カテゴリー
日常

神社の杉の木の幹をチェーンソーでカット、お火焚き祭の様子など

DSC_0166

2023年12月2日、町内の神社にて、神社のお火焚き祭があったのですが、その準備で午前中に組長が集まったときに、神社の拝殿の右側にあります杉の木の幹を何本か下の方でチェーンソーでカットする作業を3人ほどで行いました。

私は造園の仕事を普段しているということで、チェーンソーで切る役目をしました。拝殿の方に木が倒れてはいけないので、ロープを上の方で縛り、引っ張ってもらいながらの作業です。

なかなか作業は難しかったですが、なんとか完了できました。

DSC_0167

お火焚き祭(おひたきさい)は、伊賀市で一番有名な菅原神社の宮司さんに来てもらい、無事行うことができました。

祭りとはいっても、神事であり、祭りの屋台などが並ぶわけではありません。町内でも、責任役員の人と組長のみ参加になります。

私の組は7件の人がいますので、前回組長をしたのは7年前になります。そのとき以来の参加でした。

それにしても、最近12月に入り、急に寒くなったこともあり、火にあたっていると生き返る気がします。私Goronyanは、猫のような名前ということもあり、寒いのが大嫌いです。なので、冬はあまり好きではありません。夏が好きですね。

DSC_0167

祭りの後は、コロナ前ですと直会(なおらい)と呼ばれる会で、食事を食べましたが、今は弁当に変わっています。弁当の他に、供え物のおすそ分けもありました。

食材の追加が、以前にも増して今は宝のように思えます。弁当もとても美味しくいただきました。

DSC_0168

おすそ分けの、さんまを焼き、ニンジン、油揚げ、餅などを使い、味噌スープを作り、ご飯と一緒に食べました。こういうときぐらいしか餅を買うことはありませんが、普段買わない食材を使うといいものです。

スタディサプリ ビジネス英会話セットプラン先得キャンペーン クラウドワークス