カテゴリー
日常

虹が大きな弧を描き、金銭的に綱渡り状態でも持ちこたえる予感?

DSC_0034

自宅に戻った時、市役所収税課より、市県民税の延滞の連絡がありました。実は私は、昨年7月より家計簿をつけていますが、全体を通してみますと赤字状態で、お金をなんとかかき集めたり、借りたりしながら、ぎりぎりやりくりしている状態です。

市県民税について払えないことを電話で伝えたら、家計のことが分かる資料などを持って相談にきてくださいと言われました。

市役所で給料明細とか、銀行通帳など見せて、事情的に支払えないことを理解してもらい、市県民税については来年一月に再度相談に行き、それ以外の国民健康保険、固定資産税については、支払うということで合意できました。

実は若い頃に使っていた消費者金融の過払い金の返金が、来年4月までに受けられそうで、その額が未定なのですが、それがおりれば、それで税金を払えそうな感じです。

また、来年4月になれば私は還暦60歳になり、繰り上げて年金をもらうことになりますので、少しなんとかなりそうな機運になります。

役所の人は税金を納めることを市民に求めますが、事情を説明すればある程度、融通はきいてもらえます。

私が今、ぎりぎり状態なのは、仕事の給料が安いことだけが原因ではなく、以前会社で働いていたときにそのときはそれなりに給料もよかったでしたから、カードで一杯買い物して、そのカードローンの返済が今に響いています。

クレジットカードをこれまでに使ったことがない方に、私から忠告することがあるとすれば、使った分を翌月に支払うということをするのであれば、問題がないのですが、リボ払いにして支払いを定額にして、どんどん借金が膨れ上がるようになれば、後が結構大変です。

今現在、私はカード合計で200万円以上の借金があります。その返済で5万円ほど返していても、そのうち、利子が半分ぐらいの割合でのしかかってきます。

200万円を返済するのに、合計で300万円を返さなければいけない。それがカードローンのリボ払いの恐ろしいところで、これは本当に怖いです。

そういう事情もあり、クレジットカードが三枚もあるのですが、そのうち一枚については、CMもされている中央事務所を通して、利子を支払わなくてもいいように交渉してもらいました。

そんなことができるのか、ということですが、クレジットカード会社も、自己破産して何も返せなくなるよりはましと、受け入れてくれるようなんです。自分個人では無理ですが、そういう法律の事務所を通してならなんとかできるようです。

そこに消費者金融の過払い金についてもお願いしています。

DSC_0030

2023年9月6日造園の仕事で、三重県名張市に行きました。珍しくこの日は一人で作業をして半日の仕事でした。台風が接近しているとかで、途中で雨が降り出す中、最後は服を塗らせながら作業しました。

雨に濡れながらも家路につき、一旦帰った後で、現場に忘れ物をしている連絡があり、再度名張市の現場に行く必要が生じました。

伊賀市から名張市の現場まで片道20キロほどで、時間とガソリン代のロスが、余裕のない私にはこたえます。

名張へ行ったついでに温泉でも行こうかとも考えましたが、余裕がありません。仕方なく、コンビニでコーヒーゼリーとジュースを買いました。

外に出ると、綺麗な半円状に描かれた、くっきりと見える虹がかかっていました。こんなに綺麗に半円が全てくっきりと見える虹は本当に久しぶりに見ました。

DSC_0033

9月8日は、仕事の親方から休みの連絡がありました。実は最近ある出来事があり、少し気分的によくありません。むしゃくしゃします。それで、欲求不満を解消するため、ジョイフルで外食しました。甘いものを食べると少し気分がよくなります。

400円余りの和風パフェです。ドリンクバーは以前より値上げしておりました。今の値段が適正で以前が安すぎたのだと思いますが。それで、ドリンクバーは頼みませんでした。

DSC_0038

写真は、自宅に咲いた珍しい花です。といいますのも、この植物を植えたことはなく、雑草の花なんですが、地味ながらも綺麗だと思いませんか、なんか得した気分です。

DSC_0033

菅原神社に久しぶりにお参りしてきました。頼んだ内容は秘密です。神社の社務所が老朽化のため、立て直しをしているようで、今は基礎の工事が終わったところのようでした。

神頼みしても、願い事が叶うかどうかの保証などありませんが、何か手を合わせていると落ち着くというか、自分が自分らしくいられるような気がします。

大変ながらも、綱渡り状態でなんとか持ちこたえているところをみますと、神様に守られているような気がしてきます。

今回は、日常の様々なことを書かせてもらいました。

カテゴリー
DTM

【ココナラ】のススメ、お客様から信頼を得て収益を上げる方法8選

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

ココナラというサイトは、テレビCMでも最近は流れるようになりました。「スキルを売り買いココナラ」というキャッチフレーズのやつです。

そちらで、お客様から信頼を得て、収益を上げる方法をこれから列挙させていただきます。

一般的なアマゾンなどのサイトは商品を売り買いしますが、ココナラではスキル、つまり技術を売り買いします。

私はDTM(デスクトップミュージック)という、パソコンで音楽を作成する仕事を得意とし、作曲や編曲でココナラにて昨年7月より開業しております。もう一年余りになります。

最初は少ないお客様の中、知り合いの方にも協力してもらい、徐々に仕事を完了させた数を増やしていき、2023年4月に、一か月だけ、念願のプラチナランクになることができました。

上の画像の名前の横の「P」のマークがプラチナの印です。

ココナラでは「The Goronyan25」という名前で出店しています。この名前は、YouTubeのチャンネル、オーディオストックでも同じです。

三か月で10万円以上の収益、そして五段階評価で平均が4.8以上、納品完了率90%以上という条件でクリアできます。

私はプラチナランクの人達が凄いというのを知っていましたので、取れたときには、本当に物凄く嬉しく思ったことを覚えています。

今は、少し3か月10万の売上には足らないため、ランクを下げています。また、お客様でこの前初めて1の酷評をいただきました。私自身のミス、依頼内容の把握間違いが原因でもあるので、仕方ないかもしれません。そのため、それが三か月後に消えるまでは、今より上のランクが獲得できません。

いつも上手くいくとは限りません。スキルを売っているという以上、お客様にとって、売りて側の人はプロという認識で見られます。どの世界でもそうですが、仕事はできて当たり前と見られます。

でも、やっていく上で、いろいろと学ぶところも多かったです。これまで、全く畑違いの仕事ですが、建築会社の現場監督をしたり、工場の組み立てをしたり、郵便局の配達もしました。様々な仕事をしてきました。

ココナラで作曲や編曲のスキルを売っているわけですが、自分の何か特技をお金に変えられるということは、とても遣り甲斐のあることです。

これまで自分の何かを売るということが経験がありませんでした。会社の物を売る営業の経験もありません。ですので、ココナラでの仕事は、本当に社会勉強にもなります。

大成功とは言えないまでも、それなりに成功をしていると自分では思っておりますので、ブログでココナラでうまくやるコツなどを書いていきます。

①メッセージはコマメに確認して、素早く丁寧に対応する。

メッセージが来ているのかどうか、コマメに確認しましょう。遅くても一日以内には返事をしてください。ココナラのアプリがスマホに取り込めますので、そこではメッセージが来れば通知音で確認できます。

メッセージをして何日も連絡がなければ、開店休業状態なのか、もしくはやる気がないのかと思われ、そこから仕事に繋がることはなくなります。勿論、これはココナラに限ることではなく一般社会に通じることになります。

仕事内容に対して、質問、もしくは見積相談が来ますが、それに対して、丁寧に回答しましょう。間違っても、こちらが仕事をやってあげているなんて上から目線な書き方はダメです。

「数多くのサービスの中から、私のサービスに目を止めていただき、見積もり相談ありがとうございます」

最近では、この言葉を書くようにしています。これは私が考えたのではなく、他のサービスを買い手側として利用したときに、このメッセージがあり、とても好感を持ったので使わせてもらっています。

②実績がない最初のうちは、採算どがえしで格安価格にする。

一つのサービスだけでも、何百、何千の人が全国から集まってきます。ベテランの人は信用、実績がありますから、高い金額でも、それなりに人は集まりますが、

始めたばかりの人は、その人がこれまでした仕事の数もゼロ、評価もされていないため、依頼する側としては、どうしても頼みにくいものです。

そのため、最初20件ぐらいの実績が出るまでは、時間で換算してとても割に合わないようでも、そのサービスの最低料金で開始することをオススメします。

検索するところに、料金について選択できるところがありますので、安い金額で検索しますと、ずらっと安い金額のサービスが並びます。

安いというのは、買い手側にとって魅力の一つです。また、費用が安ければ、クオリティーが少し低くても多めに見てくれたりもします。

安くて高いクオリティーのものを納品できれば、評価でも嬉しいコメントがいただけたりもします。

納品後、評価は5段階でされますが、誠意ある対応をして最大限の努力をしていれば、だいたい5をいただけたりします。ただ、相手の期待値に対して、あまりにもクオリティーが低いと感じられてしまえば悪い評価されるケースもあります。

これまで多くの仕事をしてきましたが、評価4が一回、評価3が一回、評価1が一回、後は5の評価です。

評価については、売り手側だけでなく、買い手側についても、こちらから評価できたりします。そのため、どちら側も、相手に対して失礼なことや、横柄や態度は取りにくいというシステムになっています。

私の場合、最初10件ほど仕事をした後で、少し金額を上げ、少しずつ上げていった感じです。

③サービスのサムネイル、プロフィールページのバナーは作ってもらうのがベター。

このブログのトップにある私のプロフィールページのバナーは、私自身がデザインしましたが、以下のサービスのサムネイル画像は、他の人にデザインしてもらったものです。

最初、私が作ったサムネイルは、もっと素人っぽいイメージのものでした。ある日、ある若い人から、あなたのサービスのサムネイルを格安で作らせてください、とココナラで依頼があり、安かったこともあり、作曲、編曲、それぞれのサムネイルを作成してもらいました。

その後、急にお客様の依頼が増えたような気がしています。本当に今となっては感謝です。餅は餅屋と言いますが、その道のプロの人に作成してもらうと、自分ではできないいいものが作れます。

他に、プロフィールの文章についても、考えてくれるサービスというのも過去に見たことがあります。文章が苦手な方は、そちらも検討されることをオススメします。

④作品のポートフォリオ、見本はいいのを厳選して、見る人に分かるように提示しましょう。

ココナラで売るスキルについて、何かわかる資料的なものがあれば、提示して、私ならこういう作品が作れますよ、というのを分かってもらうことが、購入してもらう近道になったりします。

ココナラでは10曲ほど、動画をサービスのページで並べることができます。

今思うのに、YouTube動画をこれまで工夫して作成してきて本当によかったと思います。

百聞は一見に如かず、という諺がありますが、音楽に関しては、百見は一聞に如かず、ですね。

どれだけいいことを書いてあるより、一つの音楽を聴けば、その人がどれだけのレベルなのかすぐに分かります。

マイホームで家を買う場合でも、実際に建てた家の内覧会を見てその良さを確認した方がいいですよね。作品そのものは、何よりも雄弁に営業してもらえます。

下の動画は、最近の動画ですが、こちらの動画作成に関しては、初めてココナラで他の方に依頼しました。

私は、ココナラで、これまで仮歌のボーカル、キャラクター作成、動画作成、占いなど、使用させてもらっています。

⑤パソコン上でフォルダー管理、ファイル管理の仕方。

パソコンが慣れないうちは、デスクトップ上に並べがちですが、ある程度デスクワークに慣れている方でしたら、フォルダー管理して整理することをやっているとは思います。

ミュージック→2ココナラ→003ごろにゃん様アレンジ「マジカルメモリー」

など、ココナラというフォルダーを作り、その下に、作業した曲順に番号を振り、名前と曲名を記載するフォルダーを作成します。

003は三番目という意味です。この記載の仕方で999までの曲が管理できます。今現在、一年余りで50曲を超えました。

私の場合DTMソフトはキューベースを使用しておりますが、最初に「マジカルメモリー1」という名前で作成し、大きく変更した場合「マジカルメモリー2」と番号を増やしていきます。

ココナラで作業する場合、大きな変更をする場合上書きして全て変えてしまうのは危険です。

といいますのも、「折角変えてもらったのに申し訳ないですけど、前の方がよかったので、前のものに戻してもらえませんか?」というメッセージが、本当に多く来ます。

そのときに、前のものを残していなければ、いろいろ調べながら戻すことは時間がかかりますし、正確に前のものにならないこともあります。

そのため、大きな改変の場合には、新しい番号をつけて前のものは残します。

お客様の中には、こちらが提示したそのものでOKです、という方もいましたが、だいたいは何かしら修正を言われるものです。

また、こういうバージョンとこういうバージョンと、二つ定時してください、などという指示をいただくことも、よくあります。

一つの曲で、提示した音声ファイルが総数で20以上になったこともあります。そのとき、どれが最新か分からなくなることってありませんか?

いい方法があります。西暦の日付をファイル名に入れることです。

「マジカルメモリー、ミックス20230908A」

同じ日付で他のファイルがある場合は最後をBと変えていきます。

西暦が書かれていれば、そのファイルがいつ作られたものか一目瞭然ですし、数年後に見返しても、どれが最新なのか分かりますのでオススメのファイル管理の仕方です。

⑥無料修正回数に限度を設ける。

ココナラでサービスをする人の中では、「あなたが納得するまで何度でも修正させてもらいます」と書いている人を多くみます。

実際その方が、サービスは頼みやすいのではありますが、YouTubeで他の作曲家の動画を見て、無限修正ループに陥るので、それは危険と言っていましたので、私も無料修正は5回という制限を設けています。

1回の修正に何か所指摘してもらっても構いません。ただし、5回目の修正をした後は、1回の修正につき、私は1000円の追加料金がかかると書いています。

追加料金については、おひねり、という制度があり、サービスの途中でも追加で支払うことが可能です。

今までで多い方で、一曲につき、40箇所ぐらいの変更をしたことがあります。かかる時間は、一般的な方の3倍ぐらいかかりました。その方には、2000円ほどおひねりを頂いたはずです。

とは言え、無料修正を設けず、いきなり修正一回につき1000円かかります、と書けば、いくらなんでも、お客様の要望を叶えるという意味で、横柄に感じられますし、お客様がつきませんので、それはオススメできません。

⑦納期は厳守、守れなければ返金。

お客様の中には、何月何日のコンサートで披露するため、それまでに納品してください、という指定をいただくことがあります。

その場合、それまでに納品できなければ相手の望みをかなえられなかったので、その伸びた原因が自分にある場合は、依頼料を全額返金ぐらいするべきだと思います。

ただし、あまりにも多くの修正を言ってきて、時間的に対応できなかった場合は、納期を伸ばすことを相手と相談してもいいかもしれません。

納期をやむを得ず伸ばしたい場合には、相手と相談した上で納期を再設定しましょう。

ココナラでは、サービスを購入してもらいますと、トークルームが開かれ、そこでやりとりするのですが、納期もその際に設定します。

納期については、私の場合は通常3週間いただいておりますが、それについても、最初に連絡しましょう。

⑧やり取りは丁寧に、ただし、あまりにも無理難題を言ってきた場合には、できないことも伝える。

人間には得意不得意があるように、私にも作曲、編曲について得意不得意があります。

編曲で言いますと、エレキギターなどで演奏は開始して一年ぐらいの人なみにはできますが、プロのスタジオミュージシャンの比べれば、どうしても見劣りしてしまいます。

そのため、バンド編成のアレンジを希望の場合には、最初に自分のポートフォリオの動画を見てもらい、自分の作成する楽曲の水準を把握してもらった上で、依頼されるかどうか決めていただきます。

エレキギターなどは、バッキングなど自動的に再生させるソフトもあったりもするのですが、それで何でもできるかと言えば、そうでもなかったりしますので、

ギターが得意な人が作るアレンジには叶わないところがあります。

修正で、一体これをするにはどうしたらいいんだろう、という難題を言ってこられる場合もありますが、できる限りの努力をした上で、これ以上は私の力量ではできません、ということも正直に伝えましょう。

努力をした人に対しては、それ以上責められることもあまりしないものです。苦労しても最大限の努力をはらって作った作品については、だいたいいい評価をいただけたりします。


以上、ココナラでお客様から信頼を得て収益を上げる方法を列挙させてもらいました。

ココナラでの仕事は、これまで学生だった方には、仕事をしてお金を得るための、コミュニケーションであるとか、作業の進め方であるとか、様々なことの勉強にはなると思います。

お客様より厳しい意見を言われて凹むこともあるかもしれませんが、自分の技術を試すのに、いい勉強になります。起動に乗れば、本当に楽しくなってきます。

この機会に、ココナラでお仕事をされてみてはいかがでしょうか? 中には、占いや、電話で愚痴を聞くサービスなんてのもあったりします。

いきなり本業は難しいとは思いますが、時間があるときの副業として、私は家計に大きく貢献しております。

カテゴリー
日常

【防災訓練】に参加して、消火器の使い方再確認しました

DSC_0026

2023年9月3日、9時に、町内の防災訓練に参加しました。今年は数年に一度の組長をさせてもらっていることもあり、各家への安否確認もさせていただきました。

数年前にこれをしたのかどうか覚えていません。

9時に地震が発生したことを想定し、組長が各家を訪問し、怪我など皆さんが大丈夫か確認し、そして家の損傷などがないか確認します。

これまでの震災でも、近所の助け合いで多くの人の命が助かっていますが、町内の交流、結束は、災害時には大きな威力を発揮すると言えますね。

その後、町内の空き地にて、防災訓練をしました。町内会長の挨拶、そして消防隊員による挨拶の後、消火器の使い方を実際に操作してみました。

消火器はこの日は消化液ではなく、水が注入されているものを使用します。

水が火のマークをした的に当たると、水圧で倒れるという仕組みです。

DSC_0027

消火器の使い方は、意外と簡単ですので、このブログを読んだこの機会に覚えてくださいませ。

①黄色いピンを引っこ抜く

②ホースを火の方向に向け、レバーを握る

たったこれだけなんです。簡単でしょ。でも、これが一度もしたことがないと、火事のときパニックに陥ってますから、ピンを弾かずにレバーを握って出なかったりするんですね。

家にある消火器を確認しました。もう十年以上前のものかと思っていましたら、数年前でまだ使用期限には達していませんでしたので安心です。

自宅にある消火器の期限が過ぎていないかは、皆さん必ずこの機会に確認お願いします。何気ない日頃の確認が、いざというときの明暗を左右します。


ここからの記事はプロモーションが含まれます。

話は変わり、このブログでも紹介させてもらいました、乃木坂46の真夏の全国ツアー東京公演をU-NEXTにて視聴しました。私は、同時には視聴できなかったので、リピート配信にての視聴です。

乃木坂と言えば、一期生が全員卒業し、世代交代が進んでいます。私は最近の乃木坂の動向についてほとんど知りませんでしたので、全員知らない顔になってしまいました。

多く曲がある中で、知っている曲は「シンクロニシティ」だけでしたが、この曲が物凄くおごそかな蝋燭の炎の中歌われたこともあり、少し感動してしまいました。

「インフルエンサー」は今回は意外にも歌われませんでした。

実は月会費がかかるため、8月一杯でU-NEXTを解約するつもりでしたが、8月31日に見ようと思っていた乃木坂のコンサートがチケットが19時以降買えなかったこともあり、解約を今回はやめました。

私はギリギリの金欠状態のため、解約のことを考えますが、動画のサブスク、ビデオオンデマンドのサービスは、月定額払えば見放題作品でしたら何回でも見放題ですので、今、映画やコンサートなど見るなら、ビデオオンデマンドの一択だと思います。

中でもU-NEXTは、見放題作品数が全国一位ですので得にオススメします。

31日間は無料トライアル期間ですので、無料で見放題作品について視聴することができます。

月額プラン2189円(税込み)がなんと無料で最初使えます。おまけに、600円分のU-NEXTポイントがプレゼントされます。

カテゴリー
自作曲紹介

「昨日・今日・明日そして未来」三重とこわか国体テーマソングに応募

さて、9月到来です。猛暑の夏の季節はまだ気温的には終わっていませんが、9月になれば秋というイメージがありますね。

実は私は季節の中では夏が一番好きです。逆に冬が嫌いです。物凄く寒がりなので冬は苦手です。

秋はだんだん寒くなる季節ということもありますが、紅葉の景色が見られたりと行楽の季節でもあり、またスポーツの季節でもありますね。

今から数年前のこと、三重とこわか国体のテーマソングが大々的に募集されました。でもこの大会は、なんとコロナの影響で中止となってしまい幻の大会となりました。合格して採用された曲は私ではありませんでしたが、その曲も披露されないままとなってしまいました。

テーマソングが募集された時期では、まだコロナの蔓延などは何もありませんでした。

私は、音楽サイトにて当時、歌詞でタッグを組んでいたのは、相水毬緒(MIRY)さんでしたが、その方よりもっと古く知り合っている「よこしま」さんにも歌詞を何度か書いてもらっております。

曲のメロディー先行で、今回は、よこしまさんに歌詞を書いてもらいました。

昨日・今日・明日そして未来 作詞よこしま

Ⅰ
一歩 前に 踏み出そう
昨日 今日 明日(あした)そして未来

顔を上げて歩こう
新しい 太陽が君を 照らすよ

誰も みんな 夢を追う仲間さ
支え合おう 希望なら溢れてる
くじけそうな 時は 思い出して

何度もつまずき 立ち上がったこと
覚えていて 熱い涙 夢は叶うよ

Ⅱ
迷わないで 進もう
昨日 今日 明日(あした)そして未来

力強く どこまでも
踏みしめる 大地 やがて 着くよ ゴールへ

誰も みんな 冒険の途中さ
笑いあおう とびきりの笑顔でね
変わる季節 風を 感じながら

大切なものを 探しにゆくんだ
忘れないで 熱い気持ち 夢は叶うよ

昨日 今日 明日(あした)そして未来
君が歩く 後に 花が咲くだろう
そうさ 全て 美しい景色

未来をこの手で 作ってゆくんだ
忘れないで 熱い気持ち 夢は叶うよ

この曲では、サビの「何度もつまずき 立ち上がったこと」の部分で、なんと、「何度もつまずき」の直後に転調して、プラス3上のキーに変わり「立ち上がったこと」に繋がっています。

「何度もつまずき」のメロディーをプラス3したメロディーで、「立ち上がったこと」となっています。

これは実は意図して変わったことをしたかったわけではなく、たまたま頭の中で流れたメロディーがそれだったという経緯があります。

ピアノで確認したときに、初めてメロディーが転調していることに気づきました。

これまで様々な曲を作ってきましたが、サビの途中で転調するのはこの曲だけです。Bメロとかだとありそうなんですが。メインのサビの途中転調は、全体的に見ても珍しいのではないかと思います。

また、この曲でよこしまさんの紹介で、kayumaiさんという方に初めてボーカルをしてもらいました。この後、kayumaiさんには、「ただそれだけで」「明日も晴れるね」「ちっぽけなMyself」「灰色ステンレス」「笹の葉さらさら」とボーカルをしてもらうことになります。


話は変わり、アマチュア音楽サイトは、これまで、プレイヤーズ王国、MySound、OKMusic、muzie、musictrack、CREOFUGAと使ってきました。

プレイヤーズ王国はYAMAHAが運営するサイトで、途中で名前をMySoundに変更しましたが、某掲示板に誹謗中傷が多くされたことが原因で、MySoundのアマチュアアーティストのページは閉鎖されてしまいました。今もMySoundというサイトは残っておりますが、アマチュア音楽家が自由に交流できるサイトという意味はなくなっております。

OKMusicはそんな人たちの受け皿として使われたサイトですが、そこでも誹謗中傷は酷く、それが原因かどうかは分かりませんが、そのサイトも閉鎖されました。

muzieはエイベックスが主催するサイトで、これまでの音楽サイトよりも視聴者は桁違いに多かったでした。ただ、そちらのサイトも他の名前に変わった後で閉鎖されています。

musictrackのサイトは閉鎖されたOKMusicの受け皿として使われてきましたが、こちらは閉鎖されることなく、今も使われています。私は今はここでは曲の発表もしなくなりましたが、席だけは置いています。

CREOFUGA(クレオフーガ)は音楽コンテストのサイトでしたが、こちらも閉鎖されています。こちらは同じく同時に同じ会社により運営されていたオーディオストックにサービスが移転しました。

オーディオストックはアマチュア音楽家の交流という意味よりも、著作権フリーの音源を売るサービスで、今もお世話になっております。

ココナラは交流ではなく、音楽に限らず様々なスキルを売り買いするサービスで、私の音楽関係の収入はほとんどこちらになります。月に2万円ほどの収入を作曲や編曲で稼いでいます。本業とは別で、自宅にいるときの作業になります。

YouTubeは、動画配信サイトで説明は不要とは思いますが、こちらでは自分のチャンネルで、オリジナル曲やカバー曲の投稿をしております。十年以上使っています。

カテゴリー
日常

頂き物の冬瓜で、冬瓜のスープを作ってみた

本日は、造園の仕事でこの日は一人である現場で仕事をしました。一日頑張ったお礼にと、お施主様より冬瓜とカボチャと缶ビールと缶チューハイをいただきました。

冬瓜は「とうがん」と読みます。後でこんな風に料理するのという手本で、冬瓜とエビのスープをもらいました。

あっさりしていて感じのいい味付けでした。温かかったですが、冷製スープでも美味しいかもしれません。

自宅へ帰り、仮眠を少ししてから、早速、冬瓜のスープを作ることにしました。参考にしたのは、上のYouTube動画です。

肉じゃが作るときは、醤油、みりん、酒、だし、を同じ割合で入れますが、

それに対して、醤油少な目にして、他を多くするとスープの味つけになります。

DSC_0019

動画では鶏ガラスープを使っていますが、和風だしでも食べられました。

冬瓜のみで作りましたが、これに加えて、エビとか、鶏肉とか、タンパク質系、肉系のものを加えるといい感じの味になるようで、今度するときはいろいろ工夫してみようと思います。

話は変わり、実は最近、冷たい物を飲み込んだときに、喉の奥に激痛が走る症状が何度かありました。実はこれ、2年ほど前の冬に同じ症状がありました。

その時は、最初歯が異常に沁みるのかと思い、歯医者に行ったのですが、歯は異常ないですね、と言われ、次に内科に行きました。

そのときは、何が原因か分からないまま、痛み止めをもらい、しばらくすれば治ったことを覚えています。

本当に、自分がこれまでに味わった痛みの中でも、最上級の痛みなんですよ。この前も、カラオケのお店で、酒を飲んだとき、あまりの激痛に、椅子から落ちて地べたに座り込んでしまったことを覚えています。

知り合いの方に、ネットで調べてもらったところ、三叉(さんさ)神経痛というのが検索で出てきて、その症状がまさに現状とドンピシャなんですよ。

この世で感じる最も酷い痛みと言われており、その痛みのために自殺する人もいるのだとか、ただ命に係わることはないようです。ただ、腫瘍などが関係するケースもあるので、病院で診てもらうのが一番ですね。

三叉神経痛 (さんさしんけいつう)とは | 済生会 (saiseikai.or.jp)

左の喉の奥に、冷たい飲み物が通るときに、起きるので、対策として、右に首を傾けながら、口に含むように少量ずつ飲むということをします。

原因は三叉神経と血管との干渉とか書かれてましたが、私はなんとなくですが、疲れが酷いときにそれが関係しているような気がしています。

なお、今、幸いにもその症状はまる一日起きていませんが、冷たいものを一気に飲むのは勇気がいります。あの痛みが起きるかもしれないと思えば、冷たいものを飲むときのスカッとした感じよりも、安全にゆっくり含むように飲む安全な方を選びたくなります。

カテゴリー
自作曲紹介

【心霊音恐】身の毛もよだつ怪談みたいな曲を、作ってみましょう!

もうとうとう2023年8月も終わろうとしています。以前、YouTubeで怖いアニメーション動画に合わせて、怖い曲を入れて、人が集まらないかな、と模索していたのですが、この動画は当たりませんでしたね。

でもいろいろ試行錯誤して、やってみるのは面白いものです。何ごともチャレンジあるのみです。

アニメーションは、iClone5というのを使っています。今のパソコンには入っていないので、今では作ることができません。

肝心のDTMでどうやって作ったかですが、映画音楽を作るのに物凄く使われているソフト、omnisphere(オムニスフェア)を使用しています。

音源を作るのに、実際にある様々な音をサンプリングして加工しているソフトになります。物凄く深くて存在感がある音色が特徴です。

欠点としましては、その音源の存在感が強すぎて、他よりも際立って目立ってしまうところです。

例えるならば、主役級の俳優があまりにも勢ぞろいしたドラマは目移りしてしまい、全体としてうまくまとまらない、そんな感じです。

ここぞというソロなどに使用して、他の脇役のパートなどは、一般的なソフトのものを使用するなどして合わせた方がいいかもしれません。

とは言え、この曲に関しては全てこのソフトです。

「あいつの足音、心霊音恐」と名付けました。人を怖がらせるために、不気味と思うような音色を何種類か選んで、組み合わせたりしています。

作詞は「よこしま」さんがしています。何曲かコラボさせてもらっています。

音の響きに音程が感じられないものも多く、テレビの砂嵐のような音とか、いろいろ組み合わせて作りました。

今は、自分のパソコンにはこのソフトを入れてません。ソフトを前のパソコンから出す前に壊れてしまったので出せなかったという経緯があります。

高いソフトですと、ソフトにより使い方があり、何台もパソコンにコピーなどはできないようになってますので、パソコンが壊れたときのことも考えておくことをオススメします。

話は変わり、皆さん、怪談話、ホラーなどは好きですか? 私は、実は苦手ではありません。作り手側の立場、作家的な意味あいで分析してしまい、自分がその身になって怖がるということができないから、あまり怖くないという感じですね。

普段でも、墓が近くにある暗い道でもそれほど怖いと思わず歩いたりします。自分が何か恨まれることでもしなければ、幽霊も襲ってこないかなという感じです。幽霊を信じないわけではありません。

ブログでも何でもそうですが、季節の先取りして、その時期になれば、どういう話題が来るとか、そんなことを考えてネタ作りをしなければいけません。ブログでも季節ネタ、時事ネタはそれなりにアクセスが集まります。

今回は、怪談みたいなホラーみたいな動画作りのため、怖い曲を作ってみよう、というテーマでした。もうそろそろ秋のことも考えなければいけません。とは言え、まだ収益は上げられていませんが、アクセスが集まっているという現状がモチベーション維持に繋がっています。

見てくれているお客様が神様です。

カテゴリー
日常 自作曲紹介

ブログのことと夏の曲「Summer Vacation」について

最近、お陰様でココナラでの編曲の仕事を無理のないスケジュールでこなすことができています。

ブログは本来の目的は、ブログでアクセス集めて、その方々に広告も読んでもらい、クリックしてもらい、それでアフィリエイト収益を上げることですが、

その本来のことに関して言いますと、これまでにU-NEXTについて、一件成果があったのみになっています。それ以外は、自分の知り合いの方に協力してもらったのが数件です。

お陰様で、収益はないものの、アクセスは一か月18000アクセスと、同じぐらいブログをしている人より集まっているらしいので、それなりに検索で入ってくれる人がいらっしゃるようです。

他に、前にも書きましたが、ポコチャで配信をぼちぼちしていまして、そこにプロフィールでこちらのブログを掲載してますので、そこから見にきてもらえるのもあるとは思います。

ブログで成功するには、収益を上げるより、来てもらった人に、もう一度見にきたいと思ってくれることが、何よりと思います。

今はアクセスがあるということが、モチベーションを維持することに繋がっています。


話は変わり、冒頭の曲「Summer Vacation」を今回は取り上げてみました。もう夏も終わりですが、夏の曲です。

歌詞は、インターネットでのアマチュア音楽のサイトにて、知り合った相水毬緒(MIRY)さんの歌詞に、曲をつけさせてもらっています。

相水さんとは、公表している曲で18曲、コンペに提出した曲で2曲で、今のところ合計20曲作っています。今数えてみて、こんなに多かったんだと驚きました。

コラボした曲の数では、一番初めに作詞してもらった「はらぴょん」さんも多かったですが、超えたかもしれません。

この曲は、夏の曲とあって、ウクレレ、スチールギター、クラシックギター、ベースギター、コンガなど、生楽器中心で作成しています。

ソフトの音と、生楽器の音は、あきらかに違うものがあります。深みがあるというか。

スチールギターは、卓上におき、金属のバーをスライドさせて演奏させるものです。スチールギターの教則本を一つ買い、それで簡単なコードというのを覚えましたが、演奏の仕方が、ギターとは全然違います。

金属性のバーですので、複雑な押さえ方というのができません。そのため、6弦のあるうちのある弦をミュートするなどして、メジャーコードやマイナーコードなどを出します。

なお、上は自宅のではなくネットでひろった画像です。

今はパソコンのソフトで、様々な楽器の音が再現できたりしますが、それでも完全には再現できていないという印象はあります。

人間が歌う歌、ボーカルが一番再現が難しいものだと思いますね。

ボーカロイドがいくら進化しても、人間の声にはなかなか近づけませんね。とは言え、AIの進化により、最近ではテイラースイフトの声で、YOASOBIの「アイドル」を歌わせたりして、結構凄いことになっています。

カテゴリー
日常

市民夏のにぎわいフェスタ2023、伊賀市銀座通り歩行者天国で開催

DSC_0852

2023年8月19日三重県伊賀市で、「市民夏のにぎわいフェスタ」が、銀座通りを歩行者天国にして本格的に開催されました。

コロナで何年か中止となってまして、昨年は規模を小さくしての開催だったのですが、今年は、銀座通りを歩行者天国にしての本格的な開催となりました。

銀座通りには、祭りの屋台の他、市民による楽市楽座と呼ばれるフリーマーケットがありました。

銀座通りでは、堀川ガソリンスタンド前のステージがあり、銀座駐車場もイベントができるようになっておりました。またハイトピア前の駐車場もイベントブースになっておりました。

数年前にはあった本町通りは、今回は歩行者天国ではなく、一般の出店がちらほらある程度で、数年前に比べ、若干規模は小さくはなっている印象です。

DSC_0856

金銭的に綱渡り状態の私ですが、祭りの屋台で「10円パン」を買いました。なんと、あんなに大きいパンが10円で買えるなんて、夢のようです! なんてことはありません。

DSC_0857

10円玉の形をしたパンです。チーズ味が一番人気ですね。パン一杯にチーズクリームが入っています。この味は本当に好きですね。大阪の心斎橋近くでこの店があり買ったことがあります。

実はこの日、朝からカンカンという金属を叩く音が寝床の外から鳴り響いていました。ステージが組まれる音です。この音は去年はありませんでした。本当に数年ぶりに聞く心地よい音です。

11時からステージで、ダンスのショーが開催されました。私はYouTube用の動画撮影をしていました。12時から16時まで飲食店にて皿洗いのバイトがあるため、祭りはあまり楽しめません。

バイトの後、車を借りている駐車場に停めた後で、動画撮影の続きをして、そして、梅あいりさんの路上ゲリラライブの撮影係を務めました。

DSC_0858

上野市駅近くの北伊勢上野信用金庫前にてライブを行いました。事前準備がちゃんとできていて、とてもよかったです。

後半部分はピアノ伴奏での歌もとてもよかったです。私が作曲させてもらった「トナカイにのって」もピアノ伴奏で歌っていただきました。ピアノは私ではありません。

伊賀市ということで、梅あいりさんの知り合いの方がいらっしゃったり、また、ライブの途中で一緒に歌いませんかと、中学生のイケメン男性が梅あいりさんに声かけてきて、ライブが終わった後で、マイクだけで歌を歌ったりしていましたが、ライブの途中でそんな提案をしてくる人は、私も出会ったのは初めてです。

結構歌はうまかったです。それにパッと見、20歳ぐらいに見えたので、物凄く成熟している印象です。

その人が歌った後で、女子中学生が寄ってきたから、かなりのイケメンです。とても不思議な出会いだと思いました。凄い度胸ですよね。ある意味、空気を読むということをど返しして、挑戦する姿勢は、私は恰好がいいと思いました。

カテゴリー
日常

台風7号(2023年)が盆休み中に、紀伊半島上陸、周辺の状況など

この記事には、プロモーションが含まれます。

2023年8月15日、お盆休み真っただ中のこの時期に、台風7号が紀伊半島から朝方に上陸しました。

私は飲食店にて、皿洗いのバイトをしていますが、前日にバイト中止の連絡がありました。店を営業中止にするかはまだ未定とのことでした。

また、私は町内で組長を今年はしていて、電話があり、明日の燃えるゴミの回収が台風のため、中止になったので、それを各家に報告するように指示されました。

観光業や飲食店など、連休のかきいれ時に、休まなくてはいけないのは、非常に痛手ではありますが、自然には逆らえないというところですね。

テレビで、ニュースで京都でのイタリア人で新婚旅行で来ている方のインタビューで、台風にあうのは生まれて初めてになりますと言っていました。

世界には台風がやってこない地域というのがあることを生まれて初めて知りました。世界のどこにあっても台風が来ると、ずっと思っていました。

なお、上の写真はネットでひろったもので、今回の台風のものではありません。

DSC_0845

昼に外の様子を見に、車で外出しました。朝のことを思えば、だいぶ風も弱まっている印象がありますが、それでも木々が揺れておりました。川も増水しています。

なお、この日の昼頃、規定降水量に達したため、名阪国道の伊賀インターから関インターまで通行止めとなりました。

DSC_0846

イオンに買い物に行きますと、こちらはちゃんと営業しておりました。意外とお客様は入っています。

樹木の葉が散乱して、自転車も横に倒れておりました。また、普段は人が少な目の飲食店が、この日も営業しているという理由からか、人が入っておりました。

DSC_0843

前日、元の嫁を外出に誘い、はま寿司で寿司を食べました。彼女にとっては3年ぶりぐらいの寿司です。トムヤンクンラーメンというのが新しく出ていたので、食べました。ラー油がきいていて、またエビは皮ごと食べられるようです。とても美味しかったです。

話は変わりますが、今年から会社勤めではなく、個人事業主として税金を納める必要があります。そのため、収入と経費を正確に、正直に申告するために、会計のサービスも検討しているところです。

下のリンクは弥生のクラウドでの会計サービスですが、一度使ってみようか検討中です。

カテゴリー
日常

Pococha(ポコチャ)配信スタート! マイペースで 

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2023年7月30日、ライブ配信のPococha(ポコチャ)にて、配信をスタートさせました。

ライブ配信のサービスは他もいくつかありますが、Pocochaは寄合高めの年代の人も使っていたりします。見る側の人は男性が多い気がします。

配信する側のライバーと呼ばれる人は、女性が多くて、男性は少な目ですね。逆にリスナーは男性がやや多めな印象です。

ライバーはリスナーから投げてもらったアイテムなどにより、ダイヤが稼げて、それで収入が得られたりします。

ダイヤは他のライバーに投げることができるコインに変換が可能です。またダイヤをお金に変えて振り込むことも可能です。

ランキングがあり、E帯、D帯、C帯、B帯、A帯、S帯まであり、S帯でトップクラスの方は、月に100万円以上稼いでいるというから、それだけを仕事にされている方もたくさんいらっしゃいます。

ライバーのための事務所なども多くあるようです。事務所ではライバーがトップクラスの人気を誇るまでに成長させるノウハウを持っていますので、早くトップクラスになりたいのなら、事務所で指導してもらった方がいいかもしれません。

事務所に所属するだけで、何割かは配信で得られる収入を分配する必要はありますが。

私は、これまで知り合いの方がライバーをしていて、一年以上ある程度リスナーで見させてもらっていて、ノウハウなんてものが漠然と分かったりしますので、事務所には所属しません。

ポコチャのやり方については、知り合いのライバーさんの指導を受けている感じです。

ポコチャでは、初配信から4日目までは、ボックスと呼ばれるアイテムでいいものが取れるという特典があるため、初配信あたりは結構人が来てくれます。

そのときに知り合いの方の協力もあり、三回でE帯を脱出して、今はD1ランクです。D1からD2、D3を超えればC1に進みます。

次のランクに入ったとき、プラス3進めば上に上がり、マイナス3で下に下がるという仕組みです。

その後、ココナラでの作業で忙しかったこともあり、しばらく配信をお休みしていましたが、ここ三日ほど少しですが配信しています。

何もしないで一日が終わりますと、ポイントが取れないためランクが下がりますが、おやすみチケットというアイテムがあり、それを使いますと、ポイントが稼げなくてもランキングが下がらないという仕組みです。

なかなか、これで家計をやりくりできるほどに成長するのは難しいとは思いますが、コメントある数すればボックスが取れ、それでただ見ているだけで持っているコインが稼げたりしますので、課金しなくても、楽しむことができるサービスです。

ライバーをされるなら、やはり女性で若ければ、それだけで上に上がりやすいと言えますが、気軽にボックスが取れる「ボックス枠」としてやっていれば、それで上がっていく人もいます。

来てくれた人と雑談したり、カラオケを歌ったり、そういうことでコミュニケーションを取っている人が多いですね。来てくれた人に嫌な思いをさせない、というスタンスでもてなす、という意味では、ライブ配信は、自分の経営する飲み屋にきてもらう感覚に近いかもしれません。

なお、ポコチャでは「TheGoronyan25」という名前で配信しています。

中古車買取カーネクスト
DSC_0841

話は変わり、昨日8月12日、歌手の梅あいりさんが、三重県伊賀市の朝日ヶ丘という団地の公民館で行われた夏祭りにて、40分のライブをしました。私はビデオ撮影係です。

公民館の窓の近くで歌い、外にはテントがありその下の椅子に座って鑑賞するという、そんな感じでした。

外で配っている飲み物やかき氷などは、なんと無料というからお得ですね。

スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース