カテゴリー
日常

Goronyanの食生活、黄な粉マーガリンパン、米ぬか、供え物

毎週月曜日にブログを更新していますが、先週はお休みしました。お休みするのはこれで2回目になります。理由は、ただただ多忙なためです。

昼の造園の仕事はお陰様で最近はほとんど毎日入れてもらっています。

夜は、ポコチャ配信しながら、ココナラの仕事をしています。実は今年に入っていいペースでココナラの仕事が入っています。ただ、作業時間を多く必要なこともあり、久しぶりに思い切って価格を値上げしました。税抜き8000円から12000円へ50%値上げです。

この価格でも仕事が取れれば、嬉しいことです。しばらく様子見です。

ココナラでは品質と納期が重要です。お客様はあるイベントまでに間に合わせないといけない、などの事情があるケースもあり、その場合は、何をおいても間に合わせなければいけません。

以上は、先週ブログがあげられなかった言い訳です。

今週のテーマは久しぶりに食生活に関する話題になります。

冒頭の写真は黄な粉マーガリンパンです。

作り方は簡単です。パンをトーストして、マーガリンを塗って、砂糖を塗って、黄な粉を振りかけます。見た目は少しグロテスクでもありますが、これが結構美味しくて、最近のマイブームです。

もともと、正月に食べた餅のために黄な粉を買ったのですが、それが余ったので、餅の他に使い道はないかと思ったら、パンに塗ることを思いつきました。マーガリンは黄な粉と砂糖を定着させる意味で使っていますが、この組み合わせも悪くありません。一度お試しあれ!

兄の家で米を買いました。兄は農家です。米を買ってから精米機にかけたとき、精米機の横にヌカハウスというのがありました。精米で出た米ぬかを、ご自由にとってください、というところです。

私はぬか漬けでも作ろうかとビニール袋に一杯、ぬかを取りました。まだぬか漬けは挑戦できていません。インターネットで調べましたら、結構ぬか床を作るのが手間がいりそうなので、時間的に少し余裕ができたらしようと考えています。

私の町にある神社の月次祭が2月20日に行われました。月次祭とは毎月するお祭りのことです。組ごとに毎月順番にしますが、最近組の数が12になったこともあり、確か去年も2月だったはずです。それまでは暑い時期に回ってきたこともありました。

お供え物は神様にお供えした後で、参加者により分担されます。今回は一人1300円余りの出費でしたが、ヒラメ、大根、サツマイモ、高野豆腐、などの普段買わない食材が手に入りました。

普段は価格の安い食材をねらって買い物していますが、こういうときは、それを活かした料理が何かないかなど、考えることが楽しみではあります。

今回は、日常の話題でした。

カテゴリー
日常

町内の神社の月次祭、チラシ配りなど

DSC_0277

私の町には神社があり、月に一度、月次祭(つきなみさい)と呼ばれる祭が行われます。月次祭、で「つきなみさい」と読むことを知っている人と知らない人に分かれそうですね。

月次祭は、町内の組が順番に担当することになっていまして、おおよそ一年に一回参加します。

午前9時、午後4時の2回行われ、菅原神宮から宮司の方に来てもらいます。今回、若い女性の宮司の方で、11月の月次祭のときにも来られていたようですが、私は初めて見ました。とても初々しいですね。

祭とは言っても、祭の出店が出るわけでもなく、質素な感じで行われます。

午前と午後の祭の間、ゆめが丘という団地へチラシ配りに行ってきました。

前に、「トナカイにのって」という曲を広めるために、私のブログにて無料ダウンロードページを作るということを企画していますが、

梅あいり「トナカイにのって」を歌って踊って、YouTubeに投稿しよう! – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)

私のブログに、ダウンロードで出入りすることにより、私のブログ活動の反映にも貢献するところがあるため、携わった人の一人としてチラシ配りを私もさせてもらっています。

印刷でちょっとしたトラブルがあり、そのため到着が遅れたこともあり、なんとかクリスマスまでに少しでも多く配りたいと思っています。

なお、これは仕事ではありません。

DSC_0274

昼食は、プラントというスーパーマーケットの中に、JJバーガーというハンバーガーの店があり、そこで久しぶりに食べました。なかなか、ボリュームがあり美味しいです。

ゆめが丘では、他に、ゆめドーム前にある、さぬきうどんの店も美味しくてよく入っています。

皆さん、年賀状は書かれましたでしょうか? テレビのニュースで、年賀状をやめる人が増えてきているというのを見ました。SNSの普及で、書く必要がなくなってきたという現状があるようです。

私も、毎年来る人にだけお返ししている状態ですが、今年は本当に久しぶりに、正月より前に年賀状を書きました。数枚ぐらいです。