カテゴリー
自作曲紹介

【笹の葉サラサラ】七夕のオリジナル曲、ワンコーラスで転調2回も!

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

明日は2023年7月7日、七夕ということで、5年前に作った七夕をテーマにしたオリジナル曲「笹の葉サラサラ」について、紹介させていただきます。

上の動画はその曲のPVとして、日本三大七夕祭りの一つ、愛知県の安城市で開催されます、安城七夕祭りの様子と合わせています。

DTMで作成したオーケストラのアレンジとポップスという構成で作りました。音源は、当時はCubase付属音源のハリオンソニックで作っています。今持っている音源の他がクオリティーは高いですが。

この曲はゆったりとしたバラードなのですが、工夫した点としましてはワンコーラス(1番2回も入れたということです。

Aメロ E♭m 変ホ短調、長調で表すとF♯

Bメロ B♭  変ロ長調

サビ  Bm ロ短調  長調で表すとD

あまり今まで聴いたことがないような転調という感じを持たれた方も多いかもしれません。

転調について、長調に直したキーで説明します。

AメロはF♯(青)で、Bメロに向かって♯4移動するB♭(黄)の転調、

BメロはB♭(黄)で、サビに向かって♯4移動するD(赤)の転調、

二番に入れば、

サビはD(赤)で、Aメロに向かって♯4移動するF♯(青)の転調、

と、転調ごとに♯4上がっていくという構造になっています。

実はこの♯4上がる転調というのが、あまり事例が少ない転調でして、そのためかちょっとした違和感を感じさせる転調です。

それに対して♯3上がる転調というのは、事例がとても多い転調になります。

他に、転調による変化を際立たせる意味もあり、Aメロ、Bメロ、サビで、楽器の構成を変えました。

Aメロは弦楽器、ストリングス中心の切なくて穏やかな雰囲気、

Bメロは木管楽器中心の軽い雰囲気、

サビは、弦楽器、金管楽器、木管楽器など勢揃いして壮大な雰囲気、

にしています。

笹の葉サラサラ 作詞 相水毬緒(MIRY)

願い事はもう 星に着いたかな
細く薄い紙 たった一言の夢

朱色した鼻緒だけが 音のない切なさ
縁側の僕は独り 面影を辿る

笹の葉サラサラ ふと吹いた
夜風にヒラヒラ 君香る

二人書いた文字 叶わないままに夢

この胸に消えずにある 去年見た笑顔の
儚げ(はかなげ)な美しさが 昨日のよう

笹の葉サラサラ 聞こえたよ
名前を優しく 呼ぶこえが

笹の葉サラサラ 会いたいよ
星空見上げて 君探す
笹の葉サラサラ ふと吹いた
夜風にヒラヒラ 君香る

今回の曲はメロディーが先にあり、それに歌詞を考えていただきました。歌詞も人それぞれ感性が違うので、コラボすることにより、新しい世界が広がります。

毎回思うのですが、曲をしめてくれるのは、ボーカルの方の説得力だと感じさせられます。やはり主役はボーカルですね。

七夕祭りもそうですが、コロナに対するとらえ方が引き下げられたことが影響して、旅行客が、日本、世界ともに回復傾向にあります。

行ったことがない場所へ訪れること、それは感性を磨く意味で、音楽に対してだけでなく、人生に対して、とても意味あることですね。

カテゴリー
DTM

曲のPRはYouTube、TikTokを併用したらいい理由とは?

今回は、いざ曲が出来たけど、それをどういう風にPRしたらいいのか? について考えます。

今の世の中は、ソーシャルメディア大活躍の時代です。音楽について言うならば、YouTubeとTikTok、この2つを併用して進めるのが、コスパ(コストパフォーマンス)がいいと、私は考えます。

YouTubeは私は、自ら作曲した曲のPVを上げ始めて10年以上になります。

YouTubeで広告収入を得るには、1000人以上のチャンネル登録者、過去一年間で4000時間の視聴時間という条件をクリアしなければいけません。

なかなかこの条件がクリアできず、まだ私は収益化できていません。つまりYouTubeで何の収入もない状態です。

それでもYouTubeを出すメリットは大きいものがあると考えます。自分自身の曲のPV(プロモーションビデオ)、MV(ミュージックビデオ)が、金銭的負担なく公開できること。これが何よりのメリットでしょう。

YouTubeのリンクを共有することにより、facebook、Twitterなどのソーシャルメディアにて宣伝することができますし、ブログなどでも表示させることができます。

私はココナラにて作曲、編曲の仕事を現在しておりますが、そちらにYouTubeのリンクを貼ることができ、それがポートフォリオとして、作成した作品として並びます。

いくら文章で書いたとしても、実際にどういう曲を作れるのかが分かるのと分からないのとでは、依頼しやすさに大きく影響が出ますね。

もし音楽関係の人と知り合ったなら、その作品のリンクを送ることで、こういった感じの曲が作れますよ、と名刺変わりになるということでもあります。

YouTubeのメリットはフルでPVを作成できて、誰にでも見てもらうことができる点ですね。

オリジナル曲はチャンネル登録者に見てもらうか、もしくはソーシャルメディアで宣伝して見てもらいますが、検索でもひっかかるようにと、有名なカバー曲も出しています。

有名な曲のカバーは、する人も多いため、カバーする曲によっても視聴回数の伸びは変わりますね。

カバーされる人気の曲はそれだけ競争相手も多いので、人気の曲が伸びるとは限りません。

最近の私のオリジナル曲では、200から300ほど伸びた曲もありますが、サムネイルで人の目につくということは、曲の良し悪し以上に視聴回数には大きく影響します。

@thegoronyan25

TheGoronyan25より、オリジナル曲「マジカルメモリー」について、動画アップしました。誰でも曲使えます。使っていただいた方には、もれなく投げキッスが飛びます。オエ!

♬ Magical Memory-adventure-themed pops(1322592) – TheGoronyan25

もう一つの媒体のTikTokは、メディアの構造がYouTubeとはまるで違います。YouTubeが検索して表示させるのに対し、TikTokは、アップすれば強制的に不特定多数の人のところに流れる構造になっています。

TikTokでは以前は45秒ほどの短い動画中心でしたが、今は3分以上の長い動画も可能となっています。

TikTokは長く見られた動画を優先して表示するアルゴリズムになっているため、少しでも長く見てもらえるよう、音楽だけでなく、動画に面白い振り付けをさせてみたり、様々な工夫が必要ですね。それもスキップされる離脱を防ぐため、特に最初の方が重要です。

今の日本のヒット曲はTikTokで流行した曲がトレンドとなることから、ヒットチャートに及ぼす影響力はYouTube以上と言えるかもしれません。

私はまだTikTokはそれほど出してませんが、時間があるときに少しずつでもアップしてみようかと考えております。再生回数だけ言えば、TikTokはちょっと面白い感じのものだと、300から700ぐらい、初心者の私でもなんとか出せました。YouTubeだと、オリジナル曲の場合ですが、facebookなどで宣伝しても30から70ぐらいしか伸びないことを考えると、見てもらう機会としては多いかもしれません。

ただ、すぐ飛ばされている可能性もありますし、YouTubeだと検索などで興味を持った人が見ていることを考えると、再生数だけで判断はできないかもしれませんね。

TikTokでオリジナル曲を、誰でも使用できる曲として登録するいい方法があります。それにつきましては、私の下のリンクのページから詳しくは見てくださいませ。

TikTok【無料】でオリジナル曲を登録するには? オーディオストック! – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

自分のオリジナル曲が、多くの人に使われる機会を得たら、いうまでもなく、それは大きなPRとして広がります。バズというやつですね。

ただ、ブログなどの媒体に貼り付けるときは、やはりYouTubeの方が断然使い勝手がいいですね。

なお、YouTubeの動画ですが、私はオリジナル曲、カバー曲の他に、旅行記であるとか、故郷の伊賀市の紹介であるとか、音楽以外のコンテンツもからめています。

いろんな検索でかかるきっかけを探しているのですね。検索されるワードを使用していれば、何万という視聴回数を取れる動画も作成できます。

私の動画では、道路の名阪国道を走る車載動画を5倍速ぐらいにして、それに自分のオリジナル曲を入れるということもしています。それは現在2.8万回の再生回数になっています。

私なりにいろいろ試行錯誤して工夫はしているということです。

今回は、ソーシャルメディアとしてYouTubeと、TikTokそれぞれの特徴と対策について解説しました。

カテゴリー
自作曲紹介

自称【5拍子のスペシャリスト】が作成した、5拍子曲4選が凄い!

5拍子と言えば、まず思い出す曲と言えば、何といってもジャズのスタンダード「Take Five」なのではないでしょうか?

他に有名な曲としては、映画スパイ大作戦のテーマも、聴けば、ああというほど日本人にとっても聴き馴染みがあります。

逆に言うと、5拍子で世の中で知られている曲と言えば、以上2曲しかないと言っても過言ではないでしょう。

私Goronyanは本名は五郎です。五郎という名前から、ネコの鳴き声のゴロニャン、と命名しています。

名前に5がつくだけあって、その数字に並々ならぬ愛着があります。それで、この先に世の中に自分のことが認知される一つの方法として、5拍子というマニアックな調で、いくつも作曲してそれを世の中に広められないか? と、無謀な夢を描いたのは私が20代後半のことでした。

そう自称【5拍子のスペシャリスト】とは、私のことです。自分で自分のことを凄いと書く人に大した人はいないとはよく言いますが、正直大したことはないのですが、

まあそれでも無謀に5拍子の曲を数曲ほど作曲したというこで、その中から4曲作成した順に紹介させていただきます。

Take Five Beats

作詞作曲TheGoronyan25、

ボーカルVocaloid SweetAnn、TheGoronyan25

ギターHaTo

※この動画は26秒から音が始まります。最初無音ですが故障ではありません。後で無音状態が長いのはよくなかったと反省しています。

5拍子の曲として2曲目に作成したのがこの曲です。1曲目は今回は紹介しません。

最初日本語バージョンを作ってから、その後女性のボーカロイドと私のデュエットという形式で作り直したのがこの曲になります。

5拍子のドラムのリズムが独特ですが、実はこれはMIXTUREと呼ばれるソフトを使った中で、ループ素材としてその5拍子ドラムがあったので組み合わせています。

サビ部分で鳴っているコンガの音もループ素材です。こちらは4拍子のループ素材を切り貼りして5拍子に仕上げています。

自分が一からリズムを考えていれば思いつかない感じのものが、ループ素材を使うことにより、自分にないプラスアルファな効果を期待できます。

ソフトの中で、コード進行についてのアイデアなども提示してもらいました。確かあるコードを入力すれば、それに繋がるコードをいくつか例を提示してくれて、選ぶ機能があったと思います。ですので、サビのこのコード進行も、私の頭では思いつかなかったものでした。

今はこのソフトは恐らく廃盤になっていると思われますが、ループ素材に出会うことにより、自分の曲がちょっとグレードアップした感じになります。

この曲のクラシックギター、ストロークとアルペジオですが、HaToさんという方に、料金を支払わせてもらって作成していただきました。

楽器のスペシャリストに依頼して、ギターやピアノなどのパートを演奏してもらうのも、楽曲がグレードアップする一つの要因になりますね。

風のうた

作詞西川光、作曲TheGoronyan25、ボーカルHIROMI

MySound、OKMusik、musictruck、MUSIE、のことをご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

MySoundはヤマハが運営するサイトで、現在もありますが、元々はアマチュア音楽家のコミュニティーでした。今はそういう要素はなくなっているはずです。

OKMusikは今は閉鎖されています。musictruckは現在も運営されており、私も所属しております。ただ現状は細々としてにぎわっていない印象はあります。

MUSIEというサイトはあのエイベックスが運営するアマチュア向けのサイトで、結構なにぎわいだったことを覚えています。

西川光さんと何度かコラボを、MySoundのときにさせていただきました。

MUSIEにて、西川光さん作詞作曲、私Goronyan編曲の「真夏の恋」がポッドキャストか何かで使われたことがきっかけとなり、MUSIEというサイトでは、西川光さんフィーバーが巻き起こりました。

その恩恵を被り、西川さんがMUSIEにて発表していた、私とのコラボ曲も相当な視聴回数を出したことを、運がよかったと思い出します。10万回以上の再生をコラボ曲3曲で獲得していたはずです。MUSIEというサイトである年の一年の視聴回数ランキングで、10位中確か8つぐらいを西川光さんの作品が占めていました。私はただ恩恵を被ったに過ぎません。

なお、MUSIEというサイトも今は閉鎖されています。

「ビューティフルワールド~太陽と子供たちと動物たちの歌」作詞西川光、作曲TheGoronyan25、ボーカル美保

「風のうた」作詞西川光、作曲TheGoronyan25、ボーカルHIROMI

「真夏の恋」作詞作曲西川光、編曲TheGoronyan25、ボーカルVo恭子

※上記3曲とも私のYouTubeチャンネルで視聴可能です。

物凄く前置きが長くなってしまいました。その中の「風のうた」が5拍子の曲なんです。自分の代表曲と言えるかもしれません。

この曲の独自性は、5拍子でありながら、スローなバラードであるというところです。5拍子特有の跳ねるリズムではありません。

自分でクラシックギターで伴奏をしていますが、最初打ち込みの鈴の音やトライアングルの音とタイミングがどうしてもズレてしまいます。

少し専門的な話になってしまいますが、5拍子は、3拍子と2拍子が、もしくは2拍子と3拍子が組み合わさって作るリズムなんですね。

3拍子で一つまとまって、2拍子で一つまとまる、という演奏が人間が奏でる自然な演奏として生まれます。

それは、厳密には機械的に打ち込まれた一定の間隔で刻まれる5拍子のタイミングとは、ズレが生じます。

当時の私のDTMの技術では、ギターのタイミングに合わせて打ち込みの音を調整するということができませんでした。

それで私が出した苦肉の策が、トライアングルと、鈴を生演奏で録音させるという方法でした。

私のこれまでの楽曲の中で、恐らくこの曲が一番苦労した曲のような気がします。作成しては話し合いを繰り返し一か月近く経過しました。

ボーカルはMySoundで知り合ったHIROMIさんにしてもらっています。もともとボーカルを習ってプロを目指していた人だったように思います。HIROMIさんには、コラボとして「青白い朝」「冬の思い出」も歌ってもらっています。どちらも私のYouTubeチャンネルで視聴可能です。

中古車買取カーネクスト

雨の日と火曜日の朝は

作詞はらぴょん、作曲TheGoronyan25、ボーカルのりぴー46

この曲を聴いて、あれどこかで聴いたことあるな、と思った方はかなりのGoronyan通ですね。

実はこの曲のメロディーは私の唯一作ったクラシック曲のピアノ協奏曲「奥の細道」第3楽章「かさねとは八重撫子の名なるべし」のメロディーを引用しています。

とにかく明るい曲です。作詞は私が音楽で一番最初にコラボした作詞家の「はらぴょん」さんです。彼が私の当時のブログにこの歌詞を書いてきて、それにあの曲のメロディーを合わせて作りました。

のりぴー46さんには最初「ひなたぼっこ」という曲を同じ「はらぴょん」さんの作詞で作成しましたが、それに続いてのコラボ曲になります。4選の中では一番ポップと言えるかもしれません。

左側に聴こえるタイで買った太鼓、右側のタンバリンは私が演奏しています。打ち込みのリズムの上に重ねていますが、実際の演奏は、打ち込みのキッチキチのタイミングに対し、微細なズレが必然的に生じ、それが有機的なリズムの躍動感に繋がっています。

打ち込みのリズムに対して、ギターやパーカッションなど生の楽器の演奏を重ねるだけで、物凄くサウンドに深みが出ます。それは初心者が演奏したものであってもある程度深みを出す効果が期待できます。DTMでは楽器の演奏も少し入れることはオススメできるアイデアです。

エンディング部分の一旦なくなってから、フェードアウトする終わり方は、ズバリ、ビートルズの「Hellow Goodbye」を真似してみました。

音楽の構成についても、様々な曲の一部を模倣することは全然ありだと思います。

※この曲の動画だけ、私ではなく「はらぴょん」さんのチャンネルのものです。

サンライズ~太陽のように微笑んで

作詞RAB、作曲TheGoronyan25、ボーカルまさ^^

動画では、すべて私Goronyanが演奏する真似をしております。ボーカルもかつらを被ってサングラスをつけた私です。

実際のボーカルはMySoundで演歌の歌い手として二度コラボをさせてもらいました、「まさ^^」さんです。

一つ目の曲は私として最初の演歌となった「龍が天に昇るごとく」という曲ですが、二曲目の演歌としてこの曲を歌ってもらいました。

演歌とジャズのミクスチャーとしての曲です。5拍子の「Take Five」のリズムに、演歌的なボーカルがうまくのるのかどうか?

実はAメロBメロ部分では、作曲者の私からの指示として、「リズムに乗らないように、例えて言うならばリズムが車窓から流れる景色だとするならば歌い手がそれに影響されないように」という、なんとも不可解というか、一見意味不明とも取れる指示をしました。

サビ部分ではそれに対して、リズムに乗って歌ってもらっています。歌ってもらった、まささんも、本当に難しい曲でしたと後でおっしゃっています。

でもその無理難題を的確にこなす当たりがプロフェッショナルだと思いますね。AメロBメロ部分はしっとりとした演歌的なメロディーで、リズムを無視して歌ってもらった方がいいような気がしていました。

そうすることで、サビ部分のオンリズム、リズムに乗って歌うところが、対比的に躍動感を持って聴こえるという仕掛けです。

また、作詞していただいたRABさんとは、「恋のBuzzer Beat」「タイムトラベルⅡ~We are going back to that day」「Love&Peace~壊れてしまった君の心に」「Wake Up My Friend」などの曲でコラボさせていただいております。いずれも私のYouTubeチャンネルで視聴可能です。


どうですか? 5拍子の曲、自分で言うのも何ですが、これだけバラエティーに富んだ仕掛けを駆使して作った人、世界に何人いるでしょうか?

そういう意味で、自分で勝手に自分のことを5拍子のスペシャリストだと自負することにします。

世の中謙遜ばかりが美ではありません。たまには自画自賛もいいものですよ。

【ココナラ】Webサイト・デザイン・動画など制作物発注 BEE音楽スクール
カテゴリー
日常 音楽批評

自宅のモクレンの木を剪定してみた! 年金相談に行ってきました!

DSC_0663
DSC_0681

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

自宅のモクレンの木を自分で剪定しました。私自身が造園屋で見習い修行中で、木の剪定についても少しずつ覚えていることもあり、自宅の木の剪定を練習もかねてしてみました。

左右はビフォーアフターです。鬱蒼と茂っていた枝や葉をカットし、すっきりとしました。イメージはぼさぼさの髪の毛をカットする散髪の感覚に近いものがあります。

他に、バルコニーにからみついていたツタの葉なども全て除去してスッキリしました。

DSC_0682

これは仕事ではなく、自宅から出たゴミになるため、市のゴミ処分場に遠慮なく出すことができます。車の軽のバンの荷台に、押し込むように積み込みました。

処分費用は1000円でした。

当たり前のことですが、専門の人に依頼すれば、結構な額はかかりますので、自分でしたことにより、生活費の負担は減りました。

ただ、まだまだ私の腕は見習い程度ですし、本職の人に頼むほどのクオリティーは出なかったかもしれません。私は以前、塗装職人だったこともあり、高い所での作業はそれほど怖いとは思いません。人によっては危険を伴う作業でもありますから、自分ですることをオススメはしません。

DSC_0683

2023年6月7日、伊賀市のハイトピアにて予約していた年金相談に行ってきました。

私は今59歳で、来年の4月に還暦、60歳になります。65歳からもらうことが通常の年金ですが、繰り上げて60歳からもらうことができます。

私の場合80歳より長生きした場合、65歳から年金をもらった方が得となる計算になることなどを説明してもらいました。

これまで何度か転職をしていたたため、工場で働いているときなど年金基金の方へ納めていたお金もあり、年に数万円ではありますがもらえることなども、知りました。年金基金の方も、60歳からの繰り上げができるようです。

平均年齢は80代中頃ですので、一般的には65歳からもらった方が得という計算にはなりますが、私の場合現状で生計が赤字のため、借金を増やさないためにも60歳からもらう一択のような気がします。

ただ、相談員の方から説明された重要なこととしましては、60歳から年金を繰り上げてもらう場合、その後で、万一何か事故か何かに遭って障害を持つようになったとしても、障害年金を受け取ることができない? というようなことをおっしゃっておりました。これは大きなデメリットではあります。

この当たりの専門的な事柄につきましては、年金事務所に直接、問い合わせてくださいませ。

この日、離婚した元の嫁と午後自宅にて過ごしました。元の嫁はある病気にかかっています。ここ最近までコロナの影響もあり、3年ほど外出ができなかったのですが、4月より外出ができるように変わりました。

それから今日は二回目の外出をしました。以前はドライブしたり、外食したりしていましたが、コロナが落ち着いても病院側では、不特定多数の人と接触する機会はなるべく避けたいという意向があるようで、自宅にて過ごしました。

自宅にて過ごすのに、恰好のアイテムが、動画のサブスクであるU-NEXTです。この日は元の嫁が好きな音楽を一緒に視聴しました。

彼女が若い頃ファンだったチェッカーズの、当時のコンサートの様子なども番組としてあります。

もう一つ、中森明菜のシングルばかり歌った90分のコンサートは結構見応えがありました。デビュー8年目の若い頃の中森明菜の様子は、私を当時の世界まで連れていってくれました。シングルばかりのオンパレードですので、ほとんどが一回は聴いたことがある曲ばかりです。

「北ウイング」「ミアモーレ」と2年連続でレコード大賞受賞している中森明菜ですが、当時のメロディーも、曲のアレンジも心に刻まれています。

【U-NEXT】中森明菜イースト・ライブ・インデックス23

TikTokなどで80年代の曲がヒットするなど、見直されている現状ですが、当時の曲の作曲や編曲のクオリティーは物凄く高いという気を、あたらめて聴いてみて感じました。

U-NEXTでは、他にも私が気になるアーティストとして、「あいみょん」「松任谷由実」「GLAY」「Official髭男dism」「aiko」などがあり、それらのコンサートをいろいろ聴いてみたくなりました。

初回登録から31日間は見放題作品は無料で視聴可能です。まずはその快適さを体感するところから始めてくださいませ。

31日間の無料トライアルの特典として、

月額プラン2189円(税込み)が無料!

600円のU-NEXTポイントをプレゼント!

があります。

追伸です。ブログのアクセス解析を行っておりますが、全体としてのインプレッションは伸びている反面、私のブログに直接入ってくる方、つまりリピーターの方の割合がここ20日ぐらいでは半減しています。

原因として二日に一回という規則正しい更新ができていないので、行けば新しいのが出ているという安心感を持って見てくれなくなったという意味ですね。

やはり、生活でも何でもそうですが、規則正しいスタイルが安心感をもたらします。なるべく一定のリズムで更新できるよう頑張ります。

カテゴリー
楽器

話題の「池田晴子先生のバイオリン初心者教材」を使ってみた検証結果

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

最近、インターネットでよく目にする「30分で弾けるバイオリン講座」をご存知でしょうか。

30分で弾けるヴァイオリン!楽器とレッスンがセットでおトク♪

以前からバイオリン弾いてみたいな〜と思っていた私は、迷いつつも購入してみることにしました。

教材だけのコースと、楽器セットのコースがありました。

楽器セットは生のバイオリンと電子バイオリンの2種類あります。

ちょっと迷ったのですが、バイオリンはとりあえずネットで買うことにして教材だけのものを買ってみました。

ネットで買ったバイオリンは2万円くらいの安いものです。

とりあえず続くかどうか分からないので、弾けるようになったら良いものを買おうと思いました(^-^;

バイオリンと教材を同じ日に申し込みましたが、教材はすぐ届きました!

あまりの速さにびっくり。

1週間ほど遅れてバイオリンが到着しました。

さっそく教材を開いてみました。

まずは取り出し方や楽器の構え方、肩当てという器具をバイオリンに装着します。

この肩当ての向きが分かりにくかったので、ちょっと迷子になりました。

でもDVDを見ながら先生と同じように付けてみて、どうにか付けられました。

そのあと弓に松脂を塗りましょうとのことで、バイオリンの付属品に付いていた石鹸みたいなものを弓にゴシゴシとこすりつけました。

説明だと、新品の弓のときは相当付けないとならないと言っていたので、かなりゴシゴシやりました。

で、トントンと端っこを叩いて白い粉を落とすと言われたので、同じようにやってみました。

さあ、いざ、と構えて。

弓の持ち方も丁寧に教えてもらったので、同じように。

先生の言う通りに弓を動かしてみます。

「で、でたーーーー!!」

音が鳴りました!!感動です。

それから、チューニングという音程を合わせる作業があります。

ここで困りました。

私は楽器だけ買ったので、チューナーという機械がありませんでした…。

最初から楽器セットを買っていれば付いてきたのですが、ここで早くも不足品が出てきました。

そこで慌ててチューナーを買いました。

※もし楽器をご自分で買われる方は必ずチューナーも買っておくと良いです。

2日ほど待ち、チューナーが届いて、練習再開です。

このチューニングに少し苦戦しました。

ペグというところをくるくる回せばいいと思って回したのですが、すぐ反対方向に回って緩んでしまうんですね。

あれ〜?と思って、もう一度DVDを見直しました。

分かりました…。

先生が何度も仰っていたのに、私はちゃんと聞いていませんでした。

ペグを押し込みながら回さないと止まらないんですね(涙)

今度はちゃんと止まって、正しい音で弾けるようになりました。

そして、私がこの教材を選ぶ決め手となったのが!!

指板に貼れるシールです。

これを貼っておけば、押さえる場所が分かりやすいので初心者でも美しい音で弾けるのだそうです。

これを貼るのはコツが大切です。

最初適当に貼ってしまったのですが、ちゃんと真上から見て、台紙の線の位置に合わせてシールを貼っていきます。

これまた、楽器セットを買っていれば、シールを貼って届けてくれるのでラクだったのにな〜と少し後悔…。

どうにかシールも貼れて、というか、私が人よりちょっと不器用なので皆さんはもっとラクにシールも貼れると思います。

かなり親切に作ってあるのですが、不器用さんには面倒な作業かもしれません。

とはいえ、これさえあれば簡単にバイオリンが弾けるそうなので、頑張って貼っておきましょう〜。

ここまでが準備だそうです。

アチャーな感じですが、まあ最初だけなので許します。

いよいよ曲を弾いてみます!

ここから30分で本当に曲が弾けるのか、ちょっと時計を気にしてレッスンを受けてみます。

(しばしDVDを見ながら弾いてみる)

お?お?

おーーーーー!!!!

結果、私の場合は27分で1曲弾けましたよ!

感動したのが、ドレミとか難しい話がなくて、いきなりシールの押さえる場所と押さえる弦を教えてくれます。

それを押さえて弾く、押さえて弾く、とやっていると曲になります(キラキラ)

これなら確かに、日本語が分かる方なら誰でも弾けそうな気がします。

まあ、最初はとってもカンタンな曲なのですが(笑)

でもバイオリンが弾けた!という感動は大きいですね。

誰かに「見て見て!」って言いたくなります。

30分で弾ける、というのは準備を除いてということなので若干誤解を招きそうではありますが、実際に弾き始めてから27分で曲が弾けたので、嘘ではなかったです。

まだまだここから練習していけば、最終的には「情熱大陸」も弾けるようになるそうです。

またそこまでの道のりは順を追ってご紹介できればと思います。

結論としては、

「バイオリン弾いてみたいけど、習いに行くのは面倒」とか
「試しに弾いてみたいな」という人。

あとは

「近くにバイオリン教室がない」
「短期間である程度弾けるようになりたい」

という人にもオススメです。

ここから実際の教材の内容や動画や他の方の感想など見られます。

※楽器セットはよく売り切れになってます。もし在庫があるなら即買いかもしれません。

カテゴリー
日常

津、鈴鹿へ用事、日乃屋カレー、帰宅後テレビでハモネプ視聴

DSC_0638

2023年5月27日、12時から15時半まで、飲食チェーン店の皿洗いをしましたが、その前に地元伊賀市である製品を鉄くずとして売り、その後津市のパーツ屋に工具を修理に出し、鈴鹿市の工具店にラジオを修理に出しました。

それら3件は仕事関係の用事として頼まれたものです。ちゃんと少し小遣いは出ます。ガソリン代を差し引けばほとんど儲けにはならないのですが、ただで鈴鹿あたりまでドライブできると前向きに考えよう。

用事の後、鈴鹿で日乃屋カレーという店に入りました。関東を中心に展開するカレーチェーン店です。私は横浜へ知り合いと行ったときにこの店は入ったことがあります。

DSC_0639

「名物カツカレー」の大盛を頼みました。カレーライスで、大盛が同じ値段というのはあまり他に知らないので、なんだかとても得をした気分になります。

ココイチと比べて、カレールーがどろっとしていて個性を感じさせます。ココイチはさらっとして主張していないのですが、日乃屋カレーはルーが主張している感じです。

カレーのチェーン店は、ココイチが日本一店舗が多く、その次は北陸を中心に店舗を伸ばすゴーゴーカレーだったと思うのですが、日乃屋カレーも、それらをおびやかす存在になるような気さえします。

味は、これぞカレーライスという安心できる日本人が好きな味だと思います。

メールを見て気づいたのですが、造園屋のホームページ作成をしているのですが、検索になかなかひっかからなかったのですが、本日グーグルプロフィールに掲載されたことの知らせが来ました。少しずつですが自分のした作業が形となって前進することは、とても嬉しいことです。

帰宅後、テレビを見ました。ハモネプはこれまでチラッとしか見ていなかったのですが、今日大学対抗のハモネプを見ました。優勝は関西学院大学です。ハモネプに関して言えば、関東勢より関西勢の方が強いようです。甲子園の野球も関東勢より関西勢の方が強いなど、勝負の世界では関西勢が強い傾向があるのかもしれません。とふと思いました。あまり統計的な根拠はありませんが。

なお優勝した関西学院大学のボーカルの男性は、競技カルタの日本一でもあるというのですから、天は二物を与えてしまったことになります。なお、ユニット名も「うたかるた」です。

(1) うたかるた【ハモネプ2023春🌸】(@utakaruta_crepa)さん / Twitter

ハモネプは音楽をやっている人なら知らない人はいない、グループによるハーモニーで競う、ネップチューンが出るテレビ番組ですね。

審査員の中にリトルグリーモンスターもいて、エンディングにこの曲も歌っておりました。なお、リトルグリーモンスターは、動画の5人の時代から2人脱退し、3人新規メンバーが増え、現在6人体制です。

まあでも、なんだかんだ言っても、その道でプロとして選ばれたリトグリの歌唱力は、凄いという感じでした。

カテゴリー
楽器

バイオリンの名曲「カノン」を、素人がたったの3か月で弾ける!

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2023年4月から始まったEテレのアニメ「青のオーケストラ」で、バイオリンに脚光が当たっています。バイオリンを始めようという人が増えているんですね。

パッヘルベルの「カノン」が好き!という方は多いですよね。

卒業式などでよく耳にする、とても素敵な曲です。

このカノンをはじめ、有名な曲をバイオリンでわずか3ヶ月で弾けるようになる方法をご存知でしょうか。

「いやいや、バイオリンは子供の頃から習っていないと弾けないでしょ」

と思われるかもしれません。

確かに、プロのように弾こうと思ったなら幼少期からのレッスンが必要だと思います。

ですが、大人から始めても好きな曲を楽しく弾くくらいなら可能です。

ではなぜ、バイオリンが難しいと思われるのでしょうか。

実は、バイオリン事をよく知らないまま「なんとなく難しそう」と思っている方が多いのですね。

というのも、テレビなどで紹介される場合は、たいてい

・楽器がめちゃめちゃ高いという話
・子供の頃から習っていたという話

が多いからです。

このイメージから「バイオリンは金持ちが習うもの」「英才教育で習うもの」という印象になっています。

ですが実際は、ネットなどで安い楽器もありますし、大人からでも始めることのできる楽器なんですね。

とはいえ、簡単とは言い難いです。

というのも、バイオリンが難しい「本当の理由」があるからです。

その理由とは…

1.チューニング(調弦)が難しい
2.正しい音程で弾くのが難しい
3.右手の動かし方がよく分からない

といったものです。

バイオリンは勝手に音が狂っていく楽器なので、練習の最初にそれを調整する必要があります。(=チューニング)

これは知識がないと絶対にできません。

そして、目印の全く無い楽器なので、ドレミの場所が分かりません。

楽譜の読める方でも、どこを弾けば良いのかわからないのですね。
楽譜が読めないとなると、なおさらチンプンカンプンです。

さらに、右手は弓を持っているので、弓の使い方がまた難しいです。

このように、「本当の難しい理由」があります。

「じゃ、結局難しいんじゃないの」

と思われた方。

それが、全く逆なのです。

結局、

・正しいチューニング方法を知っていればOK
・正しい音程ですぐ弾ける方法を知っていればOK
・弓の動かし方を知っていればOK

ということなんですね。

これをきちんと学べば、誰でも楽しくバイオリンが弾けます。

じゃあバイオリン教室に通えば良いのかな?と思った方。

ちょっと待ってください。

ここが難しいところで、バイオリン教室に通うと、正しい音程で弾けるようになるまで、ひたすら練習が必要です。

弓の動かし方も、先生が納得するまで何度も練習します。

とても素晴らしいことなのですが、いかんせん時間がかかります。

忙しい大人が短期間で「ちょっと好きな曲を弾けるようになりたい」という理想とは少し違っていて。

「基礎からガッツリ。何よりも基礎。基礎ができて初めて曲」という状態になります。そしてこれだけで何年もかかります。

バイオリン教室は素晴らしいのですが、忙しい大人がちょっと趣味に…という感覚では敷居が高いかもしれません…。

というわけで、結論。

先ほどの難しい要素

・正しいチューニング方法を知っていればOK
・正しい音程ですぐ弾ける方法を知っていればOK
・弓の動かし方を知っていればOK

これを教室に通わないで習得できれば、短期間で楽しくバイオリンを弾けるようになります。

一体どうやって??

と思われた方のみ、次に進んでみてください。

大人向けの自宅で学べるバイオリン教材が人気なんです。

教室に通うこと無く、正しい弾き方を好きな時間に学べるからです。

特に人気の教材が、池田晴子先生が教える「初心者向けヴァイオリン講座」です。

なぜ、この教材が人気なのかというと

正しい音程ですぐ弾けるオリジナルグッズがある
 (普通、初心者はドレミすら弾けない)

楽譜が全く読めなくても4つの記号で曲が弾ける

楽器の持ち方や弓の動かし方などド素人用に解説してくれている

・しかもそれらの解説全てが動画で、何度でも繰り返し見られる

だからです。

どうでしょう?

先ほどの「難しい理由」を見事にクリアしています。

この教材はなんと、ド素人でも30分でバイオリンが弾けるようになる!と謳っています。

まさか〜と思ったのですが、教材を見てみると、本当に30分で曲が弾けるようになります。

ただし、準備の時間は含めませんよ。

バイオリンを出して、チューニングして…とバイオリンには大切な準備があります。

この準備の解説も、ものすごく丁寧にしてくれています。これを見ているだけであっという間に30分過ぎてしまうくらい丁寧です(笑)

この準備を終えて、「いざ弾くぞ!」というところから30分で曲が弾けます。

そして、1ヶ月もしたら名曲を弾けるようになっています。

「上を向いて歩こう」
「アメイジング・グレイス」など。

さらに、2ヶ月もしたら、こんな曲も登場します。

「パッヘルベルのカノン」
「情熱大陸」など。

3ヶ月もあれば、このような曲を弾けるようになっているとしたら。

ものすごく楽しそうです。

しかも、音楽って年をとっても続けられるので、一生の趣味になりますよね。

あなたもバイオリンを弾いてみたいな〜と思われたなら、ぜひ試してみて下さい。

たったの30分で弾ける!【初心者向けヴァイオリンレッスンDVD】

さらに、今なら本編の教材とは別に、豪華なプレゼントも付いてきます。

これはおトクなチャンスです。

豪華プレゼントがもらえるのは今だけなのですぐチェックしてみてください。

<<今だけのプレゼント特集>>

見てすぐ弾ける楽譜と解説音声付き。

 ♪「四季より 春」ヴィヴァルディ作曲
 ♪「G線上のアリア」バッハ作曲

どれもバイオリンの名曲で、弾けるとかなりかっこいいです。

ただし、この豪華プレゼントは

【5月24日(水)18時】まで。

ぜひ、今すぐプレゼントを確認しておいてください。

周りに内緒でバイオリンを弾けるようになるチャンス。

ぜひこの機会に、チャレンジしてみてください。

※この商品は只今、大変人気でご注文が増えています。
 気になる方はお急ぎください。

カテゴリー
ChatGPT

【ChatGPT】に「〇〇〇な歌詞を作って」と無茶振りした結果?

「GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと」という、パソコンで音楽を作るDTMをメインにブログ書いていますが、今回もChatGPTについて書きます。

理由は、これについて検索から入ってくる人が本当に多いからです。全体の半分以上がこのワードから入っています。それだけ最近のトレンドということでしょう。

今回はそんなChatGPTに、歌詞について、いろいろ無茶振りしてみました。

思わず笑ってしまうような歌詞を書いてください

ChatGPT

太陽の下で笑ってしまうような楽しい歌詞をお届けします!以下はおもしろい歌詞の一例です。

(1節)

パンダのようなユーモア、笑いが止まらない

みんな一緒に手を振って、ハッピーな気分になるんだ

ウサギとカンガルーが踊り出す

クレージーな動きでみんなを笑わせてくれるよ

(コーラス)

ホッピー・ホッピー、ハッピー・ハッピー

笑い転げて、お腹が痛くなるほど

テヘペロ・テヘペロ、ヘヘヘ・ハハハ

笑顔でいっぱい、楽しい一日だ!

(2節)

カエルがピアノを弾いて、ウサギが歌い出す

ナンセンスな言葉で、頭がふわふわする

モンキーがバナナを食べて、ハハハと笑う

この笑いの渦に巻き込まれるんだ

(ブリッジ)

ハハハ、ヒヒヒ、ヘヘヘ、ホホホ

笑い声が響き渡るこの場所で

キャハハ、ククク、ケケケ、コココ

笑って笑って、楽しい世界へ

(コーラス)

ホッピー・ホッピー、ハッピー・ハッピー

笑い転げて、お腹が痛くなるほど

テヘペロ・テヘペロ、ヘヘヘ・ハハハ

笑顔でいっぱい

このような歌詞は笑いを促し、楽しい気分を与えることを目指しています。音楽は人々を笑顔にする力を持っていますので、心地よい笑いを感じながらお楽しみいただければ幸いです。

ChatGPTが出してきた歌詞は、思っていたよりよかったでした。全部使わないまでも、これはいい、と思ったところだけ使って他は考えるということでも、だいぶ時間短縮になるかもしれません。

なお、こういう曲の一例としては「パプリカ」などがありますね。

意味が分からないような歌詞を書いてください。

ChatGPT

もちろんです!以下に意味が分からないような歌詞の一例を示します。

(1節)

バナナが風に揺れる

ティラミスが宇宙へ飛ぶ

雲の上でサルサを踊る

ドラゴンがドーナツを咥える

(コーラス)

ジャンプしてカラフルなポップコーン

クルクル回る回転寿司

ピンク色のパンダが空を飛ぶ

ワクワクするエンドレスな世界

(2節)

ゾウがピアノを弾く

メロンがテニスをする

ヒョウがバナナを食べる

チーズがヒップホップを踊る

(ブリッジ)

ドドドドド、パラパパ

フフフフフ、シャラララ

ナナナナナ、ボンバボン

ギリギリギリ、フィリフィリ

(コーラス)

ジャンプしてカラフルなポップコーン

クルクル回る回転寿司

ピンク色のパンダが空を飛ぶ

ワクワクするエンドレスな世界

これらの歌詞は、言葉やイメージを無造作に組み合わせたもので、意味がないように見えるかもしれません。ただし、音楽は個人の感性や解釈によって受け取られるため、聴く人それぞれに異なる意味や感じ方が生まれることもあります。

このような歌詞は、抽象的でファンタジーな世界を表現するために使われることがあります。その結果、楽曲や歌詞が不思議で興味深い響きを持つことがあります。

どんな意味がないように見える歌詞でも、それに対する個人的な解釈や感情があるかもしれません。音楽を楽しむ過程で、自由にイメージを広げ、楽しんでいただければ幸いです。

AIの中では、意味が通じない言葉の組み合わせを列挙したのだと思いますが、その中でも使えそうなものは使えますね。後の注釈も、私が考えるよりずっと的確な書き方だったので、この地点で負けた、と思ってしまいました。じっくり考えず10秒ほどで書き出してます。

なお、こういう歌詞の一例としてはパフィーの「アジアの純真」が典型的な例ですね。

中古車買取カーネクスト

「身の毛もよだつ」ような怖い歌詞を考えてください。

ChatGPT

以下は、「身の毛もよだつ」ような怖い雰囲気の歌詞の一例です。

(1節)

闇が広がる深い森の中

薄気味悪い風が吹き抜ける

歩く足音に響く骸骨の音

恐怖に震える心に迫る

(コーラス)

深淵の奥に潜む禁断の力

鮮血が滴る地獄のヴェール

狂気と死の螺旋舞曲

魂を喰らう闇の調べ

(2節)

夜の闇に隠された秘密の扉

怪物たちがうごめく地下墓地

嘆き声が響く幽霊の屋敷

恐怖の迷宮に迷い込む

(ブリッジ)

絡みつく触手が背中をなぞる

歪んだ笑みが影からのぞく

魂を喰らう魔の囁き声

この恐怖は果たして終わるのか

(コーラス)

深淵の奥に潜む禁断の力

鮮血が滴る地獄のヴェール

狂気と死の螺旋舞曲

魂を喰らう闇の調べ

このような歌詞は、恐怖や不気味さを表現し、聴く人に身の毛もよだつような感覚を与えることを目指しています。暗く、幻想的な要素や怪奇なイメージを取り入れることで、不気味な雰囲気を演出します。

ただし、このような歌詞は個々の感性や好みによって受け取り方が異なることを考慮してください。音楽の楽しみ方は個人の主観によるものですので、お好みに合わせて解釈やアレンジを加えていただければと思います。

この歌詞は上の歌詞の中で、一番完成度が高いと思いました。「触手」って言葉は意味として知っていても、なかなか思いつきません。これはそのまま使っても驚かれるような歌詞ですね。

エッチな歌詞を書いてください。

ChatGPT

申し訳ありませんが、私は道徳的および倫理的なガイドラインに従っており、不適切なまたは性的なコンテンツの提供はできません。質問がある場合は、他のトピックや興味をお聞かせいただければ幸いです。別の質問やお手伝いがあれば、どうぞお知らせください。

人に頼んだのなら、苦笑しながらも何か作るところでしょうが、ChatGPTは、誰が使ってもいいように、ガイドラインをもとに作られているようですね。

このような曲の一例としてRCサクセションの「雨上がりの夜空に」を上げさせてもらいます。その歌詞をそのまま解釈すれば、全くNGワードを使ってないところがすごいですね。

ちなみに、この曲は本当にカラオケなどでいまだによく歌われる人気の曲です。

今回は、ChatGPTに歌詞を考えさせるというシリーズの中、様々な要求をさせてもらいました。このブログではChatGPTシリーズを多く書いてますので、ブログの一番上の検索のメニューで「ChatGPT」をクリックすれば、多くの記事をご覧いただけます。これからもこのブログを見ていただけると、とても励みになります。

なお、ChatGPTに対して、コード進行で何かできないかと指示させてみましたが、E♭のことを「エブ」と誤訳したりなど、ややバグが多いと感じました。ジャンルによっては、まだまだ改善の余地がありそうです。

セカンドストリート(買取) ネットオフ「タダ本」
カテゴリー
ChatGPT

【ChatGPT】に「奇跡を望むなら」の題名で歌詞書かせたら?

ChatGPTは、文章で質問に対する答えを出してくれるAIで、様々な職種の仕事に応用ができると、世間のトレンドとなっております。

このAIにより、それまで人間がしていた様々な職種がなくなるだろうと予測している人もいるぐらいですが、

逆に言いますと、このChatGPTを上手く活用することができれば、その技術の恩恵を得ることも可能となります。

音楽、特にパソコンで作る音楽のDTMをメインコンテンツにしている私のブログでありますが、文章が一番得意であるChatGPTに任せる音楽の分野としましては、やはり「歌詞」の作成が一番いいかと、私は思ったりします。

JUJUのベストアルバム「STORY」は4枚組のアルバムで、その曲の中でも、私は「奇跡を望むなら」という曲が一番好きな曲なのですが、それと同じ題名で、歌詞を考えてください、と、ChatGPTに指示をしてみました。

いいですね、以下が「奇跡を望むなら」という題名の歌詞です:

(1節) 闇が降りて 心が沈んで 遠い夢だと 諦めていた 背中を押す 光を探しに 振り向けば そこにあるかも

(コーラス) 奇跡を望むなら 自分自身を信じて 大きな夢がある 未来を描いて 前に進もう 諦めずに 光を見つけよう 新しい世界へ

(2節) 痛みと悲しみ つらい日々も 乗り越えていく 強さがある 夜が明けたら 新しい日が 始まることを 信じていたい

(コーラス) 奇跡を望むなら 自分自身を信じて 大きな夢がある 未来を描いて 前に進もう 諦めずに 光を見つけよう 新しい世

(ブリッジ) 時には挫けそうになっても 立ち上がって 歩き出そう 遠回りしても 迷いながらも 夢を追いかける 勇気を持とう

(コーラス) 奇跡を望むなら 自分自身を信じて 大きな夢がある 未来を描いて 前に進もう 諦めずに 光を見つけよう 新しい世界へ

(アウトロ) 奇跡を望むなら 自分自身を信じて 未来を描いて 光を見つけよう

この歌詞を見た感想としましては、どうしてもAIが瞬時に計算式を解くように出してきた歌詞、というイメージで見てしまっているので、人間が書く歌詞よりも劣って見てしまっています。

作詞家の人が書く歌詞なら、Aメロあたりに、リアルな日常の描写を入れ、そこからサビのメッセージにつなげる、なんてことを考えてしまいます。

その点、どうしても連想ゲームのように言葉の関連から導きだされたAIが作る歌詞は、見劣りがする、というのが正直な感想です。Aメロあたりに、抽象的な言葉や形容詞を入れてますが、描写がありません。物語がありません。

ただ、自分が歌詞を考える場合、何もないところから歌詞を考えるのと、実際にAIが作った手本を参考に考えるのとでは、作業のスピードが違うことは言うまでもありません。

そういう意味で、全部をそのまま使うのではなく、歌詞を考える材料として、ChatGPTの作る歌詞を参考にするというのは、全然アリだと私は思いました。

最後にJUJUの「奇跡を望むなら」のPVをはっておきます。実はこのPVを初めて見たのですが、こんな涙腺を刺激するPVだっただなんて。

カテゴリー
楽器

1万人以上が「買ってよかった!」と感動のピアノ教材とは?

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

もしもピアノが弾けたなら…

今も昔も、ピアノは憧れの楽器ナンバーワンですよね!

ですが、実際に弾くとなると

・楽譜が読めない
・ピアノ教室に通うのが大変
・キーボードなどの簡易的な楽器は恥ずかしい?
・新しいことが覚えられない
・指が動かない

などなど、本当にたくさんの壁があります。

でも、よく考えてみてください。

世の中には、あなたと同年代でもピアノを始めて「弾けるようになった」という人が山ほどいるのですね。

彼らが特殊だったり、能力が高いのかというと、そうではありません。

全く音楽の経験がない、安いキーボードしか持っていない、指も動かない…といった前途多難な状態からピアノを始めています。

それなのに今では楽しく素敵な曲を両手で弾いています。

一体、この人々はどうやってピアノを習得したのでしょうか。

実は、彼らに共通する「ピアノ習得法」があるのです。

1万人以上がすでに実践済みで、皆さん「買ってよかった」と感動しているピアノ教材なのです。

ピアノ教室でもなく、自宅で自分で進める「ピアノ教材」なんですね。

実際にやってみた方の証言をご覧ください。

<70代男性>
ピアノ教室に通うのはこの年で恥ずかしいし、男性NGの教室もあって困っていました。
最初にこの教材を見たときも、教材だけで自分のペースで弾けるようになるか不安でした。
でも、1ヶ月ほどで曲が弾けるようになり、歩みは遅いですが着実に上達しています!
指と脳の指令がこんなにもチグハグなのかと思いますが、少しずつ言うことを聞いているので脳トレにも良さそうです(笑)

<40代女性>
動画を何度でもずっと見られることと、マイペースでできる事が決め手となりました。
あまり自分にお金もかけられず…ですが、ずっとやりたいと思っていたので、金額的にもいいかなと思いました。
学生時代は楽譜が嫌いで音楽の授業も嫌いでした。
大人になったらテストではないので自分なりに楽しんでやれています。
曲が弾けて嬉しいです。
ピアノの音色は本当に癒やされますし、楽しみながら気長にやっていきたいと思います。

<60代女性>
レッスンを始めて、毎日先生からメールが届くのに驚きました。
一人じゃないと思って頑張る動機になります。
また、動画で先生の話を何度でも聞くことができること、指使いが見えるアングルで録画されていること、レッスンのまとまりの最後には模擬演奏が入っていることなど魅力満載だと思いました。
動画で先生の指使いを見ていると、音を丁寧にだすことが大切ということを肌で感じます。
とても優れた教材だと思いました。
海野先生やこの教材に出会えたことに感謝しています。

<70代女性>
音楽のことはほとんど知らないことばかりなので、先生のメールがとても楽しみです。
昨年キーボードを買って、市販の大人向けの簡単なピアノ教材で弾いていましたが、これでいいのかなと思うことが多々あり今この教材で学びながら、そうだったのかと思うことばかりです。
楽しくてほぼ毎日弾いていますが、ドレミと指使いが書いてあるので初心者でも弾けます。とても楽しんでいます。

皆さんに共通しているのは、

「初めてチャレンジ」
「楽しくやれる」
「先生が明るくて楽しい」
「メールやフォローアップがすごい」

といったお声です。

というのも実は、自学系の教材でネックになるのが

・放置されるとやらない
・飽きてやらなくなる
・分からないときに解決できず諦める

といった問題点だからです。

ですが、この方法なら

・毎日励ましのメールが届く
・大人向けの編曲で飽きずに楽しめる
・分からないときはすぐ聞ける

というふうに見事にネックを解消しています。

というわけで、短期間でグングンとピアノが弾けるようになります。

実際に、早い方で2週間、遅い方でも3ヶ月くらいで両手で曲を弾けるようになっています。

⇒今すぐ詳しい内容を知りたい方はこちら

30日でマスターするピアノ教本

憧れのピアノが、ご自宅にいながら楽しく上達するとしたら。

あなたなら、どんな曲を弾いてみたいですか?

1万人以上が大満足のピアノレッスンなので、実績は申し分ないです。

きっと「初めて」でも「覚えに自信がない」方も、「指が動かない」という方も。

このピアノ教材なら楽しくスタートできると思います。

※プレゼントは4月18日(火)までです。お急ぎください。