カテゴリー
日常

町内の神社の月次祭、チラシ配りなど

DSC_0277

私の町には神社があり、月に一度、月次祭(つきなみさい)と呼ばれる祭が行われます。月次祭、で「つきなみさい」と読むことを知っている人と知らない人に分かれそうですね。

月次祭は、町内の組が順番に担当することになっていまして、おおよそ一年に一回参加します。

午前9時、午後4時の2回行われ、菅原神宮から宮司の方に来てもらいます。今回、若い女性の宮司の方で、11月の月次祭のときにも来られていたようですが、私は初めて見ました。とても初々しいですね。

祭とは言っても、祭の出店が出るわけでもなく、質素な感じで行われます。

午前と午後の祭の間、ゆめが丘という団地へチラシ配りに行ってきました。

前に、「トナカイにのって」という曲を広めるために、私のブログにて無料ダウンロードページを作るということを企画していますが、

梅あいり「トナカイにのって」を歌って踊って、YouTubeに投稿しよう! – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

私のブログに、ダウンロードで出入りすることにより、私のブログ活動の反映にも貢献するところがあるため、携わった人の一人としてチラシ配りを私もさせてもらっています。

印刷でちょっとしたトラブルがあり、そのため到着が遅れたこともあり、なんとかクリスマスまでに少しでも多く配りたいと思っています。

なお、これは仕事ではありません。

DSC_0274

昼食は、プラントというスーパーマーケットの中に、JJバーガーというハンバーガーの店があり、そこで久しぶりに食べました。なかなか、ボリュームがあり美味しいです。

ゆめが丘では、他に、ゆめドーム前にある、さぬきうどんの店も美味しくてよく入っています。

皆さん、年賀状は書かれましたでしょうか? テレビのニュースで、年賀状をやめる人が増えてきているというのを見ました。SNSの普及で、書く必要がなくなってきたという現状があるようです。

私も、毎年来る人にだけお返ししている状態ですが、今年は本当に久しぶりに、正月より前に年賀状を書きました。数枚ぐらいです。

カテゴリー
日常

カラオケライブ梅星~プラムスターにて、いがぶら企画、のど自慢大会

2022年12月18日、三重県伊賀市上野寺町の「カラオケライブ梅星~プラムスター」にて、いがぶら、という伊賀市が全体的にしている企画の一つとして、のど自慢大会が行われました。

私Goronyanは、このお店では大きなイベントのときには、ビデオ撮影係をしております。大きな三脚に立てたビデオで撮影しています。

最初は、オープニングアクトとして、3人の方による楽器演奏と歌の披露があり、その後で、のど自慢大会が行われました。

のど自慢は、人が採点すると主観が入るため、機械が採点します。それで1位の人と、そしてぞろ目になった人に、賞品が入る仕組みとなっています。

上の動画は、私のステージの様子です。点数は、わずかに画面から見えていませんが、93点代でした。1位と表示されていますが、実は私がトップバッターなもので、この地点では必ず1位になります。

歌は私があらゆるジャンルの歌の中で、一番よくできた歌だと思っている曲の一つである「異邦人」を歌わせてもらいました。十八番(おはこ)です。

この後、私は抜かれて1位は取れませんでした。まあでも、普段なかなか90点代は出せなかったのですが、この日は気合が入っていたようです。

なお、採点はDAMの採点と、JOYSOUNDの採点は違い、ここはJOYSOUNDですので、点数は高めになります。よくテレビなどで出されている採点はDAMです。

後で、参加賞として卵をいただきました。こちらの店に来られているお客様の一人より提供してもらっています卵になります。

DSC_0273

毎日、何かとやることが多いため、ゆったりと時間が過ごせると感じることは少ないのですが、好きな音楽のことに関係することで時間を過ごせることは、自分にとっては幸せなことだと思う今日この頃であります。

カテゴリー
日常

イオンモール熱田を、ブラリとしてみた。高校生による肩もみ体験など

DSC_0270

前日まで全く予定していなかったことなのだが、ひょんなことから、愛知県名古屋市のイオンモール熱田に行くことになりました。4階まである大きな建物です。

時間があったので、こういったときって、必ず楽器屋を探すのですが、それはここにはありませんでした。

DSC_0266

髪の毛が伸びていたこともあり、QB HOUSEというカットサロンに行きました。カットだけのサービスですが、1200円の安さです。

私は髪の毛はいつもバリカンで仕上げてもらっています。残った髪の毛の処理は、シャンプーの設備がない分、掃除機のような機械で、頭に吸盤のようなものをつけてずらして吸ってくれます。

私はこの機械は初めての経験でしたが、なかなかすっきりして気持ちがいいものです。散髪する場所の前にはテレビもおかれ、そこには天気とかニュースとかが映されていました。

10分ほどで素早く完了したと思います。

レオパレス21 スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース
DSC_0269

イオンモール熱田では、健康習慣、という企画をしていまして、館内で体力測定とか、マッサージ機とか様々な、健康に関する催しがあったようです。

たまたま通りかかったときに、「肩もみをさせてもらいます」と声をかけられたもので、もんでもらうことにしました。

空き店舗の一角で、肩もみをボランティアでしてくれます。なんとそれをしてくれるのは、高校生ということでした。

高校生の人に挨拶され、肩をもんでもらいました。年齢的にも、自分の娘のような感覚です。私には子供はいませんが。

仕事されていますかと聞かれたので、休職中と答えました。普段何されてますかと聞かれたので、正直に作曲してますと答えました。ついでに自分のYouTubeの宣伝もしておきました。

DSC_0268

私はブログも書いていて、毎日の日記のようなこと書いていますが、このことを書いてもいいですか、また写真撮っていいですかと聞き、同行されている先生と話させてもらった後で、先生に写真を後ろから撮ってもらいました。肩をもんでもらっているのは私です。

自分が高校のときと比べ、物凄くしっかりしている印象を受けました。自分たちでデザインしたというクリアファイルに入ったパンフも渡されました。

肩もみを無料でしてくれたお礼に、パンフレットも貼らせてもらいます。名古屋市にあります菊華高等学校、保育・福祉コースの中に、一般社団法人地域福祉活動協会のLion’s cafeというのがあるようで、多世代交流を目的とした様々な活動をされているようです。

若い人たちが、これからの世の中を作っていきます。世界では戦争が起きて、一歩間違えば世界が終わるかもしれないという状況の中、末永く人々が幸せな世の中が続いてくれることを、祈らずにはいられません。

202200925_超RIZIN
カテゴリー
日常

画面動画キャプチャーソフトBandicam【大人気】を使ってみた

こちらの記事はプロモーションを含みます。

最近よく、広告も貼らせていただいております、パソコンの画面をキャプチャーして動画で保存できる優れもののソフト、Bandicomについて、レビューします。

インターネットで見る動画などの保存は勿論できますが、他に、パソコンのウェブカメラで、自分の映像と音声を同時に記録なんてこともできます。

右側がBandicam本体のページで、上のカメラマークのところをクリックしますと、パソコン本体についているウェブカメラの設定ができます。

ウェブカメラは配置や、大きさなど、自由に設定できます。

音声の設定では、基本のオーディオデバイスを、通常パソコン使用時に使用しているデバイスに設定します。私の場合は、オーディオインターフェイスを指定しました。

追加オーディオデバイスで、内臓マイクを指定します。パソコン本体についているマイクですね。

実際に確かめてみて音量バランスを決めます。このとき、最初に映像として残したときには、サーといったノイズが気になりましたが、

これは、フィルター→ノイズ除去→高、で解決します。ノイズがピタッとならなくなります。

上の動画は、実際にバンディカムでキャプチャーして作った動画そのままのものです。私のYouTubeチャンネルも覗いてみてください。メニューの欄の「YouTube」から入れます。

パソコンの画面をそのまま高画質な動画ファイル(AVI, MP4)として保存する PCデスクトップキャプチャーソフトと、DirectX/OpenGL/Vulkanで開発されたゲームのプレイ動画や実況をBandicamでキャプチャーする高画質ゲームキャプチャーソフトの機能を兼ね備えています。

私がこのソフトを購入した理由としては、DTM系のYouTuberみたいなことができないかと考えていたからです。

インターネットは、左右違う音のステレオのクリアな音質で録画できますが、DAWソフトを使用しての解説という点では、環境的にいくつかクリアしなければいけないことがありますので、それについては現在調査中です。

ゲーム実況のような動画でしたら、すぐに作れそうですね。

今回は、DTMとは直接は関係ないかもしれませんが、パソコンの画面や、ゲーム画面を動画でキャプチャーするソフト、Bandicamについて、紹介させていただきました。

無料版がダウンロードできます。それで使ってみて、よさそうと思ったら、機能制限のない有料版を検討してみてはどうでしょうか?

カテゴリー
日常

U-NEXT、31日間無料トライアルで見放題映画作品視聴してみた

こちらの記事はプロモーションを含みます。

いつもブログで広告を載せていますが、自分も試してみて初めて良さが分かることはあると思いますので、勉強の意味も含めて思い切って、VOD(ビデオオンデマンド)に登録してみました。

ビデオオンデマンドとは、自宅にいながら、インターネットで動画などを視聴できるサービスのことです。

U-NEXTの31日間無料トライアルをしてみました。見放題作品が期間内でしたら無料で何度でも視聴できます。

見放題動画の数はなんと24万本! 一生かかっても見ることができなそうです。

最新作は個別での課金となりますが、無料トライアルの特典で、600ポイントが入るため、600円分の個別視聴などに充てられます。一部新しい作品でも見放題で見れる作品もあるようです。

——————————————————————
本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
——————————————————————

私はとりあえず31日間無料で使ってみて、快適と思えばずっと契約したいと思っております。

契約した昨日は「ゴールデンスランバー」という、邦画の韓国リメイク版の映画を最初に見ました。

その後で、「ハリーポッター20周年記念、リターン トゥ ホグワーツ」を見ました。「ハリーポッターと賢者の石」が公開されてから20年になるとのことで、当時子役だった俳優や、大人の俳優や、監督などが、当時のことを振り返って話すという同窓会みたいな感じで、とても見入りましたね。

子役達は小学生から始まり思春期の時代まで、シリーズで作品を作ってますから、俳優同士の絆も物凄く固いものがあるようです。こちらは、U-NEXTの独占配信とのことです。

動画を見るならU-NEXT

今日は、アニメーション映画の「SING」を見ました。ユニバーサルスタジオジャパンで、この前に行ったときに、このアトラクションがとても気に入ったとブログで書きましたが、それで映画を見たくなりました。

本当に偶然なのですが、「SING」の映画の中に、映画「ゴールデンスランバー」のパロディーのような設定があり、昨日見た映画なだけに、不思議な偶然を感じてしまいました。映画の中で、ビートルズの「ゴールデンスランバー」という曲も歌われます。

見た後でほっこりできるいい映画でした。

私は普段、スマホアプリで、英会話しています。これまでも英会話の教材を買ったりして、少しでも話せるようにと努力しています。

洋画は吹き替えではなく字幕でいつも見ています。意味的にはほとんど字幕で把握しているのですが、最近英会話の努力もあってか、英語で何を今言ったのか、分かる瞬間があります。

物語を楽しむ以外に、英語のイントネーションとか言い回しとか、が分かるとき、英語やっててよかったなと実感します。

英語を学習する意味でも、洋画を見ることはプラスになりますのでオススメですね。

U-NEXT

話は変わり、昨日寒気を感じたもので、これまで我慢していた暖房をつけました。エアコンの暖房は電気代が高くなるので、なるべく耐えようと思ったのですが、体調の方が優先ですね。

そんな急に寒くなったこともあり、喉があれてだるいです。心配になったため、薬局でコロナのための抗原検査キットを買ってきて、自分で検査してみました。

説明書をよく読んですすめれば、なんとか検査できます。

なお、もし陽性の結果が出た場合には、こちらに必ず登録してくださいという用紙を渡されました。症状が重くない場合や、ある年齢に達していない方は、自宅療養も可能とのことでした。

DSC_0251

このあたりも、医者にかかるより少しでも節約したいのでそうしました。

検査は、陰性で問題なくホっとしました。ただ、念のため体調が戻るまでは、なるべく人と会わない方がいいかなとは思っています。

そういうこともあり、10月1日から毎日続けているブログですが、もしかしたら途切れる可能性もありますが、できるだけ毎日更新を続けていきたいと思っております。

【フレッツ光】安心と信頼の光回線
カテゴリー
日常

ウエストスポーツクラブのライブ、Old New Cafeのオープンマイク

STORYPIC_00025546_BURST221203165814

2022年10月1日より、一応途切れることなくブログを毎日更新している私ではあります。

今回も日常の話題となります。

12月3日に、三重県伊賀市佐那具にありますウエストスポーツクラブにて、私が趣味でしているバンドメンバーが参加する、他のバンドのイベントを見てきました。

私もこちらに来るのは、初めてになりますが、バンドのメンバーの中に、この施設を利用される人がいて、それで開催することになったようです。

ベンチャーズとか、「いちご白書をもう一度」とか、あいみょんの「マリーゴールド」とか一時間演奏されていました。

ベンチャーズは、私の58歳という年齢より、少しばかり上の年齢の人たちによく聴かれたバンドですね。ベンチャーズの曲がそのまま日本の歌謡曲になった曲も何曲かあるようです。

DSC_0242

その後、一人で自宅近くのラーメン屋「文雅堂」にて、ラーメンとチャーハンのセットを食べました。後で替え玉を追加するのはいつものことです。

昔ながらの素朴な味ながらも、私はこの味が好きでよく来ています。

KOMEHYO(コメ兵)

12月5日月曜日、毎月基本的に初日の月曜日に、伊賀市四十九町にありますOld New Cafeにて、オープンマイクがあります。先月は人も少なかったのですが、コロナの危機のイメージも、全国的に緩和されているとあり、この日は人が久しぶりに多かったでした。

趣味でしているバンド、プラムスターズは、シンガーの梅あいりさんがしている店、「カラオケライブ梅星~プラムスター」で、誰でも参加できるというコンセプトのバンドです。

後ろでベースギターをしているのが私Goronyanになります。この日は、「Stand By Me」「Knocking on Heavens Door」を演奏しました。いろいろメンバーの調整がつかず、何か月も披露が遅れていた分、練習もしていることもあり、ほぼ完璧な感じだったと思います。

また、ワールドカップでは、日本は惜しくもクロアチアに負けてしまいましたが、日本の躍進に世界から賞賛の声が上がっているようです。

【フレッツ光】安心と信頼の光回線
カテゴリー
日常

FIFAワールドカップ、日本がスペインに歴史的大金星!運命の白線

FIFAワールドカップがカタールで行われています。

それにしても、予選リーグでのドイツに勝利の後、スペインに勝利って、凄くないですか?

実のところ、スポーツの試合を普段ほとんどテレビなどでも見ていないのですが、ニュースを見て、あのスペインに勝つなんてと興奮してしまいました。本当にすごいとしか言いようがないです。

この試合では、ゴール近くの白線のラインギリギリで、外に出ているのかどうか、というところで、カメラの画像によるチェックが行われ、ギリギリ出ていないことになったとか、

そんな歴史的大金星を、YouTuberが面白い動画で出していて、売れるYouTube動画って、こういう風に作るんだと、私も音楽の他に、動画も力を入れているだけあって、とても面白く拝見しましたので、見てください。結構笑えます。

本当に、最後まで諦めない精神を持っている人が、大成功という可能性、勝利の可能性を獲得します。

途中で諦めた人がいたら、その人は絶対に成功はしません。

諦めない人が成功するとは限りませんが、少なくとも諦めない人は、可能性だけは最後まで残しています。

そんなことを学んだ気がしました。


なお、私ですが、2022年6月末に、会社を辞め、今はどうにか、自分がそれまで趣味でしていた音楽で生計を立てられるようにならないかと、模索しています。

ココナラで、作曲、編曲の仕事を受けています。詳しくは、このブログの上のメニューから「ココナラ」をクリックしますと、私のページに飛びます。

そして、ブログもまた、音楽で生計を立てるという夢の一つなのです。

見ている人が面白いと思う、またはためになると思う記事を書き、そこに広告を張ることにより、広告に入ってもらい、商品を買うことにより、それに応じて利益がライターの方に入る、その仕組みがアフィリエイトと言います。

よくブログで高収入という広告がいろんな媒体で出ていますが、それに私も乗った形ではあります。2022年10月1日より毎日更新していますが、今のところ、ブログの収入は0です。

アフィリエイトの「アクセストレード」が、広告で出していることとして、毎日コツコツブログを3か月かけて書いた人の平均の月収入は1万5000円らしいです。

あと、1か月で3か月になります。それまでは最低でも、諦めず頑張ります。そんな私を応援したい方は、広告をポチッと見るだけでも見てください。

なんて、泣き脅し? はダメですね。

202200925_超RIZIN
カテゴリー
日常

伊賀上野シティマラソン2022、ジョギングの部、完走?

2022年11月27日、三重県伊賀市の伊賀上野シティマラソンが開催されました。

知り合いの付き合いで、2.7kmのジョギングの部に参加しました。他に、ハーフマラソン、クォーターマラソンの部がありますが、ジョギングはコースが違います。

本町通りを西に向いてスタートし、鍵屋の辻の決闘で有名な鍵屋の辻を通り北へ向き、ボウリング場近くの道を、東に進路を変え、伊賀上野城石垣横の道まで行き、南へ行き、崇高堂から東へ向き、西小学校前でゴールとなります。

DSC_0235

9時前に、健康チェックエリアで、本日の体調を書いた用紙を提出し、自動測定の検温を通過し、リストバンドをもらいます。

その後、ジョギングの部で整列した後に、スタート地点まで歩いていきました。

この日は、マラソンやジョギングのコースでは、基本的に、車の通行を止めています。

普段、全くスポーツらしきことをしていないので、ビリから数えて何番目かだったようです。途中ばてて、歩いていたことも多かったでした。

ジョギングの部は、計測はしないのですが、30分までにゴールすることを求められていて、なんとか28分58秒でゴールできました。

大人になってから、スポーツの大会に参加するのは、おそらく初めてになります。

あえて取り上げるなら、これまでに勤めていた会社の年末のボーリング大会ぐらいです。

DSC_0240

大会が終わった後で、知り合いと大阪はアメリカ村へ行きました。知り合いが用事があり、私は一緒の車に乗せてもらい、用事の間は、一人でアメリカ村をぶらっとしていました。

時間をつぶすのは、専ら、楽器屋さんが多いですね。

このギターがいくらするとか、またシンセサイザーとか見ていて、何も買わないのですが、楽器を見ていると落ち着いて時間が過ごせます。

伊賀市に戻ってからは、数人で一足早い忘年会として、和食さとで、さとすき食べ放題を食べました。

ここ一年ぐらいは、バイキングとか食べ放題とか、行ったことがなく、久しぶりに腹いっぱい食べた気がします。

カテゴリー
日常

ワクチン接種、伝丸にぼしラーメン、落ち葉拾い

ミレーの落ち葉拾いの名画をトップに貼り付けてみました。

この日、いつかは書きませんがコロナウイルスのワクチン4回目の接種をしました。今のところ副反応らしいものはありません。

3回目のときは、一週間の間で微熱があって少ししんどい思いをしたことを覚えています。

ニュースとかで、ワクチンの副反応で死んでしまったとか、またワクチンと陰謀論のことなどが動画とかで取り上げられたりしていたりしますが、結局は自分が自分の判断で打つべきかどうか決めるということにはなります。

伊賀市のワクチン案内封筒などに描かれている、ゆるキャラは「いが☆グリオ」になります。

いが☆グリオ|ゆるキャラグランプリ公式サイト (yurugp.jp)

伊賀市のマスコットキャラになります。伊賀市の伊賀と、毬栗(いがぐり)をかけています。

ワクチン接種後、伝丸という北海道ラーメンのチェーン店へ行き、「にぼしラーメン」を食べました。にぼしの玉が二つ入っているのを注文しました。この玉状の煮干しの塊を溶かして食べます。なかなかの煮干しまみれであります。

帰宅したとき、家の庭にまた落ち葉が山積みで、落ち葉拾いをしました。

家には木としては、モクレンの大きな木が一つと、サザンカの小さな木が一つあります。モクレンは秋のこの時期に落葉します。片付けているこの瞬間にも、風が吹き上からひらひらと落ち葉が落ちてきます。結構大きな葉です。

庭の片付けは面倒ではありますが、嫌ではありません。ペットの世話をしている感覚かもしれません。

今回は珍しく、音楽には全く関係のない日常の話題でした。今のところ、2022年10月1日より、ブログは毎日上げられています。

私のブログは「GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと」という題名で、音楽特にパソコンで音楽を作る意味のDTMのことを中心に、たまに旅行や日常のことなども書いております。専門的な話のこともあれば、誰でも分かる雑談的な内容も入れていきます。

専門的な話が苦手な方は、分かる内容のところだけ見ていただければと思います。

一番最初のメニューのところに、ジャンル分けして書かれていますので、それで興味があること、分かりそうなところをクリックしてもらいますと、その記事が並ぶ仕組みになっております。

コメントなどいただけると、嬉しく思います。またシェア大歓迎であります。よろしくお願いします。

202200925_超RIZIN
カテゴリー
日常

伊賀上野シティマラソン、郵送届く、練習など

11月27日、伊賀上野シティマラソンが3年ぶりに開催されます。私はマラソンの大会のジョギング部門に出ます。

高校のときにマラソン大会がありましたが、大人になってからそういうスポーツの大会に出場するのは初めてになります。

それほど自分はインドア派で普段運動なども全くしておりません。知り合い数名で参加することになり、やってみるという感じです。

普段走ることなど全くしていないため、一番軽いジョギング部門になります。

大会はハーフマラソン、クォーターマラソン、ジョギングの3部門に分かれていて、

ハーフマラソン、クォーターマラソンは計測を行いますが、

ジョギングは2.7kmを走るだけで計測は行われません。

ハーフマラソン4000円、クォーターマラソン3500円、ジョギング1500円の参加費が要ります。

11月18日に自宅に、郵送で届きましたが、なかなかのボリュームです。記念Tシャツ、ゼッケン、じゃらん伊賀版、マラソン大会の本などが入ってます。

1500円出して、記念のティーシャツがもらえるなんて、なかなかのお得感満載です。

ゼッケンの番号、7256、何ゴロー、と語呂合わせで読めなくはありません。Goronyanゴロニャンなだけに、番号にちょっと嬉しかったでした。名前もその下に表示されていますが、そちらはボカシ入れてます。

もう受付は終わっていますが、計測しないジョギングとはいえ、30分以内にゴールしてくださいということになっています。

夜にコースを練習して一度だけ走ってみようということになり、この後知り合いと練習に行きます。

普段全く運動してないだけあって、運動着を久しぶりに買いました。お金がないのでお手軽値段ですが。

なお、この日は珍しく親戚の人から頼み事があり、昼に3時間ほど車の運転をしてました。お礼に昼食と土産をもらいました。

別れた後で、一人ジョイフルでスイーツを食べました。こんな年になったおじさんが、若い女子が食べるみたいなスイーツに胸ときめくって、やっぱり私は変わっています。

DSC_0196