子があり、そこに座りながら10分ほどその音を聴いていました。そのうちうたたねしてしまいました。

DSC_0079

滋賀県立陶芸の森:やきものの里、信楽(しがらき)にある芸術と美しい自然に囲まれた森 (sccp.jp)

陶芸の森は、焼き物を素材に、展示、研修など様々な機能を持つ広い敷地の公園です。

丘の頂上近くに、陶芸館があります。冒頭の写真は陶芸館の前になります。この日は有料の美術館の展示がありましたが、無料では入れて、なおかつ写真撮影OKのところがありましたので、写真を撮影させていただきました。

DSC_0080

陶芸館の近くには、星の広場と呼ばれる屋外展示場があり、陶芸で作られた様々なモニュメントを見ることができます。丘の上ですので、周りの景色も見渡せて、こちらは無料で見ることができますので、来たときは是非とも立ち寄ってください。こちらは私のお気に入りの場所の一つです。

カテゴリー
DTM

【サビ前のアレンジ】の仕方、リバースなど、ある楽器を際立たせよう!

サビ前のアレンジについて、いろいろいいアイデアがないか考えてみました。

世の中にある曲にはいろんなバターンがあるとは思いますが、私自身の曲、今回は「マジカルメモリー」を例に、考えてみます。

よくある手法として、一つの楽器だけ単独で鳴らすことにより、サビに入ったときの一気に盛り上がる感じを演出させる手法があります。

一つの楽器だけになることにより、文章で例えますと、句読点的な意味を持ち、次の始まりが分かりやすくなるという感じです。

ベース

こちらは原曲のアレンジになりますが、ベースが上から下がっていくメロディーを奏でるパターンです。通常は一小節でいいかとは思います。

ドラム

ドラムがフィルインと呼ばれるフレーズを叩くことで、さあサビに行きますよ、とインパクトをもたせるパターン。実際の世の中の曲では、これが一番多いような気がしています。

パーカッション

コンガという楽器をサビ部分で使用していますが、それをサビ前の一小節から入れることで、インパクトを持たせるパターンです。

この曲の場合、コンガはソフトの音源のものを使用していますが、それを、オートパンという音を左右に揺らせる効果をかけることで立体感を演出しています。

その効果を、コンガだけの部分を作ることで、さらに目立たせてみるという手法です。

アコギ

あまり多くはないとは思いますが、アコギ単独にしても面白い効果が出ました。ここまでは、その曲のアレンジとして登場してくる楽器になります。

リバースシンバル

こちらは、シンバルの音をリバース、つまり逆再生させることにより作られる音ですね。リバースピアノもよく使われる手法です。

注意しなければいけない点としては、リバース系の音は、一小節で音が大きくなるだけですので、ボーカルや楽器を演奏する人が、一瞬テンポがとりにくくなる点ですね。

その意味では、リバース系の音は、単独より、何か他の楽器と重ねる方がいいかもしれません。

最近、やたらと日常の話題ばかり書いていましたので、たまにはDTM関連の記事を書かなければと思い、書きました。

カテゴリー
日常

インボイス登録、月次祭、他、最近の食事のことなど

DSC_0031

今回も日常に関する話題になります。最近作曲や編曲のココナラの仕事が忙しいこともあり、なかなかメインコンテンツのDTMの記事が書けません。

造園の仕事では、私が外注として仕事を受けている形となるため、インボイス登録をしました。2024年2月より適応開始となります。

そして、インボイスの登録番号を税務署で発行してもらい、判子も作成しました。

利益を受けているインターネットを通じてのサイトとして、一年で20万以上の収益があるココナラと、そしてわずかの収益ではありますが、曲の著作権付きの販売をしているオーディオストックについて、インボイス登録をしました。

消費税というものについてですが、私達が買い物するときに、10%の消費税分も支払っていますが、その分について、売る方が税金として納めることは皆さんご存知だとは思います。

消費税というのは、他に、ある会社が外注先に仕事を依頼して、仕事の料金を支払う際にも、消費税は発生します。

今回私はもらう側になりますが、2月からの給与に関しまして、インボイス登録をすることにより、来年の確定申告にて消費税について、消費税を申告する予定です。

まだ消費税の確定申告をしていないので、実際にいくら払うのかまだ実感はありませんが、外注として仕事を受けた部分につきまして、消費税を支払うことになります。一年で110万税込みでうけとったとしましたら、税抜きだと100万うけとれて、10万円も消費税として支払うことになります。結構大きいですね。

なお、インボイス制度が始まる前につきましては、年間所得がある一定の金額に満たない場合は、消費税が免除されると聞きましたが、インボイス登録後は、それについても支払うことになります。

インボイス登録は、全ての納税者に義務つけられているわけではありませんが、外注などで支払う側からしますと、登録してもらった方が助かるという意味もあり、仕事をしてお金をもらう側からしますと、登録した方が、元請けのメリットになるため、仕事が取りやすくなるようです。

なお、私はインボイスの制度につきまして、下のリンクの本であらかた学びました。とても分かりやすい本で、漫画などで説明もされていて、初心者の方には特におすすめします。

他に、所得税についても、その外注で得た費用にかける必要があるのかどうかについては、まだ調べておりません。するとしたら、二重に支払うことになるのですかね? 大きすぎます。誰か知っている人がいらっしゃったら、コメントで教えてください。

所得税の確定申告につきましては、2月16日に完了しておりまして、1年間の所得税の支払いをこれからする形になります。

冒頭写真は、三重県伊賀市の確定申告会場のサンピアの様子です。


DSC_0040

話は変わりまして、2月20日に、恵美須神社にて、月次祭が行われました。毎月20日に月次祭があり、町内の組ごとに分担して、私の組は今年は2月に行われました。

私は3月までは組長ですので、私が準備とか手配とかいろいろします。月次祭の仕方のマニュアル見ながら、事前に、日本酒、米、塩などを用意しました。

午前の部は米、酒、塩、水だけお供えしますが、午後の部は近くの店にて依頼している供え物を揃えて供えます。

後で、参加者によって供え物を分けます。供え物の料金についても、全員で分配して出し合います。1人1000円あまりでした。

私の小さい冷蔵庫が一杯になりますが、それで普段食べない食材を使って、料理したりします。

DSC_0041

供え物の中に、ししゃものパックがありましたので、それで料理しました。翌朝の朝食です。

ブログ書く前は適当で最低限の食事でしたが、ブログで食事の献立などアップするようになり、綺麗に盛り付けするようにしています。

見られることで、意識して綺麗にするというのは、化粧でも同じかもしれません。私は化粧はしませんが。