カテゴリー
日常

ガスコンロを買い替えました。料理一発目はベーコンとトマトのパスタ

DSC_0764

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2023年7月5日、地元の上野ガス(三重県伊賀市)に、新しいガスコンロを設置してもらいました。一番安いお得な、標準機能だけのものを2万1000円ほどで設置してもらいました。

このブログはパソコンで音楽を作るDTMというジャンルに特化したブログではありますが、そのことが分からないリピーターの読者の方にも楽しんでもらうべく、日常や旅行などのコンテンツにつきましても書いています。

DSC_0758

上の写真は、故障した古いガスコンロです。おそらく10年以上使ってきました。グリルのコンロがつかないなど不具合はあったのですが、使えるまでは使おうと、サビが目立つようになるまで使ってきました。

ただ、火力の調整機能のところが壊れて、火がすぐに消えてしまい、調理が全くできなくなったところで、買い替え時と思いました。

DSC_0760

伊賀鉄道茅町駅近くにイオンがありますが、その横に、上野ガスのショールーム、フラムがあります。この日は水曜日で定休日だったのですが、私が中を覗いていると、開けてくれ、コンロについて紹介してもらいました。

一番安いコンロを購入し、担当者からの電話を待ってますと、一時間もしない間に電話が来て、すぐに家に来て設置してくれました。こういった光熱関係については、ないと不便ですので、レスポンスが早いことは、本当に助かります。

DSC_0762

フラムに寄った帰り、昼時だったこともあり、久しぶりにマクドナルドで食べました。じゃがバタ味のてりやりハンバーガーのセットです。じゃがバタ味って、想像ができなかったのですが、食べてみると、ちゃんとじゃがバターの味です。

この日は天候がはっきりしないこともあり、造園屋の仕事は休みです。

Time is money、「時は金なり」というのは「好きこそものの上手なり」と同じように、自分が日々感じていることです。

目先のお金も大事ではありますが、時間があれば、だらだら過ごすのと、目標を立ててその目標に近づけるために過ごすのとでは、先の自分の未来には大きな違いが出るでしょう。

ですので、無駄な時間というのは私は本当に嫌います。ですが友達とわいわいするのは、自分のストレスを発散するという意味で、無駄だとは思いません。

時間だけは世の中の全ての人に平等に流れますので、何か時間があけば有意義に使いたいものです。

この日は、ココナラでの依頼の編曲の仕事を進めてました。内容は守秘義務がありますので言えません。が、今やっている案件は、とても遣り甲斐のある大きな仕事です。

私はココナラにて、作曲、もしくは編曲について仕事をしております。基本料金は2023年6月現在、両方8000円です。作詞についてはオプションになります。

あなたの曲を作らせてください。歌については、男性の場合は私が歌うこともできますが、基本的にボーカロイドに歌わせて納品するケースが多いです。

お客様のボーカルがある場合には、それに合わせてカラオケを作るなんてこともよくやっていますが。

何か記念に一つ自分の作品を作りたいな、思った方は、下のリンクから覗いてみてくださいませ。ココナラに入ってから、検索にて「goronyan」で検索してくださいませ。TheGoronyan25が私の名前です。

私のリアルな知り合いの方にも、ココナラを紹介させてもらい、作曲について発注していただきました。内容にとても満足してもらっています。

【ココナラ】Webサイト・デザイン・動画など制作物発注
DSC_0766

話は変わり、ガスコンロを変えてから、一発目の料理は、ベーコンとトマトのパスタにしました。調理風景はブログ冒頭の写真です。

作り方は、パスタをゆで、トマトとベーコンと桃屋のフライドにくにく、と一緒に炒め、塩コショウだけです。これだけで結構おいしい。

スマホの結婚相談所【naco-do】
カテゴリー
日常 音楽批評

自宅のモクレンの木を剪定してみた! 年金相談に行ってきました!

DSC_0663
DSC_0681

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

自宅のモクレンの木を自分で剪定しました。私自身が造園屋で見習い修行中で、木の剪定についても少しずつ覚えていることもあり、自宅の木の剪定を練習もかねてしてみました。

左右はビフォーアフターです。鬱蒼と茂っていた枝や葉をカットし、すっきりとしました。イメージはぼさぼさの髪の毛をカットする散髪の感覚に近いものがあります。

他に、バルコニーにからみついていたツタの葉なども全て除去してスッキリしました。

DSC_0682

これは仕事ではなく、自宅から出たゴミになるため、市のゴミ処分場に遠慮なく出すことができます。車の軽のバンの荷台に、押し込むように積み込みました。

処分費用は1000円でした。

当たり前のことですが、専門の人に依頼すれば、結構な額はかかりますので、自分でしたことにより、生活費の負担は減りました。

ただ、まだまだ私の腕は見習い程度ですし、本職の人に頼むほどのクオリティーは出なかったかもしれません。私は以前、塗装職人だったこともあり、高い所での作業はそれほど怖いとは思いません。人によっては危険を伴う作業でもありますから、自分ですることをオススメはしません。

DSC_0683

2023年6月7日、伊賀市のハイトピアにて予約していた年金相談に行ってきました。

私は今59歳で、来年の4月に還暦、60歳になります。65歳からもらうことが通常の年金ですが、繰り上げて60歳からもらうことができます。

私の場合80歳より長生きした場合、65歳から年金をもらった方が得となる計算になることなどを説明してもらいました。

これまで何度か転職をしていたたため、工場で働いているときなど年金基金の方へ納めていたお金もあり、年に数万円ではありますがもらえることなども、知りました。年金基金の方も、60歳からの繰り上げができるようです。

平均年齢は80代中頃ですので、一般的には65歳からもらった方が得という計算にはなりますが、私の場合現状で生計が赤字のため、借金を増やさないためにも60歳からもらう一択のような気がします。

ただ、相談員の方から説明された重要なこととしましては、60歳から年金を繰り上げてもらう場合、その後で、万一何か事故か何かに遭って障害を持つようになったとしても、障害年金を受け取ることができない? というようなことをおっしゃっておりました。これは大きなデメリットではあります。

この当たりの専門的な事柄につきましては、年金事務所に直接、問い合わせてくださいませ。

この日、離婚した元の嫁と午後自宅にて過ごしました。元の嫁はある病気にかかっています。ここ最近までコロナの影響もあり、3年ほど外出ができなかったのですが、4月より外出ができるように変わりました。

それから今日は二回目の外出をしました。以前はドライブしたり、外食したりしていましたが、コロナが落ち着いても病院側では、不特定多数の人と接触する機会はなるべく避けたいという意向があるようで、自宅にて過ごしました。

自宅にて過ごすのに、恰好のアイテムが、動画のサブスクであるU-NEXTです。この日は元の嫁が好きな音楽を一緒に視聴しました。

彼女が若い頃ファンだったチェッカーズの、当時のコンサートの様子なども番組としてあります。

もう一つ、中森明菜のシングルばかり歌った90分のコンサートは結構見応えがありました。デビュー8年目の若い頃の中森明菜の様子は、私を当時の世界まで連れていってくれました。シングルばかりのオンパレードですので、ほとんどが一回は聴いたことがある曲ばかりです。

「北ウイング」「ミアモーレ」と2年連続でレコード大賞受賞している中森明菜ですが、当時のメロディーも、曲のアレンジも心に刻まれています。

【U-NEXT】中森明菜イースト・ライブ・インデックス23

TikTokなどで80年代の曲がヒットするなど、見直されている現状ですが、当時の曲の作曲や編曲のクオリティーは物凄く高いという気を、あたらめて聴いてみて感じました。

U-NEXTでは、他にも私が気になるアーティストとして、「あいみょん」「松任谷由実」「GLAY」「Official髭男dism」「aiko」などがあり、それらのコンサートをいろいろ聴いてみたくなりました。

初回登録から31日間は見放題作品は無料で視聴可能です。まずはその快適さを体感するところから始めてくださいませ。

31日間の無料トライアルの特典として、

月額プラン2189円(税込み)が無料!

600円のU-NEXTポイントをプレゼント!

があります。

追伸です。ブログのアクセス解析を行っておりますが、全体としてのインプレッションは伸びている反面、私のブログに直接入ってくる方、つまりリピーターの方の割合がここ20日ぐらいでは半減しています。

原因として二日に一回という規則正しい更新ができていないので、行けば新しいのが出ているという安心感を持って見てくれなくなったという意味ですね。

やはり、生活でも何でもそうですが、規則正しいスタイルが安心感をもたらします。なるべく一定のリズムで更新できるよう頑張ります。

カテゴリー
日常 自作曲紹介

Goronyan誕生日のささやかな日常、肉じゃが、ショートケーキ

DSC_0565

こちらの記事にはプロモーションが含まれます。

2023年4月25日は、私Goronyanの59歳の誕生日でした。還暦手前なのにゴロニャンって名前もどうか? とか思わないではありませんが、私は一生ゴロニャンです。

何か24日あたりから、物凄く寒いです。温かくなったかと思っていたのですが、今はエアコンで暖房入れてます。不思議ですね。

今日も明日も雨予報で、造園屋の仕事は休みです。そのため、家にいて自炊しました。金銭的にギリギリ生活のため、なるべく外食はしません。造園屋で仕事に行くときも、今のところ昼食がからむときは、全て弁当を持っていってます。

このあたり、すると決めたらなかなか諦めないのが、私の長所でもあり、短所でもあるのかもしれません。頑固親父です。

また、土日は、飲食店のチェーン店にて皿洗いのバイトを昼に3時間入れています。

朝はパンにジャムでしたが、昼食は上の写真のように、ご飯に納豆と卵をかけて、フリカケとキムチを乗せました。

スーパーで買った安い豆腐は3分割にして、鰹節と醤油が定番です。

味噌汁にはカットワカメ入れてます。味噌は、私の家の近くにある「伊賀越」というブランドの「玉みそ」という味噌を使っています。

午後からは、知り合いの人のチラシのレイアウトを頼まれてしました。内容は秘密です。

ココナラでは、4月に入り一番上のランクのプラチナランクになったのですが、それに乗っかって値上げしたところ、今度は全く問合せがなくなってしまいましたので、15日を過ぎてから再び元の料金に値下げしました。

それでボチボチ問合せも回復した感じです。3月は同時に5件の仕事をするほど忙しかったのですが、今は1件だけ進行中です。

誰か仕事依頼してください。あなたのための世界に一つだけの曲を作らせていただきます! 下のリンクからココナラに入り、無料で登録した後で、「goronyan」で検索してください。
「TheGoronyan25」が私の名前になります。

作曲、編曲ともに、基本料金として8000円にてさせていただきます。様々なタイプの今時の曲から、昭和歌謡まで作らせていただきます。

歌詞の作成については、オプションでプラス3000円で作ることもできます。

なお、「ブログ見ました」の言葉を、見積もり依頼のときに言っていただければ、1000円割引させていただきます!

なお、私の最近アップしたお気に入りの曲が上になります。私の作る曲の一つのイメージとして貼っておきます。優しい曲調からアップテンポの曲まで、オールジャンル対応可能です。このような曲に仕上げて、と指示されれば、できる限りの努力はいたします。

上の曲は相水毬緒さんに作詞していただいた「JOB!」という曲です。SMAPの物まねをして、私が歌っています。どの部分が誰の真似なのか当ててください。ただ、物真似が中途半端なので、分かりにくいかもしれません。

DSC_0566

話は日常に戻ります。夕食は、肉じゃがとトマトを食べました。

肉じゃがは、豚肉とタマネギとジャガイモをフライパンで少し炒めてから、醤油、酒、みりん、だしの素、砂糖、を大さじ1杯と水カップ半分ぐらい入れて煮れば10分ほどで出来上がります。

小ぶりのトマトを4等分して、ゴマドレッシングかけてます。

なんでもない食事でも、ブログにアップすることを考えれば、ちょっとした味付けにしてもこだわりみたいなものができて、美味しくいただけます。

私は買い物に行く余裕は今のところありますが、その余裕もない人にとって、宅食サービスは選択肢の一つとして検討したいところですね。下のリンクを覗いてみてくださいませ。

それにしても、1食あたり300円で、なおかつ送料が無料って、本当なの? って感じです。私も一度挑戦してみようかな?

夜22時過ぎに、いつも行っているカラオケの店に行きました。その時間に行く約束をしていたのですが、最初鍵がかかっていて、開けてもらい、ドアを開けたとき、中が真っ暗で驚いたのですね。

「何で電気つけないんですか?」と尋ねると、「中がえらいことになってるから」と女性店長に言われました。

それからすぐ、「ウウウウウウ……!」と警報機の音を拡声器から鳴らされ、電気がつきました。いつものメンバーが揃っていて、私の誕生日祝いにドッキリを仕掛けた模様です。

私はこれまでで、ドッキリを仕掛けられたのは生まれて初めてでしたので、いい思い出になりました。

私も含め4人でお祝いしてくれました。カラオケ歌ってから、ケーキは、ロールではなく今回は個別でケーキを食べました。

メロンのケーキに、蝋燭を59本、10本とカウントする大き目の蝋燭が5本と、小さい蝋燭が9本です。

小さいケーキにこれだけの蝋燭の炎がたつと、それはそれで不思議な光景であります。シャトレーゼで買ってくれたようです。味はとても美味しかったです。

カテゴリー
日常

上野公園(伊賀市)の桜が満開です! 伊賀上野城、俳聖殿など

DSC_0506

3月27日月曜日、この日は休みで晴れのいい天気でしたので、地元三重県伊賀市の上野公園に、花見に行ってきました。東京の上野公園も桜の名所ですが、三重県伊賀市の上野公園も桜の名所で、多くの観光客が来ていました。

例年より随分と早く桜の見頃を迎えています。観光客の中には、外国語を話す人もたくさんいました。

DSC_0504

伊賀上野城周辺に桜が多いですが、俳聖殿前にも桜の木があります。俳聖殿は、伊賀市出身の松尾芭蕉の旅姿をモチーフに建てられた建造物です。なんとなく人の姿に見えませんか?

伊賀市の観光の目玉は松尾芭蕉と忍者で、俳聖殿の右横には伊賀流忍者博物館もあり、休日には忍者ショーも行われたりしています。

DSC_0507

桜を見ていると、華やかな気分になりますね。この日は一人での散策です。でも不思議と寂しいという気持ちもありません。夢見ているみたいに、誰かといるような気分でいます。

スカイパックツアーズ
DSC_0510

上野公園の城近くの出口から丸之内通りへ降りたところです。桜の木が並んでいます。ここにある門は、私が学生の頃はありませんでした。それ以降に作られたものです。

右側が西小学校で、左側が私の母校、三重県立上野高等学校になります。

DSC_0509

桜は映ってませんが、上野高校の門から校舎を撮影しました。球技用のネットがあるのが残念です。明治時代に建てられた校舎が今でも残っています。愛知県犬山市の明治村への移転が検討されたことも、過去にあったようです。一応進学校です。

私はこの高校で、一年二年とバスケット部で補欠でした。三年は美術部に所属してました。今、DTMと音楽のブログを書いてますが、音楽系の部活は一度も所属したことがありません。

大学は京都の私立佛教大学でしたが、そのときは、将棋同好会に所属しておりました。

桜と言えば、森山直太朗の「さくら」が私の十八番にもなりますが、卒業式の別れを連想させますね。私とこれまで、いろんな方と出会い、そして別れてきましたが、好きな人とは別れたくないものですね。

DTMと音楽関連のブログを続けてきましたが、広告収入が今一つ伸びないこともあり、方針転換するかどうか迷っています。

ブログのメインテーマを一般的な雑記にシフトするべきかどうか迷っています。

これまで書いてきた多くのブログを一つの財産として継続させるためには、ある程度の頻度で、週に2、3回ほど、アップする必要があるようです。アップしないブログは、それら全体的に表示されにくくなるようです。

PostPrime
カテゴリー
日常

伊賀市で桜開花、自宅でモクレン開花、コロナ抗原検査〇性?

DSC_0475

本日3月25日、レストランのチェーン店にてバイトをしました。2回目の出勤になります。初めは皿洗いです。食洗器に入れる前の洗いを手でしますが、追い立てられるように洗う食器がやってきて、結構大変です。

コロナ対策もあってか、手の洗い方のマニュアルがあり、衛星対策は徹底しています。

終わった後、菅原神社にお参りに行ってきました。何をお祈りしたのかは内緒です。

DSC_0476

が伊賀市で咲き始めました。ようやく春がやってきています。

菅原神社近くの駐車場の様子です。伊賀市は、上野公園の他、桜が見応えがある箇所が何か所かあります。

こちらは、我が家の自宅の庭です。道路と接している間口が小さく、細長い庭があります。

サザンカとモクレンの木があるのですが、サザンカはつい最近まで咲いていました。代わってモクレンが咲き始めています。

DSC_0478

翌日、大阪のイベントに行くこともあり、コロナの抗原検査をしました。疲れからか少ししんどいところもあり心配していたのですが、陰性で問題なかったです。

最近、何か普通に過ごしていて、夢を見ているような気になることがあります。映画「君の名は」で、おばあさんから呼ばれ、「夢を見ておるな」と言われたときの、そんな感覚に近いものがあります。

一言で言えば、ぼおっとしている、ということなのでしょう。

カテゴリー
日常

焼き魚で火事に? 弁当作り、朝ドラの話題など

DSC_0458

この記事にはプロモーションが含まれます。

朝から焼き魚を作りました。弁当に入れるためです。

この焼き魚はずっと冷凍保存されているものでした。今から半年以上前ですが、北海道のある業者から電話があったことがきっかけで、3度ほど冷凍の容器に入れて宅急便で送ってもらっています。

半分を弁当に入れ、半分を朝食べました。

ガスコンロは年代物で、そろそろ見栄えも悪いので買い換えようかと思ったりしています。

DSC_0459

ずっと隔日でブログアップしてましたが、意地になっても目標を完了させなければ気が済まない性格なもので、この日の朝にブログ書いています。

出発しなければいけないので時間との闘いです。

普段安い食材で同じようなものばかり食べてますので、久しぶりの焼き魚はおいしいですね。

DSC_0456

昨日伊賀市のある空き家にて、チェーンソーを使って木の伐採作業を始めました。久しぶりのチェーンソーということもあり、油断もあったのか、指を少しだけ切ってしまい血が出てしまいました。

機械の怖さを認識できた分、自分のためになったかと前向きに考えるようにしています。

昨日は朝が雨だったため、普段より遅めに出発しました。

そのため、普段全く見ないのですが、朝の連続テレビ小説を見てみました。バックナンバーの主題歌でした、また「舞いあがれ」のドラマでは丁度出産シーンのところでした。

時間があれば、以前NHKオンデマンド見ていたときのように、見ようと思います。

なんと、U-NEXTで、過去の朝ドラが見放題です。

最初の31日間はお試しの無料ですので、その後、継続するかどうか決めるのもアリかと思います。

31日間無料トライアルの特典として、月額2189円(税込み)が31日間無料、600円のU-NEXTポイントをプレゼントがあります。

カテゴリー
日常

造園屋の仕事、バイトのこと、買い物や自炊のこと、ココナラのこと

DSC_0422

この記事にはプロモーションが含まれます。

本来、ブログというものは検索などから見にきていただいた方に、情報を提供し、広告なども見てもらい、収益を上げるというのが、私の目的だったりするのですが、

定期的に見に来ていただいている方のために、日常のことなども書いております。

造園業の仕事に、見習いとして働いているのですが、3月7日に、初めて掃除以外の仕事をさせてもらうことができました。

梯子をかけて高い木の枝を、ノコギリで切り落とす作業をしました。梯子と木をロープで括り付けて、登る私自身もロープで命綱としてくくりつけ、写真に写っている木の高いところにある枝を切り落とします。写真は作業前です。

以前、塗装屋の職人として、屋根の上で作業などしたこともよくありましたから、意外と高いところは平気で上がれます。ただ、何事も油断したら怪我に繋がりますので、細心の注意は払いながらも無事作業をしました。

その後も、少しずつ実際の造園業の仕事を覚えていっています。

また、チェーン店の飲食店のバイトもすることが決まりました。飲食店の名前はあかせませんが、契約のときに、SNSで内部の写真を上げたりすることは禁止と言われました。

最近ニュースでなっている寿司屋でのいたずら行為の拡散などを、恐れています。本当に、どうしたらそんなことができるのかと、不思議に思えます。

日本人がモラルが高いと言われてきたのも、今はそうは思えないような感じですので、嘆かわしいですね。勿論、一部の人たちではあるのですが。

DSC_0442

スーパーで多量のネギのパックを買ったもので、インスタントラーメンでネギを多量に入れてみました。ネギ多量と言えば、チェーン店の「横綱」の真似をして作ってみました。

ネギによって、辛さも違うのですが、今回使ったネギは辛みがややきついので、少し辛かったです。

最近は節約のため、外食の頻度は少なくなり、ずっと自炊をしております。自分の好きなものを作れるので、バランスのよい食生活が送れているような気がします。

昨年2022年6月に会社を辞めて以来、パソコンで作る音楽の仕事でやっていけないか模索しておりましたが、世の中そんなに甘くはなく、一般的な仕事につくことになりました。

ただ、少しずつではありますが、下のリンク左のココナラにて、「TheGoronyan25」の名前にて、作曲と編曲の仕事を初めています。下のリンクより、入ってもらい、無料での登録の後、「goronyan」で検索してもらい、私のサービスへと入れますので、そこで作曲や編曲の仕事をうけたまわっております。

スキルマーケット【ココナラ】購入者募集 クラウドワークス
カテゴリー
日常

久しぶりの手作り弁当持参で、造園屋の仕事

DSC_0366

2月26日、27日と、造園屋の仕事に行きました。私として本当に久しぶりなのですが、弁当を自分で作りました。弁当は過去に一回か二回ほど作りましたが長続きせず、コンビニ弁当を買ったりしています。

節約と、健康のために仕事に行くときは、弁当を作ることにします。炊飯器で朝に炊き上がる予約を取り、前もって作っておいたゆで卵に、簡単な野菜炒め、キムチ、ふりかけなどを入れています。

所要時間10分ほどでできあがりました。意外と時間がかからないものです。

DSC_0367

上の写真は作業前の現場です。ここから、剪定ハサミなどを使い、親方が作業した後を、私が片付けることになります。

なお、私が過去に会社のホームページなどを作ったこともあるため、造園屋のホームページを作ることになりました。

何かしら、自分のスキルが活かされることは嬉しいことです。

DSC_0365

話は変わりますが、2月22日に、伊賀市にありますパスタデココという店に行きました。ココ壱番屋と同じ系列の店で、愛知県を中心にあんかけスパゲッティを提供している店です。

ココイチのカレーと同様に、辛さや量が選べます。

三重県では、なぜか伊賀市のみ店舗があります。普通の量が結構多く食べ応えがありました。もう一度行ってみたい気持ちになります。

カテゴリー
DTM

なぜドレミは12音なのか? という素朴な疑問を解決する動画を紹介

なぜドレミは12音なのか? ということを、歴史と数学で解き明かしているYouTubeの動画があったので、紹介させてもらいます。

お計算といっしょ【数学をもっと身近に】というチャンネルです。

ピタゴラスといえば、高校の教科書でも習った人物ではありますが、その人が音楽のルーツとなるピタゴラス音階というものを考えたようです。

ドの周波数の2倍の周波数は、1オクターブ上のド、

ドの周波数の4倍の周波数は、2オクターブ上のド、

では、ドの周波数の3倍の周波数は? 1オクターブより上のソ、になります。

それを半分にするとソの音は、1.5倍の周波数になります。

ソの周波数の3倍の周波数は、ソより1オクターブより上のレ、になります。

このように、ドからソがうまれ、ソからレがうまれ、と、3倍してから半分にするという作業を繰り返した結果、1オクターブの中に12個の音階が並ぶという仕組みになっているようです。

なお、このピタゴラス音階自体は現代で使われることはほとんどなく、今では平均律という音階が主に用いられています。

ピタゴラス音階では、それぞれの音が最終的にドの音にもどってきたときにほんの僅かなずれが生じるようで、そのずれをなくしたものが平均律になります。

Xの12乗が2という計算をすると、1.0594・・・という数値になります。ドを1.0594倍するとド♯になります。

さらに1.0594倍するとレになります。そのようにして、最終的にドから、1オクターブ上のドに12回同じ作業をしてたどりつきます。1オクターブを12等分しているため、平均に割っているという意味で、平均律と呼ばれます。

音楽の中には、以前波形というものも、物理的な意味で関わっていることを紹介させてもらいました。今回は数学的な意味になります。

音の波形が重なると、実際にどういうことが起きているのか? – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

また、純正律と平均律の違いについてのブログも合わせて読んでみてくださいませ。

純正律の音と、平均律の音の違いについて、あれこれ考えてみる – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

勿論、音楽をする上で物理も数学も必ず知っておかなければできないというものではありませんが、いろんな側面から考えてみるとことは、無駄ではないと私は思います。


なお、2023年2月21日のニュースで、松本零士さんがお亡くなりになったという記事が載っておりました。お悔み申し上げます。銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマトの作者として有名ですね。

私の住む三重県伊賀市の伊賀鉄道は、近鉄伊賀神戸駅と、JR伊賀上野駅を結ぶ、第三セクターが運営する鉄道です。もともと、以前は近鉄伊賀線でしたが、独立しました。

独立にあたり、伊賀鉄道の目玉として、列車を忍者デザインでラッピングする忍者列車が作られました。そのデザインを松本霊士さんが担当しています。

また、伊賀鉄道上野市駅前には、銀河鉄道999のメーテルと哲郎のモニュメントがあります。私の動画で、忍者列車を特集しているのがありますので、よかったら見てくださいませ。

カテゴリー
日常

確定申告に行ってきました、待ち時間に伊賀市上野公園散策

2月16日に、三重県伊賀市のサンピアにて確定申告をしてきました。以前、元の嫁の入院費用など確定申告したことがありますが、離婚して以来、しばらくしていませんでした。

昨年6月末に退職した後、次の職業についていないこともあり、どうしたらいいのかという相談も込めて伺ったことになります。

最初に伺ったときに整理券をもらいました。2時間の待ち時間がありますので、最初家に帰ろうかと思いましたが、気晴らしにと、地元の上野公園を散策することにしました。

DSC_0353

上野市駅前の駐車場に停めました。この駐車場は一時間以内は無料で、超えると一時間あたり100円と安く利用することができます。

忍者市駅までのアクセスですが、電車ですと、近鉄伊賀神戸駅を下車し、伊賀鉄道で上野市駅まで行くことができます。伊賀鉄道は忍者列車が走っております。忍者のイメージで電車が外装されています。

上の写真は上野市駅の画像です。なかなかユニークな形状の建物だと思いませんか、壁面を塗り替えておりますが、私が生まれる前からこの建物はあります。

伊賀市は忍者が観光のメインということもあり、「忍者市駅」と看板になっておりますが、その下の上野市駅が正式名称になります。上野市は平成の大合併により、伊賀市と名前を変えましたが、伊賀鉄道の駅の名前は、上野市駅のままです。

上野市駅から地下道を通り、線路向こうの道路に出ます。そこから歩いて5分ほどで、上野公園の入り口に入ります。

DSC_0354

伊賀流忍者博物館は、通称忍者屋敷と呼ばれます。忍者に対する様々な展示がされています。どんでん返しなど、忍者屋敷特有のからくりなどが実演されています。

土日祝などは忍者ショーが行われています。平日でもショーが行われることもあるようです。詳しくは下のリンクから調べてくださいませ。

伊賀流忍者博物館 | 忍者屋敷・資料展示・手裏剣打ち体験・忍術実演ショー (iganinja.jp)

DSC_0355

忍者屋敷の横に、俳聖殿と呼ばれる建物があります。ユニークな形状の建物だと思いませんか? 忍者とともにメインな観光の目玉であります松尾芭蕉の旅姿をモチーフにして建てられた建物です。

毎年、松尾芭蕉の命日の10月12日に、全国公募の俳句に対する表彰などが行われる芭蕉祭が、この前で行われます。

それについては、私のブログでも紹介しておりますので、下のリンクから見てください。

芭蕉祭2022年10月12日、三重県伊賀市上野公園、俳聖殿前広場にて記念式典 – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

DSC_0356

公園内に、伊賀上野城があります。お城の周りは桜の名所になっており、桜シーズンにはたくさんの観光客が来られます。内部は有料になっております。何度か入ったことがあります。

DSC_0357

この城の特徴として、「日本一、二の高石垣」があげられます。30mほどの大きな石垣は上からのぞき込むことができ、結構怖いです。

私が小さい頃は日本一だったと思うのですが、どうも他に日本一を名乗る城が現れたため、争いを防ぐ意味で「日本一、二」としたようです。

不思議と、ここから誰かが落ちたという話は聞いたことがありません。

城の石垣の上から南側を眺めると、私の母校であります上野高校の校舎が見えます。私は高校で、一年二年とバスケット部で、三年は美術部でした。

また石垣の上からは、市街地や西側の景色を見ることができます。

今回は確定申告のことと、地元の上野公園について書かせてもらいました。