カテゴリー
日常 自作曲紹介

ほんじょうFM【mi-ln’s Easy Listening Radio】にて、窪津さん、長沢さんゲスト出演「ふるさと」

2025年1月28日火曜日午後7時~9時、ほんじょうFMの番組「mi-ln’s Easy Listening Radio」にて、知り合いの長沢和久さん、そして窪津文彦さんがゲスト出演しました。

出演する情報を長沢さんより聞いておりました。「FMプラプラ」というアプリを教えてもらいました。こちらでは、リアルタイムで、全国のFM放送を聴くことができます。

特筆すべきは、FM放送に、スマホから直接メッセージを送ることができます。そのあたりは、とても便利なアプリだと思いました。

窪津さんは私の過去のブログでも紹介させてもらったこともありますが、作詞長沢和久、作曲TheGoronyam25の「ふるさと」を歌ってもらっています。ボーカルの録音は、私の自宅で行っています。

自宅にて窪津さんボーカル録音、「ふるさと」オリジナル曲 – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと

そのCDを番組でかけて、曲に関することや、また影響を受けた音楽家などのトークがされました。

mi-lnさんは、シンガーソングライターで、長沢さんの作詞した「天下茶屋ワルツ」をmi-lnさんが作曲とボーカルをしたことを縁にして交友があるようです。

窪津さんは音楽の話題、そして長沢さんは、長沢さん自身が勤務されている山梨県の石和(いざわ)温泉、ホテル平安のPRなどもされていました。

【公式サイト】ホテル平安 山梨県石和温泉

長沢さんの朗読によるホテル平安のCMなども流れたりして、自分の知っている人がラジオで話しているのを聴くのは、どこか不思議な気持ちではあります。

私はアプリからのメッセージで、番組に「長沢さん、窪津さん聴いてますよ。頑張ってください。音楽の輪が広がりますように!」と送らせてもらいました。

人と人との縁というのは、不思議なものですね。私はそれほど精力的に音楽活動を広げる努力はしていないかもしれませんが、長沢さんの行動力には、いろいろ勉強させられます。

カテゴリー
自作曲紹介

【トナカイにのって】目指せクリスマス定番ソング、2つのバージョン

私TheGoronyan25が、作ったクリスマス曲といえば、梅あいりさんに提供させてもらった「トナカイにのって」ですが、こちらの曲には2つのバージョンがあります。

上記の動画は、本家、梅あいりさんのボーカルによるこの曲です。

アレンジ的にはサピ部分で、ボーカルとユニゾンで、シンセの音が入っていたり、また大太鼓の音が入っていたりと、音の厚みを優先させるようなアレンジです。

他に、私のお気に入りは、間奏部分でシンセストリングスが気持ちよく伸びるところですね。

こちらは梅あいりさんのオリジナルキャラクターである「ちるちる」によるバージョンです。

ボーカルは舌っ足らずなキャラクターに変わりますが、アレンジの方は雰囲気を活かして、アレンジの楽器の数は減らしました。間奏のシンセストリングス、ボーカルとユニゾンのストリングスや、大太鼓の音もありません。

楽器の数は多ければいいというわけではなく、少なくなれば、一つ一つの楽器の存在感が増します。とりわけ、サビ部分の、ゲーム音楽によく出てくるようなクラリネットのピポパポというアルペジオは音量を上げています。

クリスマス曲の定番と言えば、ベルの音を入れたり、鈴の音を入れたりします。それだけで頭では、クリスマスを音楽的に想像できたりします。

ウクレレや、スチールギターの音だと南国の夏の砂浜をイメージしたりするのと同じですね。小さい頃からテレビなどで繰り返し聴いていることで、情景と音楽は密接に結びつきます。

さて、このブログをご覧になっている皆様は、クリスマスはどのように過ごされるのでしょうか? 私はどう過ごすのか未定です。一人ぼっちのクリスマスイブになりそうですが。

カテゴリー
自作曲紹介

【野良猫節】作詞ボーカルYUZUMI、作曲TheGoronyan25

2024年12月8日、YouTubeでチャンネル登録者現在2000人超えのYUZUMIさんのページより、「野良猫節」という曲のMVが発表になりました。

メロディーを作る作曲と編曲を先に私がして、それに合わせて作詞をYUZUMIさんがするというメロ先という手法です。

世の中の楽曲は8割以上メロ先で作られていると聞きます。作詞と作曲が分業の場合は、このケースが特に多いような気がします。

作詞の方の希望で、最近のJ-POPで、和風なヒット曲があり、私は最初その曲は知らなかったのですが、その曲を参考曲として作ることになりました。

エレキギターの派手な音、そして和風な琴の音を入れました。リズム的には割とオーソドックスな感じかもしれません。

それを元に、歌詞を書いていただき、ボーカルを入れていただきました。

1番
まーいにち  腹ペコゴミ漁り
生まれて7年シニア猫
野良猫の命は短命で
それでもわいらを見捨てる気か?
生きるのも死ぬのも人次第
それって勝手だよな

わいらの家族になりませぬか
愛とごはんをくれよ
命の恩人来てくれよ
精一杯の愛をおまえらに
たくさんたくさん返すから


2番
わーいらは  飾りじゃないんだよ
いのちあるものは捨てるなよ
わいらの家族は君だけさ
他に選択はないんだよ
人も猫も生きるのに
精一杯なんだよな

わいらの家族になりませぬか
愛とごはんをくれよ
命の恩人来てくれよ
精一杯の愛をおまえらに
たくさんたくさん返すから

ラスサビ

猫も人も  孤独は寂しい
優しい家族が  欲しいんだよ

わいらの家族になりませぬか
愛とごはんをくれよ
命の恩人来てくれよ
精一杯の愛をおまえらに
たくさんたくさん返すから

野良猫の気持ちになって歌詞を書かれたとのことです。自分がもし誰々なら、という仮定の元に物語を作っていくことは、作詞にとってはとても有意義ですね。

自分ならどうする、よりも、自分がもし誰々だったら、と幅を広げた方が世界観も広がる気がします。

カテゴリー
自作曲紹介

【ワイングラス片手に持って】アルバムがSpotifyで配信開始!

2024年11月18日、作曲家TheGoronyan25の作詞、作曲、及び編曲したボーカル曲作品のアルバムが配信開始となりました。

あの世界的に有名なSpotifyの他、LINE MUSIC、Apple Musicなど、様々なストリーミングサイトにて視聴できます。

アルバムの名は「ワイングラス片手に持って」です。

①灯(ともしび) ボーカル「がきえ」

ホラーゲーム「地獄銭湯」のエンディング2のテーマ曲として採用されました。

②恋なのかな? ボーカル「Daisy」

甘い雰囲気のポップスで、TikTokでも使うことができ、多くの使用動画があります。

③ちっぽけなMyself ボーカル「kayumai」

卒業をテーマにした歌力のあるポップスです。

④PARADIGM ボーカル「TheGoronyan25」

男性ダンスグループを意識した近未来的なサウンドのポップスです。作者である私が恥ずかしながらボーカルをしています。

⑤マジカルメモリー ボーカル「Daisy」

可愛いアップテンポなポップスです。TikTokで使うことができます。

⑥ワイングラス ボーカル「Ame」

アコースティックギター伴奏による曲です。TikTokで特に外国の方を中心に、多くの方の使用動画があります。

⑦夜明けのグラデーション ボーカル「KNKcreate」

女性コーラスグループを意識した曲で、5拍子で作られた曲です。こちらもTikTokで使用することができます。

合計7曲あります。Spotifyでは無料でストリーミングで全曲聴くことができますし、My Soundでは、有料になりますがダウンロードして聴くことができます。

ワイングラス 片手に持って/TheGoronyan25収録曲・試聴・音楽ダウンロード 【mysound】

また、下記オーディオストックのリンクからは、7曲中5曲を、動画やイベントなどで自由に使える著作権フリーの楽曲として販売しておりますので、こちらもチェックしてみてくださいませ。

ワイングラス 片手に持って by TheGoronyan25 | Audiostock(オーディオストック)

これまでインストのアルバム「ピアノ協奏曲~奥の細道」を出していますが、ボーカル物のアルバムとしては初めてになります。

最近、冒頭曲の「灯」が、ホラーゲーム「地獄銭湯」のエンディング2のテーマ曲として採用され、またヒカキンさんなど、ゲーム実況で取り上げられ、多くの人の耳に届くことになったことがアルバム配信をするきっかけということです。

「灯」のYouTube動画へのコメントとして、Spotifyで聴けたりしませんか? と外国の方よりコメントもありました。

2024年は私、TheGoronyan25にとって、とても飛躍の年となりました。まだその飛躍が収入面の向上にはつながっておりませんが、何かしら夢があることは嬉しいものです。

最後にインストの「ピアノ協奏曲~奥の細道」のリンクも貼っておきます。

ピアノ協奏曲「奥の細道」 by TheGoronyan25 | Audiostock(オーディオストック)

カテゴリー
自作曲紹介

ヒカキンが、ホラーゲーム【地獄銭湯】のゲーム実況をしたので感動!

以前のブログで、チラズアートという会社が出したホラーゲーム「地獄銭湯」のエンディング曲として、私の作った「灯(ともしび)」が採用されたというブログを書きました。

そのとき私はゲーム実況の動画を貼らせていただきましたが、なんとあの「ヒカキン」がゲーム実況で、このゲームのゲーム実況をされているというので、私はフルで見させてもらいました。

本当に一つの映画を見ているかのような構成だと、改めて感じました。ヒカキンゲームズの中でも最長の長さだと本人が動画の中で言っておりました。

エンディングが3パターンありまして、そのうちのエンディング2のテーマ曲として、「灯(ともしび)」が使われております。少し悲しい終わり方のエンディングにぴったりと思いました。

「がきえ」さんという方にボーカルをしていただいておりますが、表現力が本当にはんぱない感じです。

エンディング1のテーマ曲は、平葵という方の「elmer」という曲です。チャンネル登録者2万人、そしてこの曲の再生回数は、9月27日地点で3.4万回です。独特の世界観のある楽曲ですね。私にはこういう感じの曲は作れないです。

ハッピーエンドでありますエンディング3のテーマ曲はtatsuya saiki という方の「オレンジ」という曲です。本人の動画では、PVではなく弾き語りバージョンがありましたので、こちらに貼らせていただきます。

チャンネル登録者数、動画再生数が全てを物語るわけではありませんが、一つのゲームの中で、異なる世界観の楽曲が3つ揃うということに不思議な気持ちであります。

ちなみにこのゲームは外国語にも翻訳され出されているらしいです。曲のコメントに外国語のものもありました。私にとって、初めて何かメジャーなタイアップに採用された感じですので、本当に嬉しく思います。

話は変わり、多忙のため先週はブログをお休みさせていただきました。基本的には月曜日更新ですが、今後も何度かお休みさせていただくこともあるかもしれません。

長い暑い季節がようやく終わろうとしています。ただ予報によれば、10月も季節外れの暑さが続くようです。本当に地球温暖化で、気候も変になってきている気がします。

余談ではありますが、私の楽曲「灯(ともしび)」はオーディオストックにて、著作権フリーの楽曲として販売しております。動画、ゲームなどで使用可能です。

AudiostockでBGM・効果音を販売中!
カテゴリー
自作曲紹介

「君の記憶の中に」作詞たけちゃん、ボーカル&MV制作Ayaco

素晴らしいMVが、作詞していただいた「たけちゃん」のYouTubeチャンネルより公開されました。

たけちゃんの歌詞に、私が作曲及び編曲をさせていただきました。歌詞が先になります。

レトロな雰囲気のアレンジに仕上げましたが、ボーカルを担当していただいたAyacoさんにより、コーラスの編曲をしてもらい、楽曲がさらにブラッシュアップされました。

ボーカルしていただいたAyacoさんとのやり取りは、たけちゃんによりしてもらっていますが、曲調にぴったりあったボーカルですね。

振り付けの雰囲気もよく、また動画制作のクオリティも高く、プロフェッショナルです。私も長年動画制作をいろいろしてきましたが、足元にも及ばない感じで、圧倒されました。

歌詞が先の場合、歌詞の語感、字数や表現力なども、メロディーに影響を与えます。言葉が違うだけで、同じ字数であっても、浮かんでくるメロディーは変わってしまうということです。

「広い青空が」という歌詞と、「暗い道程(みちのり)を」という歌詞では、2つは同じ字数ですが、言葉から浮かんでくる情景や色や明るさが変わるため、自然と、浮かんでくるメロディーも変わってしまうということになります。

「広い青空が」では、元気な感じのメジャーコードが合うメロディーが自然に浮かびますし、「暗い道程を」では、少し屈折した感じのマイナーコードが合うメロディーが自然に浮かびます。

申し遅れましたが、私は歌詞が先の場合、それをふっと浮かんだメロディーに乗せ、鼻歌で歌うことから始めます。これはいい!というメロディーが浮かべば、スマホの録音アプリで録音しておきます。

それを何度かして、いいという物ができれば、そのメロディーを元にして、DTMソフトにてアレンジしていきます。ほとんどのケースで、ワンコーラス、一番だけのアレンジまで完成させた状態で、作詞してもらった人に確認してもらいます。

OKがもらえれば、フルコーラスの編曲までして、さらに確認してもらい、修正などをえて、完成にこぎつけます。

歌詞を紹介させていただきます。難しい言葉は使っておりませんが、とても深い歌詞です。メロディーも作りやすかったでした。

君の記憶の中に、作詞たけちゃん
1a
心の中で唱えた
悲しみの 歌が響く
この思い 声に出して
叫びたい
1b
いつの日か 忘れてしまう
君の記憶に 残したい
僕の存在
1s
引力に引かれ
距離を保ち 近づけない
太陽を回る 地球のよう
君の歌声に 酔いたい

2a
耳にこだまする言葉
喜びに 胸が躍る
受け止める 声に痺れ
酔いしれる
2b
会うことが 悲しみになる
君の歌声 心ゆれ
覚えて欲しい
2s
星が軌道回り
遠く見つめて 見守るだけ
宇宙の彼方 視線を向けて
君の歌声が聴こえる
(ブリッジ)
きらきら光る ステージの上
届くことのない 声援
伝えたい 気持ち
SS
輝く太陽に
光る星々 重なり合う
歌声が響き 客席覆う
掴みたい 君の歌声 

たけちゃんのチャンネルにて、私が作曲及び編曲させてもらった曲がもう一曲アップされております。「僕が君に伝えたかった事」です。

こちらも歌詞が先の曲になります。こちらは、イラストを入れた動画制作になりますが、実写とはまた違った雰囲気の動画に仕上がりますね。もぷりさんのボーカルも、曲調にぴったりのかわいらしさですね。

カテゴリー
日常 自作曲紹介

市民夏のにぎわいフェスタ梅あいりステージ、プラムスターで私ライブ

2024年8月24日土曜日13時~21時に、三重県伊賀市の銀座通り及び本町通りにて、市民夏のにぎわいフェスタが行われました。

その中で、天神ステージ、あおぞらステージ、ゆとりステージの3つのステージがありましたが、天神ステージの18時~18時半に、私が応援する梅あいりさんのステージがありました。

  • Weaver of love~ORIHIME
  • 恋詩
  • Knoghts of Sidonia
  • Endless Train
  • 終着駅は星空の彼方
  • 燎(かがりび)

伊賀市のお客様はとても温かく、大きな声援を送ってくれます。スピーカーから出る音の迫力もよく、とても内容の濃いステージとなりました。後半3曲はオリジナル曲になります。3曲とも、作詞梅あいり、作曲massiro、になります。

梅あいりさんの隣には、インドネシア出身のヘルマントさんがエレキギターの演奏をしています。とても流暢なエレキソロで、いつも感心させられます。

翌日日曜日17時に、梅あいりさんが運営する「カラオケライブ梅星~プラムスター」にて、私のライブが行われました。5曲で30分の枠でライブが行えます。この企画はまだ私で3回目か4回目ほどなのですが、一度自分のライブをしてみたいという気持ちで、今回初めてさせていただきました。

1年に一度ぐらいやってみようと思っています。私は人前でギターを弾きながら歌うこともありますが、どちらかというと苦手なので、今回はDTMができることを活かして、オリジナル曲のカラオケを作成して、CDにして持っていき、それでライブをしました。

  • シナリオ
  • タイムトラベルⅡ
  • ワイングラス
  • PARADIGM
  • 昨日今日明日そして未来
DSC_0013

このお店の音響は、とてもいいです。カラオケボックスよりずっと音もクリアですね。

なお、この日初めてお店に来られたお客様がいらっしゃって、その方も同じようにライブをされました。その方は、サイモン&ガーファンクルの曲を何曲か、譜面や歌詞など何も見ずに流暢に弾き語りをされておりました。私と同年代ぐらいの男性の方です。

新しい人との縁ができるのは、とても嬉しいことですね。

話は変わり、ブログを書いているのは8月29日なのですが、この前のブログで台風直撃してほしいと、書いたことが影響しているわけではないでしょうが、台風が九州に上陸しました。その後、今まで見たことがないほどゆっくりと西へ移動しています。

実は今日朝の7時から10時まで、大きな会社の敷地の草刈りをしておりました。雨が強くなったため、安全のためこの日は中止を指示されました。明日も台風の影響で休みになりそうです。

休みの日は、これまで働いた分の休養を取りたいと思います。またいつも、何か未来のちょっとした成功につながるよう、ポジティブに物事を進めていきたいと思います。

カテゴリー
自作曲紹介

ホラーゲーム【地獄銭湯】にて、灯(ともしび)が挿入歌として採用

私はその事実をYouTubeでいくつかのコメントが来ていることで知りました。「灯(ともしび)」というオリジナル曲の動画が、数日のうちに、再生数が1000以上に跳ね上がり、コメントもいくつか来ております。イイネの数も100を超え、これはこれまでの多くの動画の中で最高のイイネの数になります。

コメントから、どうも「地獄銭湯」というゲームで使われていることが確認できました。それでそのゲームを購入したのですが、こういったゲームを普段全くしていないこともあり、進めません。

それで、ゲーム実況のキヨから来ました。というコメントから、ゲーム実況の動画を見つけました。

3時間23分20秒から、エンディング2の歌として「灯(ともしび)」が紹介されております。

このゲームは進み方により、3つのバターンのエンディングがあるようで、その中の2のエンディングの歌として使われたことになります。

ゲームの中にはネタバレになるからと、ゲーム実況を禁止しているゲームもあるのですが、このゲームではゲーム実況を許可しているようです。

私にとって、何かに自分の曲が使われたというのは、恐らく初めてになります。使っていただいたゲーム制作者の方、またゲーム実況をしてくれた配信者の方に感謝します。

曲の動画のコメントにて、ロシア語? や英語のコメントもあることから、日本だけでなく世界で遊ばれているゲームらしいです。物凄くわくわくします。

この曲は、楽曲のコンペでゲーム音楽の募集があり、そのコンペには採用されなかったのですが、後でオーディオストックというBGMや歌などを、著作権フリーの曲として販売しているサイトに登録していたところ、運よく今回、採用してもらえたことになります。

オーディオストックはゲームや、映画や、動画などで、著作権を気にせず安心して使うことができるサイトです。

毎月一定の使用料金を払えば、ここで使用されている音楽をダウンロードし放題になります。

また、音楽を作る立場の人から見れば、登録することで購入されることで収益を上げることができます。私はまだ登録している楽曲が少ないので微々たるものではありますが。楽曲を売ることで毎月数万円の収入を出している方もいらっしゃるようです。

AudiostockでBGM・効果音を販売中!

話は変わり、このブログを書いている今日は、伊賀市のにぎわいフェスタが行われましたが、その様子につきましては次回のブログで報告させてもらいます。

また台風10号が接近しております。大気の状態が不安定で全国的に被害も出ているようではありますが、私個人的には、台風、雨、から物凄くポジティブなイメージが湧いてきます。

といいますのも、7月がほとんど休みなく働き、8月もまる一日休んだのは20日が初めてでした。そんな影響もあり、体が疲れて痛んでおります。

昼の仕事は外の仕事ですので雨や荒天の場合、お休みになる確率が高くなります。そのため、休める! って思うと、台風直撃してほしいと思ってしまいます。

とは言え、今から20年以上前の話になりますが、自宅の敷地が今より大きかったとき、自宅の扉が台風で壊れたこともあり、台風を甘く見てはいけないとは思いますが。

カテゴリー
日常 自作曲紹介

伊賀市民夏のにぎわいフェスタ2024梅あいりステージ、私のライブ

2024年8月24日土曜日13時から21時まで、三重県伊賀市にて、市民夏のにぎわいフェスタ2024が行われます。

菅原神社前の天神ステージにて、18時から18時半まで、私が応援しておりますシンガーの梅あいりさんのステージが行われます。私はビデオ撮影係として参加させてもらいます。

梅あいりさんのステージでは、ギタリストでありますヘルマントさんも参加します。

昨年はコロナ明けで初めてにぎわいフェスタが大々的に開催されましたが、そのときは梅あいりさんは出演されなかったので、楽しみにしております。

リンクの動画は、梅あいりさんのオリジナル曲「終着駅は星空の彼方(作詞梅あいり作曲massiro)」です。

伊賀市の方がいらっしゃったら、是非とも見にきてください。そのとき三脚立てたビデオを撮影しているのは私です。

その翌日8月25日日曜日17時頃、梅あいりさんが店長をしております、伊賀市の「カラオケライブ梅星~プラムスター」にて、通常のプレミアムライブや歌道場というイベントの前座として、30分ほどの私TheGoronyan25のミニライブがあります。

最近このミニライブという形式のライブが何度かありました。私は初めての出演になります。5曲オリジナル曲を披露する予定ですが、まだ曲を何にするのかは未定です。

私は編曲が得意ということもあり、最近自分のオリジナル曲のカラオケを11曲CDで作成しました。それを利用する予定です。安全を考慮して、カラオケに自分の歌のみに、今回はします。ギターなどは私は演奏をよく間違えるのでリスクがあります。

リンクの「PARADIGM」は必ず歌います。また、同時にポコチャ配信もしてみようと考えております。

実際に生で観覧されたいという方がもしいらっしゃったなら、「カラオケライブ梅星~プラムスター」を検索して、問合せお願いします。


告知は終わり、日常の話に戻ります。オリンピックが終わりましたね。日本は海外開催としては最多のメダル数となりました。

夜中に起きているのが仕事に支障をきたすため、ニュースなどで結果を知るだけでしたが、日本の選手の活躍はとても勇気をもらう気がします。

自宅の庭のモクレンの木の葉が生い茂っていたもので、すっきりと剪定しました。庭の下にあるのは切った枝や葉です。剪定を仕事にはしておりますが、モクレンはあまり一般家庭で植えることは少ないもので経験がなく、モクレンの剪定方法が正しいという自信はありません。

一週間以上前に剪定したのですが、仕事が忙しく、また盆休みに入ったこともあり、なかなか処分場へ持っていく機会がありませんでしたが、17日に綺麗にすることができました。

少し愚痴も入りますが、実は7月は一日仕事がないという日が一日もありませんでした。そしてそれはブログを書いている今まで続いております。次回8月20日に久しぶりの一日休みをいただけることになりました。

長い一生の中で、一か月休みがない月はこれまでで実は今回が初めてになります。

休みには元の嫁を連れて外出する予定になっています。

8月15日に、60歳からの繰り上げ支給の年金の初入金がありました。お金の不足が解消される予定ではあります。さらにお金をどうやって増やすことができるのか、正念場です。

DSC_0061

話は変わり、伊賀市で唯一の銭湯であります「一乃湯」に今年初めて行きました。以前はコロナ禍ということもあり、営業時間も短かったようですが、今は23時まで営業しています。

昭和レトロを店の売りにしている銭湯です。昭和の写真やグッズが飾られていて、昭和の歌謡曲がBGMで流れています。

ここに行きたかった理由の一つは別にあります。体重計に乗りたかったのです。周囲から本当にやせたね。病気じゃないの? なんて心配もされるので、一体今何キロなのか計測したかったです。

計った結果、それはデジタルの体重計ではなく、昔ながらの針が動くタイプの体重計なのですが、60キロジャストぐらいでした。

前に計ったときは64キロでしたから4キロさらに絞れたことになります。毎日肉体労働ですからジムに通う必要はありません。

ちなみに私の一番体重が重かったのは今から5年ほど前、建築会社で監督をしていたときで、87キロです。

なお、このブログですが、2022年10月1日から開始して以来、最近では月曜日、毎週一回を続けてまいりましたが、今回初めて8月12日にアップできず、お休みさせてもらいました。

次の土曜日のブログ更新となりました。理由は、単純に忙しかったからです。

見て頂ける方に面白いと思ってもらえるブログ作りを今後も続けていく予定です。よろしくお願いします。

カテゴリー
日常 自作曲紹介

伊賀市市民花火大会、草刈機で車ガラス破損事故、定額減税補足給付金

ブログを書いている今日は2024年7月22日で、前日21日に、伊賀市市民花火大会が行われました。

市の広報に入れられたチラシで、一般協賛のお願いと、そしてメッセージ花火募集、について案内がされておりました。

「日頃の感謝、結婚や誕生日などのお祝い、追悼、勝利祈願、プロポーズなど、大切な人へのメッセージを司会者が心を込めて読み上げ、伊賀の夜空にあなたの思いを打ち上げます」

とチラシには書かれておりました。イベントに対しても、いろんなアイデアを盛り込むことにより、資金不足を解消したい狙いがあるのだと思います。

チラシの裏側には、メッセージ花火申込書があり、住所、氏名などの個人情報(こちらは読まれません)、の他、メッセージ内容として、お名前(ペンネーム、友人一同、〇〇家、パパとママより、匿名、など)、そしてメッセージ内容(56文字以内)、花火内容、希望色などが記入できるようになっていました。

花火内容は、6号玉20000円、7号玉30000円、10号玉65000円、スターマイン150000円、ハート入りスターマイン200000円(約20秒)となっています。

さて、果たしてメッセージを入れた人はいらっしゃったのでしょうか? 

ここまで書いておいて、いまさらなのですが、実は私、この花火を見ることができませんでした。前の水曜日ぐらいに、皿洗いのバイトから電話があり、申し訳ないがこの日の夜に入ってくれないかな? とあったからです。

誰かと花火を一緒に見るなんてロマンチックな計画があれば、勿論断るところではありますが、あいにくそんな計画もないため、受けることにしました。

普段、昼の仕事の影響で皿洗いの仕事を休んだりもお願いしている身分ですから、なるべく受けられる仕事は受けるようにしています。

飲食チェーン店での皿洗いの仕事ですが、厨房の中へは花火の音は全く聞こえませんでした。ただ、仕事の後で外に出ると、花火の見物したであろうカップルとか家族連れとかの人がいて、雰囲気だけ味わった感じです。

メッセージ花火の企画はどうだったんでしょうか? 誰か知っている人があれば、コメントで教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに、最初の花火の動画は、2013年の伊賀市市民夏のにぎわいフェスタの花火の様子です。一人で、くれは水辺公園で三脚を固定させて撮影したと思います。BGMはオリジナルのインスト曲になります。

BGM「荒海や 佐渡に横たふ 天の河」ピアノ協奏曲「奥の細道」より。になります。この曲は変拍子でできていますが、何拍子かあててみてください。かなり珍しい部類の変拍子になります。次回のブログで何拍子か書きます。


DSC_0006_TEMP

話は大きく変わり、草刈りの仕事をすることもあるのですが、まだ運転して一か月もたたない自分の車の後部右側の窓ガラスを、草刈り機で飛ばした石で割ってしまいました。

普段叩いても頑丈そうに見える窓ガラスなのですが、勢いよく小さな石が当たると、ひびが入り、そして最終的には粉々になってしまいました。

車の窓ガラスの中で一番小さい窓だったのがせめてもの救いと言えるかもしれません。

実は草刈り機を使っていて自分の飛ばした石で車のガラスを割るのは2回目になります。1回目は、今から10年ほど前、建築会社に勤めているときに、建設地の草刈りをしていて、会社の車の窓ガラスを割ったことがあります。

今回は2度目の失敗になります。言い訳になってしまいますが、普通草刈り機は、回転方向から、左側に石が飛びやすい性質なのですが、今回は右側に飛びました。何事も絶対こうに違いないと、決めつけることはよくないのだと勉強になりました。

車の走行中の事故ではないため、保険はおりないだろうと諦めていたのですが、ソニー損保で車両保険で、いろんな保障が適応できるタイプを選んでいたそうで、なんと、草刈り機での事故でも保険が適応できました。

これは自分としては、物凄く、不幸中の幸いでしたね。保険としての等級は一つ下がり、次回の保険金額は上がることになりますが、当面お金を用意せず新しくできることは物凄く助かりました。


またまた話は変わり、自分にとっては助けの船のような話なのですが、市役所から「定額減税補足給付金の支給について」の知らせが届きました。

その知らせには、所得税と、住民税について、計算式が書かれており、結果、私の場合20000円支給されると書かれておりました。

詳しいことは分かりませんが、どうも私の場合、前年度の所得が少なかったことから、給付金の対象となったようです。

8月もしくは9月に、60歳からの繰り上げ支給の年金が、何か月かまとめて入る予定ですが、それまで金銭的にとても苦しい状況だっただけに、この支給はとても助かります。

岸田総理による政策で、所得税減税の話がありましたが、私はそもそも所得税を大きく払っていなかっただけに、自分への恩恵はほとんどないと諦めていたのですが、そういった声に反応した結果の政策なのかもしれない、と思います。

所得税減税の話と繋がっているのかどうかについては、まだそこまで詳しく調べておりません。

実は6月30日に休みを取って以来、一日休みの日はこれまで一度もありません。今のところ、7月はずっと働いています。かなりお疲れモードです。