今回は、前々回のモードスケールについて、それぞれの響きを聴いて体感しようという趣向で作成します。
前々回のリンクは下になります。
【モードスケール】とは何? 使えば、今までにないサウンドを演出! – GoronyanのDTMマインド~音楽と日常のこと (thegoronyan25.com)
中級から上級者向けの内容となっていますが、初心者の方も、分からないなりに、モードを変えることによりいろんな響きに変わると体感してもらえればという内容です。
①イオニアンモード
イオニアンモードとは、メジャースケールと同じ意味です。白鍵だけ弾きます。ドミソのCのコードを左右にずらすことにより、上の音を作成しました。
以下は、これを基準にして、それぞれのモードに当てはめたらどんな風に音の感じが変化するのか? について、聴いてみてください。
イオニアンスケールはメジャースケールと同じで、世の中で一番よく使われているスケールになると思います。
②ドリアンモード
ドリアンモードはメジャースケールから、3度、7度の音を♭させます。♭が2つです。マイナーモードになります。
7種類のモードの中で、丁度中間地点の明るさで、メジャースケールとマイナースケールの間ぐらいの明るさの雰囲気になります。
民族的で、独特な浮遊感があります。イオニアン、エオリアンを除けば、ドリアンが一番使われているようです。
③フリジアンモード
フリジアンモードは、2度、3度、6度、7度の音を♭させます。♭が4つです。マイナーモードになります。♭の数が多いほど暗い響きになります。
主音の半音上に二度の音が来ることにより、毒々しい響きと、YouTubeで誰かが言っておりました。
④リディアンモード
リディアンモードは、4度の音を♯させます。実は、明るさで言えば、メジャースケールよりも明るく響きます。もちろん、メジャーモードです。
響きが明るく、希望と言うよりは、少しおちゃらけた感じにも取れなくはないです。
実は、私はこのモードの曲は作っていないので、一度挑戦してみようと思っています。
⑤ミクソリディアンモード
ミクソリディアンモードは、7度の音を♭させます。イオニアンより少し暗くなりますが、メジャーモードになります。
⑥エオリアンモード
エオリアンモードは、マイナースケールと同じ意味です。イオニアンモードの次によく使われます。 日本の演歌などは、マイナースケールが多いですね。
メジャースケールから3度、6度、7度の音を♭させます。♭が3つです。
⑦ロクリアンモード
ロクリアンモードは、メジャースケールから、2度、3度、5度、6度、7度の音を♭させます。♭が5つもつき、一番暗いモードになります。
主となるトニックが〇m-5と、ダイアトニックコードの中で、一番使いにくいコードになっていることから、世の中に数えるぐらいしか曲が存在しません。
作曲する人の感覚から言えば、わざわざそれを使わなくてもいいんじゃない? という感覚なんですが、いざ、その音を聴いてみた私個人の感想としては、
こういう緊張感のある音を使うことで、表現できる世界もあるのではないか?
という感じで、絶対無理とは思いませんでした。
モードを明るい順に並べますと、
- リディアンモード
- イオニアンモード(メジャースケール)
- ミクソリディアンモード
- ドリアンモード
- エオリアンモード(マイナースケール)
- フリジアンモード
- ロクリアンモード
上記では、上の三つがメジャーモード、下の4つがマイナーモードになります。気づかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、主となる和音が、メジャーコードなのか、マイナーコードなのかで、分類できます。
以上、7つのモードについて、実際に音を聴いてみて、感じを確かめるという企画でした。
読んでいただきありがとうございます。