カテゴリー
日常

【ヤフー知恵袋】初挑戦! 梅干しの作り方について質問してみた

普段、造園業の仕事をしていますが、梅の木の伐採をすることがあり、多量の青梅が手に入りました。勿論、お施主様の了解は得ています。

食材は何でも、できるだけ捨てたくないという気持ちがあり、多量手間がかかってもと、梅干し作りに初挑戦することになりました。

ネットで見たマニュアルには、青梅の量の18%の塩と一緒に漬け込むといい、と書かれていました。

以前ぬか漬けに挑戦した話は書きましたが、今度は梅干しになります。

ぬか漬けをしたときと同じ容器をスーパーで購入し、青梅と、そして塩を一緒に入れました。ただ、18%の塩の量だと、青梅が全く埋もれないもので、それより多めの塩を入れました。

2、3日してから開くと、ある程度予想していたことですが、水分が外に出てきています。浸透圧の関係ですよね。高校の理科の授業を思い出します。

これが一般的な漬物でしたら、そのまま味見するところですが、青梅には毒がある、という情報を以前聞いたことがありますもので、口にしていいのかどうかためらいました。

そこで、思いついたことが、「ヤフー知恵袋」を使ってみる、という方法です。今まで、こちらのサイトは人が書いた質問と答えを見たことは数回ほどありますが、実際に利用するのは初めてになります。

「青梅を知り合いからもらい、それを使って多量の塩と一緒に梅干しを作ってみたのですが、青梅には毒があると聞いたことがあり、このまま食べていいのかどうか教えてください。また美味しい梅干しの作り方も教えてください」

このような質問をしてみたところ、翌日には4件ほどの回答が寄せられていました。

☆毒があると言っても、微量で、一か月ほどおいておけば毒はなくなります。

☆塩分多めなので完成品はかなり塩辛くなるので食べる前に塩抜きしたらいいです。

☆梅の重量の2倍の重石をしてください。梅酢が上がったら重石を半分に。土用になったら土用干しをしてください。

☆青梅は固い分、梅酢も出にくいため、重しを増やしたり、凍らせたり、熱を加えたりひと手間かける必要があります。

など、親切に教えてもらいました。こちらは、それに対して返信をすることができますが、ベストアンサーというものを一つの回答にすることができます。

前もって、ベストアンサーの人には知恵コインをいくら渡すかも設定できるようです。

知恵コインはヤフー知恵袋を利用登録時に1000コインもらえます。他に、質問の投稿、ベストアンサーを選んだ、などいくつかのアクションによりプラスされます。

他に、質問を出したけど削除したとかいうのでしたら、マイナスされるケースもあります。

これらが換金できれば小銭稼ぎになりますが、これはヤフー知恵袋でしか通用しないコインで、これを多く持っていることで、他の人からこの人は積極的に回答している博学な人だなあ、という目で見られる、というものらしいです。

アルバイト的な感覚で利用はできないようですが、利用してみて分かったことがあります。

ただネットで調べるだけでは分からないリアルな人のアドバイスを得ることができ、とてもためになりました。

ネットで調べるだけでしたら、自分のときに限った特別な事情のようなものは、なかなか調べるのが難しかったりします。

皆さんも一度、ヤフー知恵袋、を利用してみてはどうでしょうか? 他の人に親切でアドバイスして、ベストアンサーに選ばれたら、お金が入らなくても、どこか嬉しい気持ちになるような気がします。まさに、プライスレスですね。

なお、私のブログはメインコンテンツはDTMという、パソコンで音楽を作ることですが、派生して音楽全般も書きますし、音楽と全く関係のない日常的な話題を書くこともあります。

面白いと思っていただければ、よかったら他の記事も読んでくださいませ。